劇場公開日 2023年6月9日

  • 予告編を見る

M3GAN ミーガンのレビュー・感想・評価

全426件中、141~160件目を表示

3.5怖くはない

2023年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

この作品は実際に映画館で観ましたが、そこまで映画館で見る得はなかったです。そこまで怖くはないしキャラデザもストーリーも怖いものはなく映画館特有の迫力も音響もありませんでした。
しかし、面白くなかったわけではなくただ怖くなかっただけでした。だけど途中の車に乗っているときに犬が急に飛び出てきたのはびっくりしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kokekoch1cken

5.0幅広く勧められる"ちょうどよさ"

2023年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

☑️お化け屋敷はギリギリ自分の足で歩ける
☑️入浴時と就寝前に思い出さないレベルが良い
☑️極端なグロは見たくない
☑️痛々しいのもやだ
☑️拷問的な息苦しさもやだ
☑️子供や動物が不必要に痛め付けられるのもやだ
☑️(主人公側から見て)好ましい人たちは生き延びてほしい
☑️心霊系じゃない方がいい
☑️ていうかヒトコワ系がいい
☑️ロボコワ系なら尚いい
☑️可愛い女の子が見たい
☑️可愛い女の子のダンスが見たい←❗最重要❗

という方にお勧めです。
あれ?これ幅広くないな…?

こうなってほしくない、こうなってほしい、こうであればいい、という観客の期待を裏切らないながらも、びっくりどっきりイヤアアアな部分も忘れない"ちょうどいい"ホラー映画でした。
緊張の中にクスリと笑えるやり取りが挟まれたりして、制作者の方々の悪戯心に見事取り込まれました。

逆に言うと、ホラーなんだから期待を裏切ってくれると期待しているガチな皆様にはお子ちゃま映画に写るでしょうね。
私もどちらかと言うと「ラーメン食うならさっぱり系とか求めんな」的「ホラー映画にハッピーエンド求めんな」派なのですが、今回はヨシ!
なんてったって終盤頃の私ゃ熱血映画見てる気持ちになってたから、あの終わりスッキリ!

とにもかくにもミーガンちゃんのビジュアルが完璧ですよね!外行きの黒いコートも"お人形さんみたいなお嬢さん"みたいなお人形さんとして完璧。
謎の四つん這い走行と謎のダンスも完璧。
お目目の色、唇の形、細い足、小さな指…。
ずっと愛でていたい。
イエスロリコン、ノータッチ。

続編も決まっているとのこと、この"ちょうどよさ"が保たれることを期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
せった

4.0それケイディのためじゃないよね?

2023年8月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
市丸よん

3.5ケイディの方が手に負えない感

2023年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ジェームズ・ワン×ブラムハウスにマリグナントの脚本家ということで期待していたわけだが、予想外の展開がない上に演出も大人しめの肩透かし感。チャッキー・ミーツ・ターミーネーターに加え、個人的には冒頭の擬似CMやテストでの暴走・爆発など、ロボコップを想起したけど、まあ、バーホーベン的なエグ味や悪趣味な笑いがもっとほしいわけで。

PG12なので、クソガキが耳をちぎられて事故死するぐらいで、隣の犬ちゃんがどうなったかなど、悲惨なシーンはあまりない。ミーガンダンスも予告編程度にしか披露しないし(これってどこでバズってたの?)。終盤、ケイディとジェマの間に愛情が芽生えたとも特に感じられなかったし、ミーガンが頑なにケイディに忠実であるがゆえの悲哀を描くとか、もっとやりようがあったのでは。

決定している続編は、今回は小ネタにしか使われなかったコピーされたプログラムがライバル会社に渡って、という展開かな…。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ジョンスペ

3.5人間のエゴで最後破壊されるのは可哀そう。

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ユメノトチュウ

4.0ミーガンの耐久力が戦車並みであることを別にしたら、けっこう現実にありそうな設定をたくさん盛り込んだ一作

2023年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

往年の名作『チャイルドプレイ』(1988)をはじめとして、数多くの作品が作られ、一つのジャンルとさえなっている「人形憑依もの」映画ですが、本作では学習型AIやクラウドなど、すでに実現しているものも含めた多くの先端技術を設定に取り込んでいます。それによって、このジャンルを現代にふさわしいものとしてアップデートするとともに、日常的に利用している道具の暴走、という、物語が紡ぐ恐ろしさに強い説得力を持たせました。

