ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全2045件中、901~920件目を表示
山﨑先生、お茶濁す
山﨑貴監督、シンゴジラでハードルが上がりすぎたからって、得意分野でお茶を濁そうとしてませんか?
永遠の0の日本海軍
ALLWAYSの戦後日本
この既に成功した2つの要素に、ほんの少しだけシンゴジラ感をミックス、、、これがゴジマイでした。
でもそう上手くミックス出来るわけもなく、ツギハギ感が目立ちました。
序盤の島で襲われるシーン、あれは良かった。
ジュラシックパーク2さながら、ゴジラに襲われる恐怖がホント良く描かれていました。
「おっ、今回は個人目線のリアルな恐怖に立ち向かっていくのか」と、期待満々でした。
ですがその後の脚本の粗さたるや。
ろくに探さずに両親を死んだと決めつけ(伏線かと思ったわ!)
家直す前にハーレーかっとばし、、、
ゴジラ対策に政府はノータッチ、、、
決定的だったのは、浜辺美波がSASUKE始めたところですね。
あそこから「あっ、この映画はエンターテイメントに重点を置いてるんだね!」と自分の中でレベル感を修正できました。ありがとう浜辺美波。
ホントに脚本にはツッコミどころが多かったですが、
VFXはホントに凄かったので、是非劇場で見てほしいです。
逆に家で見ると粗ばっかり目立ちます。(それはそれで実況楽しいかな?)
とにかく山﨑監督、次は原作付きか、共同脚本で頼みます!1人で脚本の責任を持たないように!
最高傑作なのでは?
見る前は正直な所 -1.0というタイトルの付け方で
とりあえず 大作だから観るかな…
そして近年の山崎監督作品の評価が私の中では
低くかったので全く期待してなかったのです
率直な感想は邦 洋 合わせても最高傑作なのでは
ないなだろうか? という面白さでした
画面のトーンは邦画だなと思う所はありますが
-1.0という設定を凄くしっかりと作ってある感じが
しましたが…
海洋で立ってるゴジラが陸に立ってる様な
(足が底についてる様な)のが最後の作戦内容と
見せ方が合ってない気がして興醒めしてしまう所は
ありましたが 演者の存在感や演技力でより良い物に
なっていて飽きさせない、感情移入しやすくて
とても良い仕上がりの映画だなと感じました
やはり、年齢からかもしれませんが
ここぞと言う時に ゴジラのテーマが流れるのも
記念作品としてはカッコよかったです
今年一番の映画かも いや ゴジラ史上最高傑作だと
思います
兎に角 音の良い所で見て欲しいです
大衆迎合の娯楽作品として絶賛したい。 ある意味、最高の出来。
シンゴジラと比較して中身が無いとか、ゴジラをただの熊退治にしちまったとか、
人間ドラマが要らなかったとか、都合のいい展開が多いとか、
他の映画で見たようなシーンがあるとか、モスラの曲?を使うなとか
批判の嵐ですが・・(笑 そんなのは他の映画も同じじゃねーかっての!
米国産のゴジラ作品だって、ゲップが出る程家族の物語が入ってるじゃないか。
そんないちゃもん吹き飛ばす程の王道娯楽大作の誕生に拍手喝采です!
ほぼ期待した通りの展開、こうあって欲しい展開が来ます。コレが良い。
2回見ましたが、3回目も行きますよ。アトラクション体験型快感ムービーなので
映画館の大画面重低音で観る事こそがこの手の映画の醍醐味。
家で見てもたいして面白くも無いかも・・ 今のうちに楽しまないとね。
怪獣はゴジラしか出ません、着ぐるみのプロレスなんざあ見たくない。
でゴジラを人類の味方とか神格化とかもしません。死闘あるのみ。
ダサい地球防衛軍も居ません。子供番組とは違います。
キーワードは、ジュラシック、永遠のゼロ、この世界の片隅に、ジョーズ
3丁目の夕日、バトルシップ、アルキメデスの大戦、そしてトップガン。
コレを理由にして批判されてますが、コレがいい。最適解ど真ん中。
見たいものが詰まってるからこその娯楽映画。 待ってましたよ大満足。
やっと映画館で観る価値のある日本映画ができました。 実際近所の映画館では
公開になったばかりの翔んでナントカ・・とか、「クビ」とか言う話題作が3日目で
もうゴジラの観客数に負けてましたよ。 コレが一般大衆の世の中の現実。
日本映画では、ハリウッド娯楽作品みたいなのは見られないと諦めていた皆さん、
騙されたと思って見ましょう。 日本を見直しますよ。
映画で説明が足りてないので補足ですが、ワイヤーを引きながら衝突ギリギリで
船が交差するシーンは、互いのワイヤーが絡んだりスクリューに当たらないように
する為なのと、ゴジラが気が付いて逃げる前にワイヤーで締める必要があったから
最大速度で進む必要があったのであのシーンになります。
