劇場公開日 2023年11月3日

ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価

全2023件中、1381~1400件目を表示

1.0ゴジラ映画ではなく、人間ドラマ

2023年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
プリント

4.5戦争直後の世界だけど身近な恐怖を感じた

2023年11月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラ映画としては恐怖を感じた。
目線が人の目線だったせいか、
ゴジラの大きさがシン・ゴジラの半分以下だから、
らんまんでみていたふたりが主役だったかわからないけど、久しぶりに怖いゴジラをみた。
このゴジラはあらゆる人に見てもらいたいなぁ。、

コメントする (0件)
共感した! 19件)
A1_Godzilla

2.5正直、ださい

2023年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見終わって率直な感想。
そうだ。これ、監督が山崎貴だったんだの一言。

一つ一つのシーン、映像ががきまってます。
音楽、音響もすばらしく感じました。
まったく詳しくないですがVFXもぐっときます。ゴジラかっこよかったです。
役者陣も見せてくれます。神木くん、佐々木蔵之介、吉岡秀隆、安藤サクラの四人はあらためてすごい役者さんだなと思いました。
ただ、それを覆うストーリー、その役者陣から発せられる言葉がどうにも。
セリフまわしは昔の日本映画をオマージュしてるのでしょうけど、おもしろくはない。
どう表現していいのかずっと考えたのですが、この言葉しか思いつきません。
正直、ださい。

なんだかんだで山崎貴作品は見てきてしまっています。
なのにいつも、上記数行にわたるような同じ感想になるのが不思議です。
きっと、not for meなだけでしょう。
ただ、制作・市川南の文字を見つけたときは、ちょっとがっかりしました。
まだ、東宝はこういったものでよしとするかー
せめて、脚本は外部から入れたほうが楽しみが増すのではと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
扇風機

3.0vfxはなかなか

2023年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

まずいいところ
チトが出てきてくれてうれしい
ゴジラの駆除作戦は説得力がそれなりにある。たぶん過去作踏まえても一番いい
CG綺麗

悪いところ
セリフが臭い、説明しすぎ
連合軍がゴジラの追跡すら手伝ってくれない違和感がすごい
ロボットみたいな光線発射ギミック
震電に無理やり爆弾を付けているが、菊花ならそんなめんどくさいことしなくていいからそっちの方がいい気がした
その他、ちまちました設定のがばがばさ

まぁあのVFXのクオリティなら見る価値あるかもしれません。
ゴジラとしては微妙

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kame

3.0ゴジラ初観

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ゴジラをシリーズ全く観た事なく何となく予告で面白そうだな…と思い初日&初回上映、それと多分迫力増すかと初めてのMX4D鑑賞にチャレンジしてみました

ゴジラが暴れてる時や人間が攻撃してる時に目がドライアイになるほどの風が顔面にかかりずっとアトラクション乗ってる感覚で内容よりそっちに気が取られがちだったのは残念(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

初めて観たゴジラ映画はとにかく迫力あって面白かった…

まだ産まれてなくて実際を知らないけど終戦迎えた街並みがこれまで観た『戦後』描いてる映画よりリアルに感じた

浜辺美波ちゃんが登場した時威勢のいいスレた感じのお姉さん演じてて最初誰かわかんなかった
安藤サクラさんって味のある役者さんよなぁと前から感じてたけど今回もとてもよかった

だけど連発で攻撃されるゴジラってなんか可哀想で上映中盤からゴジラ〜逃げてぇぇ(⁠T⁠T⁠)なんて思ってしまった
他のも観てみようと帰宅してシンゴジラっての観たらこっちも移動してるだけのゴジラやっつけられて可哀想な話…

ゴジラ好きさんがおすすめしてくれたキングコングとのヤツ観て楽しくなかったらもう観ない

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ぷり

5.0家族で楽しめるゴジラ

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

私は子供時代に見ていたデストロイアまでの平成シリーズと、初代とヘドラ、そして庵野監督のシン・ゴジラしか観ていないので、生粋のゴジラファンの方からしたら経験が足りぬと思われるかもしれませんが、私の感じた事を書きます。

まず結論から言うと、私が今まで観たゴジラ作品の中では最高傑作だと思いました。
シン・ゴジラも複数回劇場で観たくらい好きですし、どちらが優れているという事ではないと思いますが、好みでいうと今回のマイナスワンゴジラの方が私の中では軍配が上がりました。

