M3GAN ミーガンのレビュー・感想・評価
全415件中、1~20件目を表示
ブルースかっこええ。
本当に近い将来、起きそうなお話で面白く鑑賞。
子供の頃のお気に入りのオモチャを取り上げられたりした感情を上手く表現していて、子供らしい独占欲も理解できる。お人形に依存したり没頭する様は、今やスマホ依存している老若男女に投影される。
ミーガンのオシャレで知的な可愛い見た目も手伝って、お人形との仲良しを深めていくことで、人間のエゴも感じてしまう。
ミーガンが爆発を後に颯爽と音楽に乗って歩いて行くところ、警報機が鳴り響いていたのが通り過ぎるとピタッと止まって思わず、カッコよ!!
クネクネダンス、見たかったけどこれだけなのね。短い。。。
髪の毛って大事ね。。。
仲間たちも生きてて良かった〜
後味がだいぶ違う。
余り怖くはなく、エンタメとして楽しめました。
【余談】ミーガンがピアノでデビー・ギブソンのトイ・ソルジャーを弾くシーン。余りに場面と合いすぎてて、納得の感心!
AIで曖昧になる、SFホラーと現実の境界線
人形系ホラーにSF要素を足したような作品なのだが、既存のものとは怖さの根源が少し違う。
「近い将来、本当にミーガンに近いものが実現するかも」というリアリティからくる怖さだ。この感覚は、AIの登場前にはなかったものかもしれない。
ミーガンは、呪いや秘術で動いているわけではないし、遠い未来の空想に近い技術の産物というわけでもない。AIの頭脳、chatGPTとスマートスピーカーの技術で何とかなりそうな(笑)会話能力、石黒浩教授のアンドロイドを思わせる表情の変化。テクノロジーの枝葉の部分は、既存の技術を連想させるものばかりだ。
そして、彼女に姪っ子の相手をさせて仕事に注力するジェマや、ミーガンに依存してゆくケイディの姿。これらは、スマホで子供にYouTubeを見せて大人しくさせる親の姿や(これは程度問題で一概によくないとは思わないが)、ネット依存になる子供たちに通じるものがあり、やはりリアリティを感じさせる。
グロいシーンはほぼなく、その手の映像が苦手でも見やすい作り。
(本作は撮影中にPG-13(アメリカでの区分)に変更されているのだが、もともとはR指定作品として製作されていた。アメリカではアンレイテッド版も配信・Blu-ray発売されており、ネットの情報だけでもある程度相違点を知ることができる。ミーガンが引っ張った男の子の耳が千切れる瞬間のアップがある、ミーガンに薬品をかけられた隣人のおばさんの頬が溶ける、エレベーターで襲われたファンキ社CEOに刀が貫通する、スタッフが喉をかき切られる、その時の出血量の多さなど)
ミーガンは不気味の谷感を醸し出しつつも絶妙にかわいくカッコよく、見ていて楽しい。それに加えて、中盤までは彼女がケイディを心身ともに守りつつ不愉快な登場人物ばかりをやっつけていくので、どこか頼もしくさえある。彼女の闘い方は容赦がない(ロボット工学三原則はガン無視)が、根底にはただ純粋な使命感があるだけなのだ。そして、彼女が使命に一途過ぎることこそが恐怖を生む。
急激に進化するテクノロジーと人間の関係性への警鐘を鳴らす物語は、健全な絆とは何か、という問いかけも同時に発している。
姪との向き合い方が分からなかったジェマは、自分は忙しいから、とか試験運用のため、といった理由でミーガンにお守りをさせ、ケイディはミーガンとの関係を何より大事にするようになる。
ただ、「ユーザーを悲しませるもの、傷つけるものはとにかく排除する」ミーガンと、ケイディの関係はいびつだ。対等な友情が築かれた人間同士のような信頼関係があれば、離れていても不安にならない。ところがミーガンを取り上げられたケイディは、ひどく不安定になって暴れた。ミーガンに対し、依存するだけの関係だったからだ。
