ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全2023件中、941~960件目を表示
抗って生きろ そして 復活しろ
舞台は戦後直ぐの日本であった。特攻から帰還してしまった元特攻隊員の主人公と身寄りの無い赤ん坊と女の物語りを中心に描かれている。主人公は死ぬ事が怖くて逃げた以上にゴジラを恐れ引きがねを引けなかった自分を責め続けていた…
この映画は前作のシンゴジラとは違った角度から観た現在の低迷する日本への強烈なメッセージなのかも知れない。。
ゴジラマイナスワンの原点を活かしての表現力。
ビックリした!
間違いなく今まで観たゴジラ映画でナンバーワンでした!
子供の頃からゴジラシリーズを全てリアルで観てきましたが、ここまで人間ドラマとゴジラが深く関わったストーリーは初めてです。
特攻隊で逃げ帰ってきた主人公が自己否定の権化になり優柔不断な状態から立ち上がるシーンは全ての人間に共通する自分自身への怒りではないでしょうか。
何をしてもダメだ、いざとなったら逃げてしまう人間だ、勇気がない人間だ、情けない、最低だ、そんな感情しか持てなかった主人公がゴジラという圧倒的な敵に立ち向かう姿はまさに人間賛歌でしょう。
戦争で焼け野原になった東京がやっと復興してきた矢先にゴジラによって再び廃墟になる。
何度も繰り返される悲劇に日本政府も米国も役には立たない。
それでも自分達の家族やその生活のために立ち向かう人々の姿に感動を覚えない人はいないと思います。
このようなシチュエーションを築き上げ感動する物語に仕上げてくれた山崎貴監督には脱帽です。素晴らしい映画を作ってくれて本当にありがとうと伝えたい気持ちです。
思った以上に面白い!! ゴジラ強いなぁ、、、
まず、迫力が凄いな!! ゴジラ強すぎる、、、。少し前寄りの席で見ていたけれど、音凄いなぁって。
ストーリー的には、最後の辺りまでずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと神木隆之介さんの役がウザイ。そして、とてもとてもとてもとても浜辺美波さんの役が可愛くて凄くいい!!!!!
戦時の時代だから、ゴジラに勝てんのかな?とか思ってたけどストーリー展開的には面白い。いい案だ!
主人公の敷島がウジウジとウザイけど段々と典子さんや仲間のおかげで成長?してく感じとラストはかなり良き!最初は、ゴジラにこーゆー話を混ぜてくどいし要らないかなとか思ったけど、上手く纏められていて面白かった!
ラストのゴジラの感じとかも好きです!
あんま、ゴジラ詳しくないから分からないのだけど、ダークヒーロー的な感じかと思ったら普通に的なのね、、、。
とりあえず、普通に感動するし迫力すごいし面白い!役者の演技もすごいし映画館で見るべき作品かな!
うーん。。。
周りの評価が高かったため、劇場にて鑑賞。
別に劇場でなくても良かったかなという印象。
役者の演技があまり得意じゃなかった。
映像は良かったし、特に序盤のゴジラの初登場シーンは恐怖を覚えた。
それとクライマックスの5秒程の全くの無音シーンは良かった。
その後は残念だった。
話のテンポも程よく、若干間延びしてた感は否めないが概ね良し。
個人的にはハッピーエンドよりバッドエンド、悲劇の方が好きなので結末はご都合主義やん。。。となった。
可もなく不可もなく。
そもそも作風が自分には合わなかったかな。
反戦映画、涙しました。
吉岡秀隆はリチャード·ドレイファスだった
メカゴジラ世代です。
ゴジラがそれほど好きだった訳ではなく、シン・ゴジラも立川で爆音上映が見たくて鑑賞し、庵野監督の現代版ゴジラに以外と感心させれた。
そして今回の昭和舞台ゴジラも悪くなかった。
前半は木造ボートと巨大生物のバトル。まさにJAWSじゃないか。吉岡秀隆は知的なリチャード·ドレイファスそのもの。ロイ・シャイダーとロバート・ショーはいなかったけれど、その世界観は50前半のおっさんに響きました。
パクリとかでなく、オマージュと思えてしまうのは年をとったからか。
アメリカで公開して受け入れられるか微妙なところ、しかしhollywood資本ゴジラより間違いなく日本人にささる映画。
「恐れ入谷の鬼子母神」というセリフはまさに昭和っぽい。
久々に聞いたな~。
さすが山崎某監督です!
