劇場公開日 2023年11月3日

ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価

全2023件中、1061~1080件目を表示

3.5凄い超ド迫力っ❣️

2023年11月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

絶対、大画面の映画館をお勧めします🦖

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タモン

4.0伊福部サウンド最高!

2023年11月17日
PCから投稿

興奮

『ゴジラ』シリーズの70周年記念作品。
最近はハリウッドゴジラもあって、ゴジラ映画もなかなかバラエティに富んでいる。
印象的には「シン・ゴジラ」の後なだけあって、どんな作品か興味津々でしたが、
バランスの良い怪獣パニックドラマに仕上がってました!

復員兵たちの苦悩のドラマと、突如現れたゴジラ。
冒頭10分位で現れてくれるゴジラ。
巨大化するゴジラ。
都市を破壊するゴジラ。
熱線を吐くゴジラ。

そして特筆すべきは、怪獣映画としては、ドラマ部分が頑張ってる!
主人公や人々のトラウマからの再生のドラマとしても描かれている。

あれこれ語るのは簡単だけど、最高だったのは、海上決戦の時の伊福部サウンド。
お馴染みのメロディーが流れたところから、昂った昂った♪

コメントする (0件)
共感した! 15件)
kinako-cat

3.5無難におもろい

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 6件)
なにわ

4.5ドラクエ星1からの名誉挽回4.5!4DSCREENX推薦!岸田総理に見てほしい作品!!

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
きらたそ

2.5映像は素晴らしいんだが

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
特撮好き

5.0「災害」ではなく「戦禍」たるゴジラ

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿

アメリカゴジラを観て個人的に何よりも羨ましかったのが、その堂々たるマッチョさ。
シンゴジのなんかヒョロい、重量感のないゴジラが好きではないので、なおさらアメゴジには嫉妬に近い感情すらありました。

そこへ降臨した今回のゴジラ…すごい。
あまりに重く、あまりに堂々、あまりにも圧倒的。
「怪獣」に私が求める、ただ巨大であることによる「恐怖」を、これでもかと感じました。
ゴジラのみならず、「怪獣」として史上最高クラスの存在感だったのではないかと!まさに「怪獣王」!

そして本作がすごいのは、そんな凄まじいゴジラと、濃厚な人間ドラマががっちり噛み合っていること、これに尽きます。
戦争末期・戦後という時代背景と、年齢制限のつかないギリギリまで攻めた人類蹂躙描写が相まって、全く不自然さのない濃い人間ドラマが描かれます。
これまで「災害」として描かれがちだったゴジラですが、本作ではその存在はある種「もうひとつの戦争」。この辺、これまでも戦争映画を手がけてきた山﨑監督ならではのサジ加減なのでしょう。

怪獣映画としても人間ドラマとしても、おそらく邦画史上最高峰クラスのデキではないでしょうか。
本当に最高の時間でした。ぜひ劇場で!

コメントする (0件)
共感した! 31件)
克晴

3.0すれた私には

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿

くさい演出演技に所々邪魔されて没入は出来なかった。
でも子役の子だけは満点!本当に演技か?ってくらいナチュラルでした。
ただ、ゴジラは迫力あるしカッチョイイし、映画館で観るべき映画ではあるかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ain

4.5過去一に怖くて、そして哀しいGODZILLAでした。

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

こんなに破壊神としてのゴジラをヒィィィ怖い〜〜と思ったのは初めてかも知れません。特に口から発する光線は庵野バージョンよりも原点に立ち返りつつアップグレードされた無双状態で、正に世界を7日間で焼き尽くしたナウシカの巨神兵そのもの、圧巻のド迫力でした。

子供の頃に見たゴジラは既に悪い怪獣やっつける正義の味方ウルトラマン化していましたし
評価の高い庵野バージョンはゴジラそのものより政治家や官僚の真面目なマヌケっぷりの風刺がミソだったり、
幼生のゴジラが妙にコケティッシュでやはりどこかマヌケだったり、
ゴジラが巨神兵も超えて最早イデオン化しちゃってたりで、どうにも庵野流のオタク臭が気になったのですが

剥き出しの圧倒的な破壊神ぶりや、それと闘う人類側のガチの苦闘という点では本作の方が素直にストレートに表現されてた様に思います。

でも何より印象強かったのは、このゴジラは圧倒的な破壊力と恐怖の源泉なのに何故か哀しい存在だという事なんです。愚かな人間の作り出した軍事科学技術の犠牲者、その辺りもなんだか巨神兵と被って見えました。