ミーガンが暴力的に"進化"する中(一昔前なら非科学的ファンタジーとして捉えられただろうこの描写が、AIの学習によるものだと思えてしまうのも、時代だ)、ジェマはようやくケイディと向き合い、目を見て話をする。そこに信頼関係の芽生えがあったから、最後にケイディはジェマを助け、依存から抜け出すことができたのだろう。
期待していたよりミーガンが狂気に走る場面の尺が短かったのと、途中でファンキ社の同僚がミーガンのデータをこそこそコピーしていたのにそこからあまり話がハジケなかったのが肩透かしではあった(何かオチがついてたっけ?見逃した)が、ミーガンのビジュアルとキャラクターで十分楽しめた。
余談:
・ミーガンの映像は、パペット、アニマトロニクス、VFXなどの技術とエイミー・ドナルドの演技で作られている。予告映像でも出てくる、ミーガンが廊下で踊ってバク宙を決めるシーンは、エイミーが演じている。素のエイミーが同じダンスを踊る姿を、Rotten Movieのツイートで見ることができる。
・ロニー・チェン演じるファンキ社のCEOがコンブチャを持ってこい!と叫ぶシーンがあるが、海外のコンブチャは日本の昆布茶とは全く違う健康志向の発酵飲料、いわゆる紅茶キノコを炭酸で割ったものだ(有名なのかな?)。私はこのことを「ナイブズアウト:グラスオニオン」のコンブチャネタで知った。
・ジェマがカウンセラーの目を気にしてケイディに与えたコレクショントイの箱に「非凡遊び」と書いてあったのはちょっと笑った。
AI脅威論の中で生まれたホラー映画
人形が襲ってくる類のホラー映画は、昔ならチャッキーあたりが有名で、色々なものがあったわけだけど、今回はAI搭載の人形という点が現代的というか、今多くの人が実際に不安に感じているだろうことを映像化したという感じだ。
9歳の女の子が事故で両親を失い、叔母と2人暮らしに。研究職の叔母は子守りをする時間が惜しいので、試作段階のAI人形「ミーガン」を女の子にあてがってみる。すると、子どもと接することでAIがどんどん学習していき、成長していく。しかし、次第に女の子との時間を邪魔する連中はみな排除だみたいな方向に成長していき、殺人事件が起きてしまう。
AI人形の殺人事件は、法的には誰の容疑になるんだろうとか考えながら見ていた。自動運転で事故が起きたら原則は車の所有者の責任になるがハックされた場合などはその限りではない。この映画の場合、開発者と使用者が同じ屋根に暮らしているので、叔母さんに全責任がかかりそうだが。法的問題も含めて興味深い題材だったなと思う。
本筋には不要かもしれないがあのダンス最高。
ミーガンのキャラが定まったところでこの映画の勝ちでしょう。人間が自律型ロボットを作ってしまったからこうなるよなという定番の展開とはいえ、TicTokで大いにバズったというミーガンダンスや、森の中の四つん這いチェイスなど、本筋だけを考えたらそれ必要ですか?というほかないムーブがいちいちミーガンの個性になっていて、しかも無表情なわりに悪役として憎み切れない愛嬌も生まれている。またダンスチャンピオンの少女を「ミーガンの中の人」にして、可能な限り人力で撮影したこともキャラ形成に大いにプラスに働いた。
最後に無骨なロボット、ブルースが活躍するのも待ってました!だが、実は序盤の「爆丸」が動き出して戦ってくれるのでは?なんてことも思ってしまった。そういう無茶が成り立ちそうな気がするのも、この映画の懐の深さというか、可能性が開けていると思うので、今後の広がりを予感させるフリの数々を続編で拾いまくってくれることを期待しています!
