劇場公開日 2023年11月3日

「ゴジラの本質とは?」ゴジラ-1.0 レッサーパンダさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0ゴジラの本質とは?

2024年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

SF怪獣特撮映画として見るならば星5つで全く問題ありません。
星3つにしたのはゴジラ映画としてどうなのよ?
という話。そのそもゴジラって何か?たぶんリセットボタンなんだろう。
戦後日本は奇跡的な復興を果たしたのだけれど、初代ゴジラを作った本多猪四郎監督が望んだ方向とはたぶん違ったんじゃないか?
だからもう一回壊そうと考えた。シン・ゴジラもそう。戦後の日本の原子力政策へのアンチテーゼとしてのゴジラなんだろう。
ゴジラ-1.0のゴジラが日本にやって来る目的は何か?これが見当たらない。いうなれば敗戦で自信を喪失した男たちがゴジラを倒すことで自信を取り戻す。そのための存在になってしまっている。いうなれば「ポジティブ・ゴジラ」だろう。
それってゴジラか?
と言う疑問が湧く。だから銀座を破壊しても特撮シーンを盛り上げるための破壊にしか見えない。
畏怖の対象としての「破壊神」に見えないのだ。
それとゴジラが銀座に登場しても政府もGHQも動かない。これも変だと思う。政治的に動けないというより、動かなければ「実害」が出る。
旧帝国陸海軍の男たちのドラマにしたかったという理由は解らなくもないが、現場の軍人たちの人間関係や決断や行動が日本の命運に直結してしまってはアニメでいうところの「セカイ系」と変わらない気がする。
もう少し「大人のドラマ」にするべきではなかったか?
もちろん見どころは沢山あるしSF怪獣映画として見るならば不満は全くない。
なのでわたしのワガママな感想なのかもしれない。

レッサーパンダ