私の中でゴジラは、強くて怖い存在であって欲しいという願望があります。なので、コミカルであったり、正義の味方の側面があった昭和ゴジラは好きになれませんでした。
また、ゴジラは着ぐるみでジオラマなのが良いんだよという意見が必ず出ますが、私が子供の頃観ていた平成シリーズを、大人になった今、思い出補正無しで観ると中々しんどいものがあります。
未就学児ならそれでも楽しめると思いますが、現代の目の肥えた小学生以上の子供が着ぐるみゴジラを楽しめるかというと、微妙な気がします。当時は味として楽しめていた良くも悪くも子供騙しな部分は、今は通用しないと思います。
しかし今回のVFXで描かれたゴジラには、存在感と説得力があり、超至近距離のカットにも耐えることが出来ました。そこに子供騙しは無く、大人の視聴にも十二分に応えてくれました。

マイナスワンゴジラは、これまでのゴジラシリーズに比べると、とても人間ドラマの比重が大きくなっていました。その事と、ドラマの内容に関しては賛否両論のようですが、私は日本映画としても高いクオリティであったのではないかと感じました。
ゴジラシリーズ(海外版は除く)では今回のマイナスワンが初めて、家族で診に行った時に母親も楽しめる内容だったんじゃないかと思います。せっかく高い金払って映画館に行くんですから、子供と大きい子供(父親)だけが満足していたのでは、お母さんが可哀想ですもんね。
そういう意味でも、シン・ゴジラ以上に広い範囲の人が満足できるであろう今回のゴジラは、興行収入的にかなり良い結果を残せるのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
ヒゲメガネ

2.5ラストでアキコが敷島を呆気に取られた表情で見てたのが微笑ましかった...

2023年11月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストでアキコが敷島を呆気に取られた表情で見てたのが微笑ましかったです。対ゴジラをメインにしてくれた方が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Mr. Planty

4.0日本人にとっての神事

2023年11月7日
スマートフォンから投稿

初めて観た劇場映画が「メカゴジラの逆襲」
子供の頃からゴジラとウルトラマンで育った還暦前です。
もはや日本人にとってのゴジラ映画は、七五三や初詣と同じ神事と言えるでしょう。

神様との関わり方は人それぞれで、お百度参りをする人、人生の救いを求める人、狂信的な人、家族で年一回の初詣だけ行く人。思い入れの強さも期待するものも人それぞれだと思いますが、国民行事としてのゴジラ映画としては、充分過ぎるくらいに万人受けする内容だったのではないでしょうか。

「ジョーズ」「ジュラシックパーク」「ダンケルク」「永遠の0」「朝ドラ」「ALWAYS」どこかで観たことあるような既視感もまた安心感の要因か。

庵野ゴジラの対極に位置するものであり、大きなプレッシャーの下で唯一対抗出来る手段としてはこれしか無かったでしょう。
聖域に達して触れ難い存在となっていたゴジラを、
もう一度全一般家庭の神棚に戻した感じでしょうか。
これでゴジラ詣はこれからも続けられるでしょう。
山崎監督、見事なお仕事です!
かくいう私は神話ベースのシンゴジラ派ですが。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
U5

4.0邦画が盛り上がればいいな、

2023年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 15件)
きなこうどん

3.5やっぱりな

2023年11月7日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーはお約束。

今更だがゴジラってカッコいいのね。
ゴジラが人間を殺す様は、30数年前に読んだ江口寿史の怪獣マンガを思い出した。電車を炙って、プチ。

俳優人は安定した高い演技力◎

コメントする (0件)
共感した! 23件)
Oyster Boy

5.0監督とスタッフの皆様に感謝!