AIと心理という題材を巧みに織り交ぜた怪作にして快作
人形ホラーという意味では『チャイルド・プレイ』や『アナベル』、はたまた人工知能の暴走という意味では『2001年宇宙の旅』や『ターミネーター』などを思い起こすが、そのいずれとも異なる鮮烈な印象を持った一作である。とりわけ両親を亡くした9歳の少女ケイディの悲しみと、彼女を慰めようと心の隙間に入り込んでいくミーガンの関係性は驚くほど真に迫っていて、描き方が緻密。その存在はある程度まで少女の救いとなり、ある一線を越えると依存性の高い危険領域へと突入していく。もともと「代用品」であったはずのAIロボットが、本来なら亡き父母の代わりとなるべき伯母であり開発者のジェマ以上に、信頼や寵愛を独占していくこの異常事態。暴走後はさすがにエンタメに振り切れるが、今のご時世、AIについて考える最適の教科書のように思えてしまう。と同時に、ジェマ宅の棚や作業場に溢れるロボット熱にちょっとワクワクしてしまう映画でもある。
笑いと恐怖を一手に引き受けるミーガンというキャラクター
『チャイルド・プレイ』のチャッキー、『アナベル』のアナベルに続く"ドール・ホラー"最新作は、AIを搭載した人形ロボットが人間の叡智を嘲笑うように暴走する。対話場面はアニマトロニクス、アクションシーンは人間によるスタンドインを使い、ヒロインのミーガンが縦横無尽に弾けまくる様子は痛快だし、何よりもミーガンの皮膚感がリアルなのには驚く。
シアトルにあるハイテク企業に勤めるロボット工学者のジェマ(アリソン・ウィリアムズ)が、交通事故で両親を亡くした8歳の姪、ケイディのために、友達兼親代わりに自ら開発したミーガンを当てがったのが悪夢の始まり。それ以降の展開は押して知るべし。
なのだが、監督のジェームズ・ワンと製作のジェイソン・ブラムがコメントしているように、本作の魅力はブラックコメディ要素が恐怖と危ういバランスを取っている点。その両方を引き受けるミーガンのキャラ設定が時々瞬発的な笑いを呼び起こす。それは、(以下2点は未見の方のために伏せます)ミーガンが人形であるが故のシステム的な辛さを告白するシーンだったり、殺戮に着手する時のアクションだったり。こうして、最新"ドール・ホラー"はしたたかにアップデートされている。
これはもうシリーズ化は必至。製作者はミーガンのビジュアルはオードリー・ヘプバーン、グレース・ケリー、キム・ノヴァクというハリウッド黄金期の俳優たちからインスパイアされた、とコメントしている。個人的な見解では、中谷美紀だと思った。皆さんのご意見は?
ターミネータを見てなかったらもっと面白かったかも
面白かったけど、何十年も前からターミネータ1と2を知ってるわたしからするといろいろとネタかぶりしているように見えて、まぁ、オマージュといえばそうなんですが、次に起こる展開がなんとなく読めてしまったのが寂しい。子供のおもちゃのくせにあそこまで高出力である必要があったのだろうか。あれが量産化されたら徒党を組まれて人類と全面戦争になりそうだ。
連日AIの物凄い進化を見ていると本作の恐怖がリアルに見える
少し前までだったらこの手の映画は未来のストーリーで現実味が無かったのに、最近の対話型AIだとか人型ロボットなんかの進化を見ていると、この映画のストーリーが身近な恐怖としてより現実的に感じられました。
叔母と姪が徐々に心を通わせてく人間ドラマがメイン
怖い人形が殺戮する話かと思ってたら、叔母と姪が徐々に心を通わせてく人間ドラマがメインだった。両親亡くして絶望、子に興味なしの仕事人間、そんな2人をミーガンが引っ掻き回す様が面白い。
最後は共闘してミーガンを倒すのが熱かった。すれ違ってた2人の距離感が縮んだのが分かる。ただ姪がロボで引きちぎる流れは脳筋すぎて笑ったw
ミーガンは依存しなければ良いAIロボに思えた。姪は精神不安定だったし、与える時期さえ選べば共存できる道もあったかも。
可もなく不可もない
ホラーと言うよりは化け物退治
色々な要素を足しまくったチャッキーとでも言うのでしょうか
オマージュ的要素は楽しめたが個性をあまり感じなかった
観たことあるようなものばかり
子供のおもちゃ用に作られたロボットにしては出力がターミネーターばりなのは設計ミスすぎる
ミーガンという新たなシンボルキャラクター
とにもかくにもミーガンのキャラクターが抜群に良い。
将来、チャッキーやジェイソン、フレディ等のホラー映画のレジェンドに並ぶようなキャラクターになるかもしれない、と思わせるポテンシャルを感じた。
次回作でもアクロバティックなダンスは是非入れて欲しい。
キャラクターだけではなくストーリーも◎。
生命とは?人間とは?みたいな方向にも寄せられたと思うけど、中途半端にそっちの方向にいかず100%エンタメ方向に寄せたのが好印象。100分ほどですっきりまとめているのも良い。
続編が楽しみです。
現代に起こり得るストーリーなのでリアリティはあるが対象がロボットな...