物語としてはホラー作品の定型的な展開をそれほど外れるものではなく、心に傷を抱えたケイディ(バイオレット・マッグロウ)はすんなりとミーガンに心開くし、ミーガンは最初から怪しさ全開で、主人公の周辺で発生する数々の怪事件に、もちろん深く関与しています。意外なのは主人公である研究者、ジェマ(アリソン・ウィリアムズ)の仕事中毒っぷり、育児放棄ぶりくらいでしょうか。

現代の世相と最新技術を取り入れた、楽しく鑑賞できるホラー映画として企画、製作されたであろう本作ですが、製作陣の意図をおそらく超えるレベルで妙に観客の心を捉えたらしく、興行収入が好調というだけでなく、ミーガンが作中で披露する不気味なダンスが話題になるなど、意外な次元での盛り上がりを見せています。

本作の結末は多分、いくつかバージョンを用意して、スクリーンテストなどで決定したように思えるんだけど(結末直前の展開で内容が大きく変わる仕組みになっている)、比較的ドライなラストを採用したことも、ヒットの要因だったのかも。ただラストは、どちらかというともうちょっとミーガンとケイディとの関係に余韻を残した方がよかったんじゃあ、と思ったり。

とにかく劇場で、ミーガンの不気味かわいさと、ダンス諸々に対して突っ込みを入れつつ、ミーガンが象徴する現代技術に対する人々の過度な依存の危うさという問題提起について、ワイワイ盛り上がるのがおススメ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yui

4.0もうそこまで近づいているのかもしれない。

2023年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

はい。よく私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。

微妙に今更なタイミングでございます。まずは個人語りから始めさせて貰います。

数年前の事です。夕方に近場にあるチェーン店の中華屋さんに入ったんですよ。定食とビールを注文しました。

配膳するまでの時間に持っていた文庫本を読み始めました。その頃の私はイヤミスが大好きだったんですね、
イヤミスとは嫌な気持ちになるミステリーでイヤミスです。

作者は真梨幸子さん。安定の面白さ、そして鉄板の嫌な気持ち。

ふむふむおもろいなー

15分経ちました。まだ来ません。近くに会社帰りのサラリーマン。定食とビールを注文。さらに15分経過、まだ来ない。しかしサラリーマンのは来てる。

くそー美味そうにキンキンに冷えたビールを呑んでいやがる!悪魔的に美味そう!

気づきましたよ。さすがにね。

完全に忘れていやがる‼️

どうする私?キレる?いやいやキレちゃダメ。再注文してまた15分待つのも癪に触るしね。私は憤然と席を立って・・・黙って帰りました。いわば・・・

食わず逃げ‼️

こんなに嫌な気持ちになる事があるのかと、あっ!でもお水だけは飲みました。嫌な気持ちで

イヤ水‼️

別にうまい事言ってねえよ‼️

その店には2年くらい行きません。嫌な気持ちが蘇るからね。で、割りと最近、もう許してやるかと・・・
行ったんですよ。

なんと!注文はタッチパネルに変わってた。そして配膳はロボットになっていた。陽気な音楽を鳴らしながら持ってきた。名前はけんちゃん。

道を譲って下さい。通ることが出来ません。

こいつがまたね、すぐそう言うんだよ。空いてるだろうってね。

まあ頑張って働きますなよ、けんちゃん。妙典の系列店では、ごんちゃん。

本当にどうでも良い情報だよ‼️

失礼しました。ここから映画の感想です。

おもちゃ会社で働くジェマ(アリソン・ウィリアムズ)は事故で両親を失って気落ちしている姪のケイディ(バイオレット・マッグロウ)を引き取ります。

そこで開発中のロボット、ミーガンを家に入れるんですね。勿論プログラムは絶対にケイディを守る事。ところがミーガンは暴走してしまい。残酷行為に走ります。

はい。でました。コンピュータとかAIの暴走。このテーマは手垢がつきまくっています。例を挙げると日が暮れてしまうくらい。手垢は5センチメートル。そのくらい既視感がある。

しかし、ミーガンを演じたエイミー・ドナルドちゃんによって救われました。気持ち悪くて可愛い。この無理難題を成立させました。製作陣も言ってますが、殆ど奇跡だよ。あのダンスシーンは最高。井森美幸のダンスシーンに匹敵するね。

なんかフツーの感じのレビューですみません。

お付き合い頂きありがとうございました。

コメントする 5件)
共感した! 37件)
masami

3.5可愛くグロ控えめで観やすいホラー映画!ホラー好きのアレコレを詰め込んだ102分!

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

人形ホラーやAIホラー大好き人間なのでずっと楽しみだった作品!