とってもとーーっても分かりやすいセリフで説明してくれて良かったです。隣のおばちゃん、誰かと思ったら安藤サクラさんだったんですね。『ある男』で微妙な表情だけで感情を表現していた人ととても同じ俳優とは思えませんでした、監督の演出の賜物ですね☆ 佐々木蔵之介さんも今度から見ただけで胸がいっぱいになってダイエットの助けになりそうです!そういえば橋爪功さんがなぜか1カットだけ映りましたが、きっと私などには想像も付かないような裏設定があるのでしょう、知りたいな〜
お母さんに言われた時は死にたくなかったのに、守る家族ができたら死にたがる主人公の気持ちも複雑すぎて私のような偏屈者には全く理解できませんでした、絶賛してる世の中の人は感受性が豊かなんですね、羨ましい限りです。
怪獣映画なので数々の矛盾点を指摘するのは野暮というモノです。全編に矛盾点が溢れているのでいちいち気にしていたら楽しめませんしね!放射能がまき散らされて黒い雨が降ってましたが、その後は特に触れられなかったのできっとみんな平気だったんですね!嬉しい!GHQの皆さんは第一生命ビルにいるはずなので、日劇とは300mくらいの距離なんですが7500㎞遠くのモスクワが大事なんですね、これが地球を俯瞰する外交、てやつでしょうか、さすがの国際感覚です!
あ、そういえば行方が知れない人を探すのには、その人の知り合いに誹謗中傷の手紙を送りまくればいいんですね!参考になりました!
国の責任でめちゃくちゃになってるのに、誰も責任取る気が皆無なので、民間が無償・命がけで頑張って解決!これぞ令和らしいストーリーですね!感動しました!!
額縁上映ですが・・なにか?
圧倒的ど迫力❗️
及第点ですが...
日本のCGも、やっとここまできたか!と思いました。
凄く迫力があって良かったです。山崎監督は、
かのヤマトの例があったので心配でしたが素晴らしかったです。
ただ1作目にオマージュしすぎ
かなぁ。最後呆気なかったかなぁと思いました。
あと安藤サクラさん
もうちょっと見せ場欲しかった
ですね。勿体ない感じがしました。もう少し役者さんもベテランの方々欲しかったです。
あと一つ山崎監督、最後の最後
あそこはゴジラではなく、
キングギドラかモスラの方が
良かった様に思いました。
でも、又リピートします。
大満足
今作のゴジラはちゃんと怖い
演技が大げさで嫌という人もいますが、基本的に怪獣映画は子供も見ることを想定して伝わりやすい様に大げさな演技をします。特に今作は海外展開も意識しての演技だと思います。自分は一ミリも気になりませんでした。
今作のゴジラはヒーローでも神でもありません。説明しにくいですが、人々にマイナスを与える災いの象徴のようなものとして描かれています。
主人公達にとってゴジラは戦争の象徴であり、死の象徴でもあります。そしてゴジラに勝ち、生きて帰ることが、彼等に戦争の終わりを実感させるものとなっています。
低評価つけてる人もいますが、全作見た自分から言わせれば今作はミリタリー好きな監督が真剣に撮った異色の傑作だと思います。低評価つけてる人は見方を間違えている、変なものを期待している、そもそも映画視聴に向いていない、のどれかだと思います。
ゴジラは比喩。 邪悪な不条理な無慈悲な現実に抗え。。。
ゴジラは比喩。 邪悪で不条理で無慈悲なパワー。
或いは、20世紀に多国を蹂躙してきた西洋社会。
それに 民族が協力し 立ち向かう物語。
科学者は科学で、
技術者は技術で、
船乗りは船で
飛行機乗りは飛行機で、
民族全員参加で まとまれた 事実。
時代の背景描写がとても良い
いいと思うけどなあ
前評判が高くて公開後も絶賛の嵐かと思いきやそうでもない。結構辛辣な批評が多いんだよね。
特にシンゴジ派からは批判が多いみたい。いわく説明が多い、説教くさい、ドラマが陳腐で必要ない、主人公(敷島)に感情移入ができない、熱線吐くとき背びれ立てるのわざとらしい…等々。
もっとあるけど書いたらキリがない。
何か、年配の世代は誉めちぎって「ゴジラの一つの到達点」だって言っているけど、若い世代は厳しく批判している。統計取ったわけじゃないしあくまでザックリした印象なんだけど、そんな気がする。
批評を見ていると、あら探ししようとして観ている気もするんだけど、そんなことはないかい?
シンゴジだって個人的に気に入らないことはいくらもあるよ。もちろん-1.0にもツッコミ所はある。
今の若い人達は、恐らくこれが説教くさいと感じるんだろうね。-1.0派のおっさん世代は全く説教くさいと感じないんだよ。
敷島が非難されているけど、挫折や葛藤から立ち直る再生の物語ってのはドラマの王道だし、男女の愛や親子(血のつながりはないが)の愛も王道。
ハッピーエンドで終わるのもまさしくそう。
怪獣映画とドラマの融合もいいじゃない。好き嫌いの話でしょ。
若い人達は目が越えてて、おっさん世代はノスタルジーに浸るだけなんだろうか。
俳優陣の演技は素晴らしいです。ゴジラも怖いゴジラになっていて良かった。
ただゴジラをもっと観たかったというのは同感です。
全2023件中、941~960件目を表示