現代に起こり得るストーリーなのでリアリティはあるが対象がロボットなのでホラーとしての怖さは無い。
初代ターミネーターがホラー映画にジャンル分けされてたのを思い出した。
子役の演技は良かった。
最後のひねりがもう少し欲しかったな。
ターミネーターの始まりの物語
つまりこれ、『ターミネーター』やスピルバーグの、『A.I.』の、始まりの物語という事ですよね。ただこの2作と大きく違うのは、この2作が近未来SFなのに対して、本作はリアル現代劇な事。いつ起きてもおかしくない・・というか、既にどこかでもう起きてるよねという恐怖があります。時代がここまで来たという事でしょうか。
ミーガンの表情、恐らく今の技術ならもっと人に近いリアルさで撮れたのでしょうが、このレベルが一番怖いですよねぇ〜。
ミーガンかわいい
電源をオフにされたりボリュームを下げられたりのロボットならではのシーンやダンス、ブリッヂからの起き上がりや迫力あるアクションが最高にクールで可愛い!
ラストシーンの落武者ヘア&上半身だけのテケテケスタイルは特に大好きです。チャイルドプレイ のチャッキー並のしぶとさ。
ドールホラーの革命です!
過去の名作SFにも通ずるテーマを持った傑作。
ロボットが人を襲うってことで、『チャイルド・プレイ』をSFに寄せてアップデートしたのかな…という先入観を持っていたが、AIに対する警鐘を鳴らすという意味ではむしろ『ターミネーター』の方に近く、クライマックスではターミネーターを彷彿とさせるようなしぶとさを見せるあたりからも、意識していないことはないだろう。
上手いな、と思ったのは、単にこのロボットが子ども向けの玩具なのではなく、子育てのサポート役も持たされていて、そういうロボットが介在することによって「育てる者」と「育てられる者」の間に起こりうることを思考実験してみたらこうなるだろうな…と思わされるような巧みなシナリオである。ちゃんと考えて作っているから、ちゃんと面白くできている。
児童福祉領域で仕事をしている自分としては、子育てにAIが介在してきたらどうなるか?という問題は、既に人々が生活上でChatGPTはじめとしたAIを使い始めていることもあるし、案外見過ごせない。同じ領域で仕事をされている皆さんにもぜひ観ていただきたい。
技術の進歩の行く末はいかに。。。
近年身近なものになってきた”AI”を題材にした人形系ホラー作品。このジャンルで私が最初にイメージができ、評判もよい「チャイルドプレイ」という作品では殺人鬼が人形に乗り移るというものだったが、本作では人形×AI となっている。
おもちゃ会社で働くロボット工学者のジェマが、両親を事故でなくし、悲しみの最中にいる姪のケイディの心を癒すために、自身の開発した友達兼親代わりのロボット「ミーガン」を作ったところから話は始まる。
ミーガンはケイディとの関係を築いていくなかで、彼女の心の隙間に入り込んでいき、ある一線を超えるといつしかジェマを超える信頼・寵愛の存在になってしまい、ジェマでは制御できない状態にまで進化していく。
本作ではミーガンとケイディとの関係の変化が繊細に描かれていて、ケイディが求めている言葉や心情を様々な挙動から推測してそのアプローチを変えていく様はまるで人間のように感じた半面、汲み取りの正確さや目的のためならどんな手段でもとるミーガンに機械の無機質さも感じました。最近はどんなものにも”AI”が絡み切っても切り離せない時代になってきていますが、今後さらにAIが進化していく先に、「守るべき自分自身」を明確に考えないといけなくなる時代が来るのではないかと思いました。
全415件中、1~20件目を表示