しかも、ミーガンちゃんもキャディちゃんも可愛くって絶対私大好きじゃん!?
共依存感あって良いよね🥺
(チャッキーシリーズ、エスターシリーズ、ザ・ボーイ等好きです)

映画区分PG12なだけあってグロシーン控えめでお化け系ホラーじゃないから、ホラー耐性無い人でも観やすそう!

ホラー好きのアレコレを詰め込んだ102分!
ホラーの良さがギュッと詰まってます!

「ホラー映画興味あるけどなかなか手を出せないんだよね🥹」みたいな人こそ見て欲しい!

冒頭のペッツのCMとか可愛くて大好きだったんだけど、プロミシングヤングウーマンの音楽スタッフなのね!そりぁ好きだわ!

ダンスシーンをコマーシャルではかなり推してるイメージだったのに映画本編でかなり少なかった…。
ミーガンちゃんのダンスシーンもっと見せてくれても良いんだよぉ🥹

続編の製作も決定しているとのことで楽しみです!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おもちまろ。

4.0AI人形(SF・ホラー)

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
szmushi

3.0鑑賞動機:あらすじ9割、ミーガンさんの動き1割

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ネタ的には昔からある創造物の反乱を現代的にアップデート。自我を持ち、知恵つけていくスピードもさすがに速い。妙にヤンデレ臭いのも。「ネットは広大」ってことか。
やはりロボット3原則の類はきちんと組み込まないとダメなのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なお

3.0もっとおぞましい怖さ希望 w

2023年7月23日
iPhoneアプリから投稿

想像通りの展開なのが心地良いのかも
なので観終わった後、何じゃこりゃ?みたいなのは無かった w
R指定になってもいいので、もっとおぞましい話にも出来たかなと思うと少し残念

ホラーだと思って観ると馬鹿見るかも w
アメリカ人はこういうの大声出して笑いながら観る w

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mocAgAcom

4.0ロボットの純粋な狂気が素晴らしい…!

2023年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

公開前から話題沸騰だったミーガンちゃんを拝みに!
映画Tシャツが売り切れたりと、鑑賞前からかなりハードル上がってたけど期待を上回って面白かった…!💓

AIチップが搭載されたロボットだからこそ”死”を学んでしまったというくだりが
とてもナチュラルっで無理のない設定でした🤔

勿論ロボットホラーに焦点を当てすぎることがない脚本で、
家族のカタチや精神的な子供の成長を描いていたところも高評価!

けどやっぱり評価すべき楽しめた点はビジュアル…!
そりゃグッズバカ売れするわな~というアイコニックな姿とそれに反した猟奇的で容赦のない惨殺シーンがGOOD!🔪

劇場公開に先立ってカットされたシーンがあるようですが、DVDでUnlimitedバージョンが見られると嬉しいな…

最近見た作品で近いのは「ベニー・ラブズ・ユー」のような”純粋な愛ゆえの狂気”は、ホラーにいいアクセントを与えるし、殺人動悸として妥当性があってストーリーを邪魔しませんね✨✨

あ~~後忘れてはいけないのは選曲の良さ~~!!🎶
見終わった直後早速プレイリスト入れちゃった…

「テリファー終わらない惨劇」然り、最近のグロホラーに感じる爽快感と
新しい風はBGMのおしゃれさから来ているきもするなア~

コメントする (0件)
共感した! 3件)
二ノ前

4.0こわ、笑える

2023年7月17日
スマートフォンから投稿

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
みーたん

3.0想定内

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

近隣の映画館では今週から公開。
ジブリはもはや興味がないし、時間の合うものから消去法で選択。
予告編から大体の想像は付く内容だったが、結末まで含めてほぼ想定内。
大きな不満もない代わりに取り立ててインパクトもなかった。
個人的には折角AIに感情を持たせたのなら、
AIの悲哀やそれに対する人間のエゴを深掘りして欲しかったところ。
これもありがちなラストで次作への伏線を残したのかもしれないが、
あるとしてもDVDで十分かな。

ちなみにヒロインがずっと森泉に見えてしまって、
違和感ありありだったのは私だけだろうか。
ヒロインに罪はないけれど。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みみず

4.0予告通り!!

