マッチングのレビュー・感想・評価
全296件中、221~240件目を表示
「こんな人物相関図を作ってみました」という話
はじめ面白そうなんだよね。
アプリ婚した夫婦が顔にバツ印をつけられて、手を握り合って殺されていて「なんだろう?」という気になるの。
一通り登場人物の紹介のためのシーンが終わると「こう思ったでしょ。でも実はこうなんです!」というのをひたすらやっていくの。
それのどこが面白いのか、今ひとつ分からないんだよね。「そうなんだ!」というより「はー、なるほど」って感じなの。設定を説明してもらって「で?」ってなる感じ。
ミスリードがうまくいってないんだけど、これ原因はたぶん、作品中で起こる犯罪の全てで、動機を「犯人の気が違っていたから」にしてるからなんだよね。
これやっちゃうと恐さも全然なくて「そうですか」しか感想なくなるの。
話の展開の中で「ん?」となったのは、お父さんの自殺だね。お母さんが25年間軟禁されていたことにショックを受けてってしてるんだけど、その前にお母さん助けようとするでしょ。『そんな気力もないくらい絶望して死を選んだ』とするのは無理があったな。
ラストまでいって事件が解決した風になるんだけど「そんなことないよ」って終わりにしてるんだけど、これ何がやりたかったんだろう。イヤミスっぽくしたかったのかな。
でも話がミステリーじゃないしね。
なんでアプリ婚した夫婦が殺されたのか説明ないし。狂ってる人が気まぐれでやった感じになっちゃってる。
狂った人の内面を深く描いたわけでもなく『こんなアイデアどうですかね?』というのを、そのまま映像化しちゃった感じ。他に作品なかったのかな。
登場人物、狂人だらけ
【思いっきりネタバレしてるので注意】
そんな都合よく、偶然?がいくつも重ならないやろ。と思ってしまうラストのどんでん返しの連続?どんなクローズの世界で生きてるんだろうか?
そして最初、あんな不気味な人物が後半良い人?になりリンカと恋仲になるか?
そして連続殺人の現場は、かなり悲惨な光景でかつマニアックな殺し方になってるが、わざわざ必要なのか?
それにしてもラストの斉藤由貴。この人のこの手の演技は最近良く見るような気がするが勘違いなのか。
出てくる人物、みんな狂人だらけで全く困ったものだ。
土屋太鳳は、良いが後味の悪い映画はなんか好きじゃない。
二転三転、最後まで目が離せない
ウェディングプランナーとして働く輪花は父子家庭で育ち、恋愛に奥手だったため、親友の尚美に勧められてマッチングアプリに登録してみた。マッチングした相手・吐夢と会ってみたが、思いの外、暗い男でイマイチだった。しかし、それから吐夢は輪花のストーカーとなり、恐怖を感じた輪花はアプリ運営会社の影山に相談した。その頃、アプリ婚をした夫婦を狙った連続殺人事件が起き、輪花の顧客が次々と殺された。そして、母の失踪、父の不倫、などの原因が明らかになり、また、輪花の身にも危険が迫り・・・てな話。
父子家庭で母の失踪から始まり、父の不倫、仕事で関係した夫婦の殺害、などなど、いろんな事が絡み合い、二転三転して面白かった。
吐夢役の佐久間大介も気持ち悪さを発揮してて上手かった。
※以下主観で色々書いているのでご注意
メンヘラの関わるとろくな事がない...
・映像の雰囲気と叫びがホラーだなと思っていたらホラー小説が原作なんですね。納得。
・まさかインターネット初期の時代から繋がっていたなんて。「スマホを落とした略」のように、闇が深い内容でした。
・不倫、粘着、ストーキング、リスカ、子供へのトラウマ、復讐、殺人と、監禁、洗脳(?)が結構グロいけどPG12も付いていない驚き。
・佐久間くん(SnowMan)が出ているので観ました。闇属性も良いなぁ!
ギャルの結婚式に感動していたらぶっ壊された泣
幼少期の環境で、幸せな結婚式をした夫婦を壊したい心理なんでしょうかね、犯人。
サスペンス物を鑑賞していると、段々話の流れがみえるので面白いです。この人が真犯人で、あの人がそういう人で、と相関図が分かるので、個人的に推理していくのも良いですね。この作品は相関図が分かりやすかったので楽しめました。
しかしながら、グロさと「上から落ちてきたものに驚くまでの間、叫び」に引きました。
途中からは主人公に対して「喪失感の後にいい感じに丸め込まれてるの気付け〜!ほら見ろそうなるだろ〜!」とやきもきしました。そこへ登場するトム。叫びかける「よっしゃ来た佐久間〜!」
メンヘラが異常なのか人をメンヘラにさせてしまう父親(←主人公の)が悪いのかモヤモヤしていましたが、きっと同時に存在するんでしょうね。
メンヘラの血は継承され、対人運の無さも継承されていくんですか。嫌だなぁ。
そもそもなんでトムと97%のマッチングをしてしまったの?ハッキング?
サスペンス系の作品あるあるですが、犯人側の警察以上の探索能力何なの。あの猟奇的な男たちはお互いを兄弟ってことを分かっているのか分かっていないのか。
屋上と病室のシーンで、淡々としたトムが嬉しそうになるの見逃してないですよ。かわいくみえる。あとラストシーンの左下に『世にも奇妙な物語』が見えた気がするんですよ。⚠実際は出てません
一定層の趣向に刺さるキャラクターが多かったと思います。殺人犯と同棲始める女子とか、不倫相手に拉致され自由を奪われる女性とか...
【四葉のクローバーの花言葉。そして捕食者達が行った恐ろしき事。蛙の子は蛙なんだな、と思った作品。今作、面白かったけれども、怖いですねえ。不倫もストーカーも駄目だよね。】
■四葉のクローバーの花言葉:幸運。私のモノになって。・・そしてそれが叶わない時には復讐である。
◆感想
・様々なマッチングアプリでトラブルを起こしている、自分で”恋愛が苦手なんです。”というトム(佐久間大介:アイドルグループの人らしい・・。それで、結構女性客が多かったのかな。(そんなことも知らずに鑑賞するNOBU。))
・リンカ(土屋太鳳)は結婚式場でウェディングプランナーとして働くが、自分の恋愛は苦手。でマッチングアプリに登録しトムと出会う。
ー というストーリーなのだが、リンカの同僚のカゲヤマを演じた金子ノブアキが漂わせるオーラが”私が犯人です!”と言う感じで、先が結構読めてしまったんだよね。-
・リンカが幼い時に失踪した母は、父(杉本哲太)の不倫と相手のサイコパスの女との関係を知って失踪したのかと思ったら、ヤッパリ違ったね。
ー トムが”真相を知りたくない?”と連れて行った沼の傍の屋敷。赤いワンピースを着た車椅子の女(片岡礼子)と世話役の女(斎藤由紀)の素性が分かった時には、ちょっとビックリ。車椅子の女性がお母さんだったんだね。捕食者は怖いなあ。笑わない斉藤由貴さんも怖いなあ。-
■腹違いの捕食者兄弟:カゲヤマとトム
<で、リンカはトムへの警戒を解いてしまい、プレゼントなどして仲を戻してしまう。再び水族館に行った二人の手が結ばれた時、トムは第四の壁を越えて観客にニヤリと笑いかけて来る・・。
もう!あれで、全部分かっちゃったじゃん!!カゲヤマとトムはお互いに連携を取ることなく、マッチングアプリで知り合った複数夫婦や、リンカの仕事仲間のナオミ(片山萌美)とリンカの父を殺していたのである。
面白かったけれども、怖いですねえ。>
内田監督の剛腕×土屋太鳳!