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ゴジラを1945年の東京に出現させた監督とスタッフの皆様の勇気に敬意を表します。批判を恐れずに単なるエンタテインメント作品では無く次代を生きる若者達に希望のエールを送っていると思いました。
私は66歳の戦争を知らない東京人で、高度経済成長後の安定社会で能天気に楽しい日々を過ごして来ましたが、歳を重ねるうちに父母や祖父母の世代の偉大さを感じるようになりました。災害大国のこの国はスクラップ&ビルドが宿命とも言えますが、東京は関東大震災の焼け野原から復興した20年後に戦争で再び焼け野原になり、その20年後にオリンピックを開催しています。そこには次世代に希望を託した先人達の不眠不休の努力がありました。
映画の中で「国は責任逃れをするばかりで対応が遅いから民間人の意思でこの危機を打開しよう」というシーンが良かったです。日本人の美徳が薄れつつある時代に力強くこの言葉を発してくれたことに感謝の思いです。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
Koba-chan

4.0ゴジラ映画としては過去一でしょう。

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
opencar

3.5けっこう面白かったです!!!

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 18件)
ショタコン腐女子OL

5.0今まで観たゴジラの中で一番面白かった

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

とにかく、ノッケからクライマックスでした。
こんなにハラハラドキドキするゴジラって初めてでした。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
くまおやG

5.0理解しきれない恐怖と人間の覚悟の体験映画

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

初期のゴジラはほとんど見たことがない世代で、ゴジラと環境問題、他の怪獣のプロレス、などの印象が強かったのが今までです。

最近は特にアクション映画に近い感覚で見ていたので、なんとなくゴジラを知ってた気になってました。

でも今回のゴジラを見て、原点を知った気がします。

何か今までありえないと思っていたことが目の前に存在した時に、自分ならどうするんだろうと自然に考えながら見て、他人事では見られない感覚でした。

音や画面の迫力だけでなく、現実的に起こり得る人間関係も重なって人間ドラマとしても楽しめました。

また、2回目も3回目も見ても飽きないかなと思ってます。

こういうSFものではありえないと思えることが前提なので細かいことは言いません!

コメントする (0件)
共感した! 27件)
ばうむ

3.5神木くん>ゴジラ

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

神木隆之介が我々日本人を代表して贖罪する作品と感じた。映画としては最後に救いはあるものの、ひたすら苦悩し後悔し絶望し続けていて辛かった。
シナリオが何年前から準備されていたかは分からないが、今の世界と日本の現実に対してこの物語をぶつけてきた意気は買いたい。

IMAXで鑑賞したが、映像は素晴らしい。昼間の海のシーンが多いが、CGと実物撮りの区別が全くつかない。瓦礫と焼け跡の街や崩れる建物の姿も真に迫っている。(悲しいことに世の中にサンプルがたくさんある)
肝心のゴジラは、圧倒的な暴力の化身としてストーリー上の存在感はあるが、ビジュアル的にはあまり印象に残っていない。頭を半分出してワニのように泳ぎ迫る姿は新鮮だったが。

神木はかつての吉岡秀隆の後継ポジションになっている印象。安心して見ていられる反面、醸し出す雰囲気が正しすぎて面白味に欠ける感も。本作ではそこが愚直さ、不器用さの表われとなっているといえるが、やや類型的かも。

コメントする 1件)
共感した! 30件)
LS

4.0圧倒的な迫力が

2023年11月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
ハンバーグ

4.5ゴジラも70歳

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
まこやん

4.0まさかゴジラで泣くとは...

2023年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

 山崎貴監督といえば『ALWAYS 三丁目の夕日』や『STAND BY ME どらえもん』といった当たりはずれが大きい印象でした。そんな気持ちで11月3日、DolbyCinemaで観に行きました。初めて席が満席状態を目撃してびっくりしました。
 今回のゴジラはよく動き、よく食べる、残虐極まりないキャラクターに仕上がっていて「シンプルに恐いゴジラ」を見せてくれました。破壊光線を放つ前の背びれがニョキニョキ出てくる描写も◎。
 特に感動したのが国主体ではなく民間人がゴジラに挑み、重火器を使用せず、科学知識と地理を活かした戦略がグッときました。俳優陣もその作戦に対する意気込みもスクリーンを通じて感じられたので、見ごたえのある展開でした。
 ドラマパートに関してはやはり「ゴジラ」が主役なので人の心情に時間を設けられないのは仕方ないと感じました。それを、山崎監督なりのやり方で答えを出したことは映画監督としてあっぱれ。
 邦画はIMAXなどの拡張型映画に不向きという印象を持っていますが、今作はぜひ大スクリーン+大音響の環境で観賞することをおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
keyton