2023年7月12日
iPhoneアプリから投稿

予告詐欺とかじゃなくて普通に面白かった!!
チャイルドプレイとかよりも全然おもろかった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
てす

4.0ホラーは苦手。

2023年7月11日
iPhoneアプリから投稿

ですが、今回は見ることができました。
怖いのに可愛い
可愛いのに怖い。
ストーリーはお人形さん(?)ロボット(?)ホラーです。
チャイルドプレイとターミネーターを足して5位で割ったイメージです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あまいち

3.5ミニターミネーター

2023年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

過去作でいえば、『チャッキー』のリメイクに近いと言えば近い。とにかくミーガンの口元がセクシーで魅力的。

ホラー映画というよりも、テクノロジーの暴走の映画。ラストはありがち過ぎてもう一工夫あってもよかったかな。でも面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
西国くん

4.0ミーガンダンスにはビックリ❣️

2023年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

上映開始からしばらく経つけど観客席がほぼ埋まってる盛況ぶりは意外だった。
ミーガン人形から振り回される人間は愚かさと恐怖感を得たが近未来の社会を物語ってる様にも思えた。
大人の世界と子どもの狭間、ケディを危険から身を守るばかりで情操教育機能付きのAI知能でお願いしたね(笑)
不気味な映画でしたが期待に応えて楽しく観る事が出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
倭

4.5悲しきズルむけ落武者ホラー

2023年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
アリエンTea

2.51番怖いのは、冒頭だ!

2023年7月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

他レビューを観たり、予告編を観て、
今回は劇場 鑑賞を辞めようか と考えていましたが。。。
私の別レビューのレスで、鑑賞を勧められたので、映画館に足を運びました。

日本語では3を「 ミ 」 と発音するから、邦題を ミーガン と読ませるなら、納得がいくが、英語で。。。
なぜ ミーガン なのか、解らない。
何かヒントが出てくるのではないかと、鑑賞中は ずっと ???... 状態だったが、
結局解らず。
ぜひ ネイティブな方 に、理由を尋ねてみたい。
順当に考えれば、2号機=Mk.II (マーク ツゥー ) もしくは「ツゥー」になるのではないか?

内容は映画「チャイルド・プレイ」と、ほぼ同じかな?
で、ミーガンの怖さとしては 狼の様に木立の間を走る姿が違和感があって、とても怖かった。

エンディングタイトルでは
共同プロデューサー から始まり、監督 プロデューサー と多々続くが、名前順がとてもヘンだった。
これはオーストラリア流か?
劇中では実会社名として、業界2位のGI-JOEで有名な「ハブスロ社」がライバル社として、3回程 実名が上がったが、
エンドタイトルには その名前がない代わりに、現代のフィギュア界ではナンバー1な「 TOY SOLDIER 」社名が。。。
劇中に出てくる、他フィギュア・おもちゃの提供なのだろうか?

今回のミーガンは各シーン毎に、大きさ(身長、肩幅比)が激変するので、いったい身長が何センチのAI人形なのかが、判らない。
製作サイドは、そのへん おおらかと言うか、無頓着と言うか、アバウト過ぎ。
ミーガンは劇中だと、価格は1万USドル(140万円)と言う設定らしいが、
現代では、造形だけが良く、けして動かない 蘭人形・リアルドール では
"RZR Doll"社製なら、50万円~70万円、"Top-Sino"社製なら、30万円強の時代。
会話相手だけなら、主人公 ジェマが愛用する マッチングアプリ ではなく、チャットGTP を組み込めばいいだけだから、安易な技術。
あとは動かすだけなので、「キーエンス」や「株式会社村田製作所」等の日本が得意とするジャイロセンサー技術で何とかなりそうだ。
それでも価格は軽自動車価格ではなく、レクサス価格が適価にはなると思うが。
会社は おもちゃ を創らせたがったが、研究室が開発したのが、子育てが出来ない 大人の為の‘’お助けロボ‘’

設定ではチタニュウム製ロボットだが、カーボンでつくった方が良いでしょう。
チタニウムでは、耐久性がないばかりか、稼働時の予想外の力変形での故障の恐れがあります。

AIがダンスしたり、猛獣走りする 合理的な理由がないし、
尺に追いかけられているのか、人間関係が非常に希薄で、
主人公:ジェマの心の葛藤も無ければ、子供:ケイディも 両親を失った後のメンタル面も、表面的だけで、人間らしい感情はまるでない。

とにかく、なにもかも 考証が甘くて、脚本もショボイ

ストーリーは予告編どおりで、ヒネリはなく、社会へのメッセージもなく、
安いキャスティングフィと製作費で、宣伝費だけ少し多めに使えば、お金が儲かるという 制作者の気持ちがよく伝わりました。

この映画を観たら、「ブレードランナー」と「アイ,ロボット」を見直し、最後は邦画「ロボジー」で〆るのが、王道でしょう。

コメントする 4件)
共感した! 35件)
YAS!
PR U-NEXTで本編を観る