マッチング・・・というタイトルは、本作の本質ではないので、このタイトルでいいのか!?とは思ってしまいました。
鑑賞後感の後味が悪いな〜というのが率直な感想ですが、
この手の作品にはありがちな終わり方なので、まあ納得ですね。
男性キャラの不穏な感じは、役者さんもよく演技されていて、鑑賞者に色々と考えさせる持っていき方は
なかなか良かったです。
すごく考えたものの、容易に想像がついてしまい、また、その想像の域を超えないところが
ちょっと残念ではありましたね。
ラストのオチは、「何故そうなのか?」という動機の掘り下げが全くなかったので、
そこはちゃんと描こうよ!と思いました。
ここも残念ポイントです。
さすが内田監督、自分はこうするんだ!という意思がきっとおありな監督だと思います。
細かいことはさておき、本作も『サイレントラブ』に引き続き、剛腕を発揮されていました。
斉藤由貴はさすがの存在感。作品が引き締まりました。
土屋太鳳は本作が復帰作だと思いますが、すごく頑張っていたと思います。
叫ぶ演技が多かったので、大変だったでしょうね。
次回は『帰ってきた あぶない刑事』に出演するので楽しみです。
ネタバレ必至でコメントが難
ちょうど良いエンタメ作品
最後にどんでん返してんこ盛り!
中盤までは「ははーん、コイツが『黒』ね」と予想通りの結末に「まぁまぁか…」と思っていたのも束の間、斉藤由貴にはだまされた👅
てか犯人同士が兄弟だし、ましてやあなた方も近親相姦ですよ!
最後にオーメンのダミアンばりに不敵な笑みのドアップで幕引きだけど…
結局サイコってことですかいねー´,,•ω•,,`?
予想以上でした。
ある意味、裏切られました…
小さなどんでん返しの連続が楽しめました。
サスペンスとして楽しめました。
殺人現場はあそこまで壮絶にするとかえって違和感があり全く恐く無くなります。もちろん実際現場を見た事はありませんが現実感はありません。
「俺はストーカーだけどあっちは殺人犯だ。どっちが危険かよく考えて!」の台詞は笑いました。
イメージ通り!
タイトルや予告のイメージ通りでした。綺麗にまとまってて見やすかったです!ベタな展開も多いけど、観たいものを観れた感が強かったので問題無し。
他の方の言うとうり、ホラーが苦手な方はびっくりするシーンがあると思いますが、グロというより人間の叫び声が怖かったです。わたし的にリスカシーンが怖かった…(><)
素直に見れば万人受けする
僕はストカーだけどあっちは人殺し
不自然なことが多くて残念
iモード草創期に出会い系やってたな~
先にどなたかのレビューで、犯人わかっちゃったんですけど‥みたいなのをチラと目にしてしまっていたので、私もそういう目で見てしまっていて判っちゃいました(まぁ仄めかしの表情も多かったですしお🍣)
斉藤由貴さんと、不倫赤女性の女優さんが異なる演者さんなのは、そこどーなのよ⁉ (そりゃ人物の見た目が大きく異なるのだから我々も騙されますでしょうよ👋🏼それとも整形した設定か⁉︎)と大〜きく引っ掛かるところでしたが、
娘の目の前の赤装束の老けた女性が我が母であったと判明したシーンは、土屋太鳳さん役と同じ心境で アワアワアワアワ😱ア"ア"ア"ア"‥
となりましたので、監督さんというか原作者さんの思惑通りのゾッとした気分を味わえて良かったです👍🏼
あのゾッとする感覚、これの前は何の作品(映画or小説)で味わったっけなぁ❓🤔❓
そんな日常でなかなか味わえないドンデン返し感が久方振りの新鮮で良かったです🙏🏼ごちそう様
色々と欲張り設定(兄弟揃ってマーダー稼業)でもありましたが、まあフィクションの世界なので😌デモ カメラ目線はヤメテ
あ、あと土屋太鳳さんの演技力にもワタクシ心揺さぶられ、彼女の感情が私の中にも入って来て😢良かったです👍🏼(The霊媒体質)
全296件中、221~240件目を表示