登場人物たちの人間ドラマについては賛否両論ある様ですが、あの戦争で祖国日本も家族も救えなかった主人公たちのその後の生き様や、
それぞれの心の中で終わらないままでいた戦争の記憶を、ゴジラとの文字通り命を賭けた苦闘を通して、乗り越え生き抜こうとする様は、
この恐ろしくそして哀しき怪獣の存在と上手く重なってストーリーに深みが出た様に感じられました。

ですので、逆にパニック映画や怪獣映画に人情やら家族やら絆やら登場人物の生き様の描写なんて必要ない、ひたすらテンポ良い乾いた描写が好きって言う人は酷評するかも知れないですね。

評価は五つ星でも良かったのですが「エッ、三丁目の茶川先生(吉岡くん)が何で機雷の除去なんかやってるの⁈」の部分で『ゴジラ ー0.5』評価4.5になりましたw。

コメントする 6件)
共感した! 28件)
麻布豆ゴハン

4.0永遠の0へのアンサー

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:4.1
アクション、物語どちらもよかったが、朝ドラ明けのタイミングもあり、神木隆之介くんがゴジラをもくう勢いだった。
その点はゴジラ映画としては物足りなさがあるかもしれないが、物語のテーマが素晴らしく、また見事な脚本の為、映画としての完成度が高い。
過去作の『永遠の0』とテーマをリンクさせ、見方によっては、そのアンサーかの様にも思われ、涙腺をくすぐられる。
CGも素晴らしく、庵野版のゴジラよりも迫力があると感じた。
まさかゴジラ映画で泣くとは思わなかった。
感動した!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
カメ

3.5鑑賞動機:神木君3割、予告2割、評判1割、なりゆき4割。

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
なお

3.5技術は現代のままタイムスリップ

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
葉

3.5SFXの技術でカメラがグルグル動き、本当にゴジラに襲われてる感覚で...

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

SFXの技術でカメラがグルグル動き、本当にゴジラに襲われてる感覚でした。劇場で観たかいがある、とんでもない体験をさせられましたね。

一方で人間ドラマの演技演出がクサいなーって感じました。ストーリーもテンプレ通りすぎましたね。伏線が出て「こうなるかな」と思ったら、ホントにそのまんまでした…。ちょっと朝ドラ的というか水戸黄門的というか…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジンクス

3.5とりあえず頑張ったよね!!(突っ込みどころはあるけど)

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

3/11 追記

米アカデミー賞で本作が「特殊効果賞」を受賞しました!!

心からおめでとうございます!!㊗️

予算の無い中であれだけの迫力を与えた所が評価されたのだと思うのです。
それ自体は素晴らしいことで、授賞式で監督が言った言葉
「ハリウッド以外で作品を作っているクリエイターの皆さん、
ハリウッドはちゃんと良いのも観ていてくれるよ!」
素敵な言葉です!

ただ、アニメもそうだし、映画もそうだけど
日本ではまだまだ現場の人々の「やり甲斐搾取」で
成り立ってるところが山ほどある。
これを機会にこの部分が是正されること、
正当な対価が皆に行き渡ることを願って止みません。

一映画ファンとして、これからも良い作品が観られるために。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「シン・ゴジラ」で「ゴジラ映画」の一種の形が
印象付けられた感があったので
次に「ゴジラ映画」を作るのはさぞ大変だろうと
危惧していましたが、

頑張ったよね!よく作ったわ!!
特に今回のゴジラ!
こ〜〜〜〜わ!!
過去イチ 怖い!!

ゴジラの大きな足が容赦なく迫ってくる怖さや
ジュラシック・パーク並みに
顔のそばに迫って来る感じはゾクゾクしますね。

監督の過去作の経験が各所で上手に生かされていて
うまく作ったな〜〜と思える作品で
あまり深いところまで突っ込まずに
なんかガッツリ観たわ〜と思える映画だと思います。

で、月に8回くらい
映画館で映画を観る中途半端な映画好きとしては

伊福部昭のあの音楽を絶妙なタイミングで入れて来るのも
ずるいよな〜と言いながらも、
そこが観たくって聞きたくって「ゴジラ映画」を
観に行っているのだから、そこも良いと思う。

ゴジラを倒す作戦にしても、
昔のゴジラ映画の苦笑いしかない
荒唐無稽過ぎる作戦よりは
まだ、なんとなく納得できるので、まっいっか!

色々ツッコミどころはあるのですが
「生きて、抗え!」
「日本は戦争で人の命を軽んじて来た!」
「この作戦では1人も死なせない!」
その言葉があるだけで、ちょっとホッとしました。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
星のナターシャnova

4.0全体としては見応えがありました

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

残念だったところ
・神木くんが暗い役に合ってなかったような。
・子役の扱いが雑というか、視線をこちらに向けさせるようにするとか、そういう工夫を大人がしてあげる配慮が足りないから、ずっと自由に動いて浮いた存在になってしまっていた。
・仕方ないけど、ゴジラがシン・ゴジラより地味。
・ゴジラの登場シーンが少ない、最大出力の攻撃シーンが1回だけで物足りない。
・ストーリーがベタすぎて、ラストを含めて先が読めすぎた。

よかったところ
・軍艦や戦闘機に自分が乗っているような臨場感や迫力があって、映像としても素晴らしかった。
・あとから写真を出すために、先に写真を撮らせたりとか、そういう細かいところも含めて、伏線回収がすべてに行き渡っていた。
・ゴジラを深海に沈めるという新しい発想。
・無理して戦いに女性を入れて今時風にしたりといったものがなかったので、安心して観ていられた。

わからなったところ
・群衆の中に橋爪功さんが立っていたけど、エンドロールに名前はなかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
すみゃん

4.0希望

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ゴジラ、というフォーマットで繰り返し作品が紡がれる。鑑賞したのはほんの数作品しかないが、それぞれの作品に、監督の、製作者の魂が宿っているのだろう。

戦争、今も昔も誰かが前線に赴き、銃後の民も含め心身を傷つけている。戦争はないに越したことはないが、人間は大なり小なり諍いがあるのが日常であり、衝突のない時代の方が珍しいともいえる。

戦後、人と人との争いから、ゴジラとの闘いへ。誰かが引き受けないといけない役割を誰が担うのか。利己的な遺伝子を持つ人間という生物が、利他的に行動することもあるのは、それが種の存続に必要な行動だから、なのだろう。仮に利他的な行動の選択が人間の遺伝子レベルで組み込まれていたとしても、その選択をするのは意思を有した個々の人間一人一人だ。名前も知らない誰かの働きが、巡り巡って自身の生活の支えとなっている。私の働き、いや、ただ生きていることさえ、誰かが生きる糧とはなっているのか。そんなことも思う。

仕事、家や家族を失うこと、少なくとも2023年のガザやウクライナでは日常で。我々の身に降りかかってこない保障はない。それでも、生きていさえすれば、まだ立ち上がり再起できる可能性はある。
戦え、でも、生き延びろ。その先に希望があると信じて。私がこの作品から受け取ったメッセージの一つはコレかな。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Nori

4.0水爆実験と敬礼

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ken

3.0怒号

2023年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
tuna

5.0面白かった

2023年11月16日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
きさ

4.5高評価にうなずける作品

2023年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

岡田さんのyoutubeをみて評価も高く、ほかの映画考察の方も同じく高かったのでハードルを上げたまま鑑賞しました
庵野さんのシンゴジとは全く違うテイストで、世界を意識したゴジラでした
音響のいい映画館でもう一度見たい
先月見た「クリエーター」と並ぶ今年のベスト映画に入る一本でした
もう一回みる!そう思わせくれます

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぽっど

4.5ゴジラ対昭和のエンジニア

2023年11月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラなので何でも有りだと思うのだが、この時代設定にした監督の意図にヒットしてしまった年代の者です。戦後昭和日本のもの作りにかけるエンジニア達が、ゴジラとの戦いに命をかける描写は昭和世代には熱くなるポイント。東宝らしくゴジラがちゃんと銀座で暴れる様にあの出現のファンファーレで、変に感動してしまう自分に驚き。
何より、ゴジラの動きと描写の迫力がやはり本作の見どころで、鳥肌が立ってしまった。
ゴチャゴチャ言わずに楽しめば良い作品。IMAXで見て、音も映像も最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
まっちゃまる