1回目見てて「なんでぶつかってんの?下手だなあ」は間違いでした。
最後に・・続編は要りません、コレで終わりでいいです。10年くらいしたら
更に進んだ映像技術で、単純にリメイクしたら観てみたいですねえ
満足
1回目は1人、2回目は3人で見に行きました。
今回のゴジラは正直シンゴジラの方が面白いと思います。
けど、ゴジラ映画という点では歴代でも上位の面白さだと感じました。
シンゴジラは面白かった、けど観る前に観たいと思っていたゴジラ映画とは自分の中では少し違い、これでゴジラ映画って面白いんだなと思われると少しがっかりするんではないかと感想を持ちました。
が、シンゴジラ視聴前の観たいと思っていたゴジラが今回のゴジラにはあったと思います。
世間の方が言われている賛否両論は深く考えてみればわかるな〜と思うところも正直ありますが、それを踏まえた上でも自分の中では最高のゴジラ映画を作ってくれてありがとう!という気持ちです。
特に作戦開始時のゴジラの曲が流れるタイミングが初代ゴジラの時のようにゴジラと戦う人たちのテーマになってること、ゴジラのテーマの流れた瞬間、一番思い入れのあるデスゴジEDと同じ流れということ、そこはゴジラ映画好きとしては嬉しい気持ちと日本にゴジラが帰ってきたな〜という気持ちで涙が出ました。
2回目はゴジラを全く知らない人達でしたが面白かったという感想とゴジラのテーマが流れた時に興奮したと言われた時は、嬉しかったですね。
今作はゴジラを全く知らない人たちに是非観てほしい作品です。少しでも気になるようだったら是非劇場で観てもらい、ゴジラを感じてもらいたい。
長文かつ見難い文で失礼します。
なんでこんなに絶賛の嵐なんだろう
親子、夫婦揃って楽しめるゴジラって初めてじゃない?
ライトなシン・ゴジラです!!
なかなか足が向かなかった本作。あえて予告があの感じ(内容極力シークレット)なのが合点がいきました!
あくまで主役はゴジラで、脇の豪華俳優陣は敢えて薄く掘り下げない演技だったと思います。さすがに神木君は少しだけ深くでしたが。
そもそもゴジラは分かりやすいストーリーの特撮&エンタメであり、本作の雰囲気で良いと個人的には考えます!!子供が見ても楽しめる事、間違いなし。
ただ、音楽とシーンに既視感(永遠の0)が強く、またラストサムライ的なシーンは正直蛇足です。(ゴジラへの感情移入を意図したシーンなどあれば良かったのですが…)
予告で見るのを控えた方は、裏切られると思います。少しでも内容の映像が出ていない今見に行くのが吉だと思います。
是非、映画館でご観賞ください!!!
完璧なゴジラ映画
タイトルなし(ネタバレ)
ゴジラシリーズ初見です。
ゴジラの造形はめっちゃかっこよかった。圧倒。咆哮もかっこいい。
ゴジラが日本を襲う理由が気になった。天災だから理由も何もないのかな?核と関係があるんでしょうか?人間が眠ってたゴジラを呼び覚ましたみたいな?私がゴジラシリーズの知らない部分が多いため分からないところも多かった。
(なんか顔つきとか声とか言葉遣いとか全てが現代的過ぎる感じもしたが)弱いけど誰よりも執念のあるという主人公のキャラクターはとてもよかったです。物語に負けてない感じがした。
途中で(これは絶対人間勝つんだろうな〜)と思ってしまい、ゴジラ側を応援してました。ゴジラの圧倒的強者感とか狡猾な感じとか、見たかった!(そもそもゴジラが天災に近いなら強者も狡猾も無くてしょうがないですが)
すごくまっすぐな映画だな〜と思いました。
それにしてもゴジラかっこよかった。
評判がいいので見たら本当に面白くて悔しい
今年No1決定
私は戦後に生まれ、戦争を知らないが戦前から引きずっている日本の感覚を肌で感じて今まで生きてきた。当たり前の価値観。何か煮え切らない、しかしまあ悪くもない日常を良しとし続けてきたのである。それが今日、この映画を観て終わった。長年の日本、日本人に纏わりつく呪縛をゴジラが終わらせてくれたのだ。浜辺美波の薄幸美女の美しさは昭和の大女優を彷彿させ見惚れてしまう。彼女は日本を変える巫女としての宿命を背負っているのだろう。それ故の役柄が彼女に巡って来ていると感じた。また局地戦闘機、震電は私が小中学生の頃、田宮模型から1/72モデルが出ていたがなかなか入手出来ずプラモデル屋のオッサンに入ったら連絡してくれと頼んで手に入れた程好きな戦闘機だ。それが再現され宙を舞う映像に痺れまくり、浜辺美波と震電の共演に卒倒寸前だった。そして泣いた。本当に泣いて、戦後の呪縛から私自身解放されたのだ。この映画は多くの日本人から呪いを解くだろう。素晴らしい傑作映画だった。超オススメです。
ゴジラ知能低っ!
セリフと演技が・・・
初見
全2045件中、901~920件目を表示