劇場公開日 2023年11月3日

「ゴジラ-Oneに続編は不要」ゴジラ-1.0 初花さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ゴジラ-Oneに続編は不要

2024年5月17日
スマートフォンから投稿

いつの時代もお金さえ有れば生活に苦労しない。けれど幸福はお金では決して買えないもの…。私は今回ゴジラ-Oneを観てそれを再確認出来て嬉しかった。昭和初期の終戦直後の時代設定が観る人をグイグイ引き込んでいく過程が素晴らしい。連続ドラマは日本特有のジャンルとして既に我々のお茶の間に確立されているけれど、山崎貴監督はそれを近年進歩著しい日本のVFXシーンへと移植し人間主役の新しいタイプの怪獣映画が爆誕。

それがオスカー受賞級の化学変化を起こした。どんなドラマも映画も人間から離れてはリアリティーが薄まるけれど、山崎貴監督はゴジラ映画の一連の流れの弱点を見逃さなかった。何もない時代だからこそ人の精神性が引き立つ。この映画は東宝の社運を賭けた作品として北米で新会社まで設立して挑んだ力作だったらしいのですがこれ程の成功をもたらした事に私は拍手を惜しまない。

これは皆の気持ちを代弁している訳ではないけれど、私から少しだけ話させて下さい。SWアコライトが沈没必至の今、山崎貴監督の次回作は是非ともスターウォーズで観たいと願うのは私だけでしょうか。

ゴジラ-Oneでモンスターバースに問題提起出来たのならば、次は神話的で勧善懲悪なだけのスターウォーズの世界観を「人間主役」に引き戻し問題提起する番だと私は感じます。もしそうなると考えるとドキドキしませんか?

初代SWはルーカス・スピルバーグが「隠し砦の三悪人」をモチーフにして宇宙活劇として具現化…。

ならば山崎貴監督がそれを「用心棒」~「椿三十郎」~「七人の侍」をモチーフにしてやる事を想像してみて下さい。

続編制作を願う気持ちは理解出来ますが…ファンが真に願っているのは1話で完成された完璧なこのゴジラ映画の傑作の続編制作なんていう、誠にアイデアの枯渇しそうな場所に迷い込む事なのでしょうか?

私はこの先山崎貴監督が胸を張り堂々とハリウッドの赤絨毯の真ん中を歩く姿がイメージ出来るんです。

だから監督が1度「スターウォーズが撮りたい」とおっしゃったらしいのですが、その気持ちを詳しく知りたいです。

私はゴジラ-Oneのスタッフや似た環境で肩の力を抜いて気楽にやれば、次作は必ず成功すると思います。

また映画館で私を泣かせて下さい。本物の映画がもっと観たいと願っている世界中のファンと共に私も応援しています。

初花
ユキックスさんのコメント
2024年5月20日

読み応えのあるレビューありがとうございました。
自分もこの名作に続編は必要ないとおもいます。
ただ山崎監督で−1.0とは関連のないゴジラを観てみたいとは思います。

ユキックス