銀平町シネマブルース

劇場公開日:2023年2月10日

銀平町シネマブルース

解説・あらすじ

「アルプススタンドのはしの方」「愛なのに」の城定秀夫が監督、「れいこいるか」「神田川のふたり」のいまおかしんじが脚本を手がけ、つぶれかけの映画館を舞台に繰り広げる人間模様を描いた群像悲喜劇。

青春時代を過ごした街・銀平町に帰ってきた一文無しの青年・近藤は、映画好きの路上生活者の佐藤と、商店街の一角にある映画館・銀平スカラ座の支配人・梶原と知り合ったことをきっかけに、銀平スカラ座でアルバイトとして働くことに。同僚のスタッフや、老練な映写技師、売れない役者やミュージシャン、映画の世界に夢を見ている中学生など、個性豊かな常連客との出会いを通じて、近藤はかつての自分と向き合い始める。

主人公の青年・近藤を小出恵介が演じ、梶原役に吹越満、佐藤役に宇野祥平と実力派が脇を固める。撮影は、埼玉県川越市にある老舗ミニシアター・川越スカラ座で行われた。

2022年製作/99分/G/日本
配給:SPOTTED PRODUCTIONS
劇場公開日:2023年2月10日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22

(C)2022「銀平町シネマブルース」製作委員会

映画レビュー

3.5 愛する古い映画館

2025年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

癒される

主役(小出恵介)以外は、いぶし銀の存在感
銀平スカラ座という名の古い映画館が本当の主役だと思います。
映画館愛を描いた映画は、たくさんありますが、最近では、
「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」
これは
名古屋に今も実在する「シネマスコーレ」の映画だった。
これも映画監督が重要な役割。
というか、監督の井上淳一の半自伝的関わりを持つ映画館の話し。
「浜の朝日の嘘つきどもと」はドラマ編もあり、竹原ピストルが
売れない映画監督の役を演じている。
古い名画座と映画監督との相性は抜群らしい。

★主役の近藤(小出恵介)~やさぐれ感がハンパない。
(あんな大きな損害を与えると、そうは簡単に償えるものではない)
★銀平スカラ座の館長・梶原(吹越満)~近藤に部屋と仕事を与える人情家。
感極まってすぐ泣く(吹越さんの感激屋って、なんかクールな吹越さんに合わない。
(嘘泣きに見えるww)
★ホームレスの佐藤(宇野祥平)~主役ような輝きを放つ、
しかし上手い役者なあ、
★貧困ビジネスのNPOの主催者(浅田美代子)~こんな小狡い圧の強い役も
こなすのか?浅田美代子を見直す。
★近藤の元妻(さとうほなみ)~は、必ず脱いでる印象だが、
今回は勝ち気で知性的な役。
(多分これが地なのだろう・・・美人で驚いた、
朝ドラにもキャスティングされたみたいだし、メジャーだね。もう)
★近藤の娘を演じた少女があまりに清純派で驚くが、
この映画は女優の美人度が高いのも嬉しい。
★梶原といわく有りげな金持ち風の女(藤田朋子)~
・・・彼女も映画の現場が好きなんだろうね。
★売れない役者(中島歩)~城定監督策の常連。カエルの着ぐるみに入る。
★老映写技師(渡辺裕之・・・自殺しちゃったね、悲しいね)

STORY
映画を撮る意欲を無くしたホラー映画のカルト的監督の近藤。
食い詰めて地方都市に来た理由は友人に金を借りるため。
監督作品の完成間近に助監督が自殺した。
そのショックで映画は完成に至らず妻と離婚、
借金で家も失って万作尽きたところを梶原に拾われる。
パソコンの中にあった完成間近の映画を偶然見つけた梶原に、
編集を続けて完成するように言われる。

一方、資金繰りに困るスカラ座だが起死回生の起爆剤として
《スカラ座60周年フェスティバル》を開催することとなり、
その目玉として近藤のホラー映画を上演することになる。

エピソードとしては、
浅田美代子のNPOの力で佐藤は部屋と生活保護を
受けることになるが、酒盛りをして呑みまくり体調を壊す。
医療費無料になったのに頑なに医者に罹らない。
携帯電話の契約を何件もNPOにさせられて落ち込んでいると、
梶原が浅田美代子に弁護士のバッジと身分証を叩き付けて脅す。
水戸黄門の印籠みたいに効き目があった。
ホームレスに戻った佐藤は元気を回復、大好きな映画を観る生活を
取り戻す。
☆☆
そしてスカラ座のフェスティバルが開かれる。
残念なのはフェスがあまり盛り上がらないことかな。
近藤のホラー映画は大学生でも、もっとマシな映画を撮るだろうし、
城定監督のホラーセンスも皆無だし、
意外にも見終わった佐藤が合掌したまま亡くなる。
ある意味で最高の死に方。
★♠︎
助監督の高杉の自宅にお参りに行ったシーンは良かった。
母親(片岡礼子)と酒を酌み交わして、近藤が言う。
「いまだに高杉くんの自殺の理由が分からないのです。」
母親、
「私にも分かりませんよ」
更に近藤が、
「自殺の原因は私かも知れません」
すると母親が、
「自殺の原因は私かも知れませんよ」

この映画は城定監督作品として特に傑出してるとも言えないが、
映画好きの俳優が集まり楽しんで演じた・・・
その熱量はとても感じる。

《映画が好き》
《映画は生き甲斐》
そんなことを全身で訴えている。
それにしても、
映写される「カサブランカ」
イングリット・バーグマンの美しさ。
“君の瞳に乾杯‼️“
ボギーの殺し文句、
バーグマンの破壊力は、この映画さえ吹き飛ばす!!
そして最後に、
まだ見ぬ城定監督の“不朽の名作“にカンパイ!!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
琥珀糖

未評価 渋谷のユ●○スペ●ス辺りの映画?

2025年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

2.5 熱中はしなかった

2024年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
サニーインティライミ

2.5 仕方ないよね

2024年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

主人公は無一文、つぶれかけの映画館の支配人に拾ってもらい、食いつないでいる。
ホームレスなどと知り合うが、映画の好きな人が多かった。
もう映画館は大衆からマニアへ移り、シネコンは若者を集めている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン