ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全148件中、141~148件目を表示
満足度の高い映画
マリオブラザーズでゲームにハマった世代です
マリオという素材を十二分に活かしつつ映画オリジナルのスパイスを加えた非常にいい出来の映画だと思います
ストーリーに変化球は無い王道ストーリーですがいい意味で期待を裏切らない安心感とそれを飽きさせない演出、そしてテンポよく進むストーリーがゲームを攻略してるような心地よさを感じる作品です
創ってる人達がほんとにマリオが大好きでみんなにマリオの良さを伝えたいという想いが伝わってきます
キャラに関してもゲームを踏襲しつつより魅力的に仕上がっていました
主人公らしく勇敢で最後まで諦めないマリオ
ヒロインの魅力はそのままにだけど助けを待つ姫ではなく自分で困難に立ち向かう格好良くて強いピーチ
臆病だけど兄想いの優しいルイージ
お調子者だけど勇敢な戦士ドンキーコング
凶悪だけどロマンチストで憎めないクッパ
これらの魅力的なキャラ達がスーパーマリオブラザーズ、ドンキーコング、マリオカート、オデッセイ等ゲームの世界を再現した映画の中で大活躍するのでファンはニヤニヤが止まらないですよね
そしてマリオのトレーニングのシーン
マリオ世代の人ならこのBGMで体の芯からアツいものがこみ上げてくると思います
たまたまなのか狙った選曲なのかはわかりませんが
あと配管工のマリオやルイージがなぜクッパと戦ってピーチを助けるのか
ずっと疑問だったマリオの謎もこの映画で繋がりスッキリしました
世間や親戚からも認められないマリオが腐らず諦めず頑張り続けた結果みんなから認められる
ありがちですがそんなメッセージ性も感じる作品でした
強いて惜しかった点を挙げるとすれば、やはりピーチのピンチは格好良くマリオが登場して助けてピーチがキュンとなるシーンが個人的には欲しかったかなと
マリオファンだけでなく老若男女問わず誰でも楽しめるオススメ映画です
次回作が楽しみですね、期待しています!
ファンには最高の作品
この作品はマリオを楽しむ作品となっている。
ストーリーはごく一般的な展開となっているが、楽しむのはストーリーもだが「世界観」や「音楽」 が重視されていて、マリオファンにとっては最高の作品となっている。
別にマリオの「世界観」を一切知らなくても作品は一応楽しめるが、やはり前もってマリオの事を知っている方がこの映画を数倍楽しめると私は思う。小ネタも多く散りばめられており、探すのも楽しみのひとつになると思う。
「世界観」と「音楽」の二つの魅力があり、その中の音楽では過去のマリオシリーズからアレンジされた曲がこの映画の魅力を増し世界観に吸い込まれる大きなポイントだと感じる。マリカをやり込んでいた私にとって、カート選択の前のシーンでのマリカの曲のアレンジなんかは鳥肌モノでした。他にも挿入歌も最高で、AC/DCからthunderstruckなども個人的には良かったです。
そしてキャラクター一人一人がとても魅力的で個性豊か、マリオ達は勿論ですがクッパ軍団やドンキー達なども魅力的でした。
個人的にですが、ピーチ姫の声優でアニャを選んだのはとても良かったです。
誰もが知っている「マリオ」。全世代におススメ!
アメリカで大好評ということ以外は特に前情報は仕入れず、公開初日に鑑賞。
ゲームよろしく、「ピーチ姫がクッパに攫われて助けにいく展開かな」くらいの予想をしていたが、マリオのゲームの中の話ではなく、ニューヨークのブルックリンから話が始まったのには、ちょっとびっくり。
序盤は「配管工・マリオブラザーズ」から話が始まり、「そういえば彼らは配管工だったな」と思い出さされ、もはや設定上のものと化していた「配管工」の仕事っぷりが拝める。
中盤、街のところどころで、下水管が破裂したような水漏れ騒ぎが発生。街を救うべく(+自分たちの評価のため)原因と思われる地下に潜ったところ、おなじみの緑色の土管に吸い込まれ「マリオ」の世界へ。吸い込まれた時に離れ離れになり、どうやらクッパに囚われてしまった弟ルイージをマリオと仲間たちが救い出す。ってのが大まかなストーリー。
ピーチ姫じゃなく、ルイージを助けにいくのか。と思ったけども、毎回お約束のように攫われるが、ピンピンしているピーチ姫を見て、当時から「なんというかイベントのようなもの」「っていうかちょっと楽しんでませんかね」くらいに感じてたので、今作の「強く頼もしいプリンセス」のピーチ姫には特に違和感を覚えなかった。
恐らく老若男女、ゲームをプレイしたことがなくても誰もが知っている「マリオ」。今までのゲームBGMをアレンジした音楽や効果音が惜しみなく使われており、「あ、こんなヤツ(敵)いたなぁ」「あ、ここはあのゲームが元かな?」と、30後半のおっさんであるが、若かりし頃にプレイした「マリオ」の懐かしさに包まれる。
余談であるが、私ががっつりプレイした最後のマリオはNINTENDO64の「マリオ64」。途中で出てきた「猫マリオ」は分からなかったが、周りの子どもが「猫マリオだ!」と言うのを聞き「最近のマリオは猫とかもあるのか」と思ったり、「たぬきマリオ」が私が知る地蔵になれるものと違い、空を飛んでいたのを目の当たりにし、ジェネレーションギャップにしみじとしてしまう場面も。
本作の適役であるクッパも、出だしは強く恐ろしい感じではあったものの、ピーチが好きでどこか憎めないキャラクター。ほんとイメージ通りの表現だった。
そのほか脇を固める、カメック、キノピオ、クランキーコング、ドンキーコング(Jrかな?)などもそれぞれキャラが立っており、良い味を出していたし、今回は吹き替え版を鑑賞したが、声もそれぞれのキャラクターに合っており(個人差あるとは思うが)、中でもクッパの声優さんはとても良い演技だったと思う。CGアニメーションも「素晴らしい」の一言。
特に良かったシーンは、物語の中盤、ピーチと修行(?)するシーン。同じステージに何度も失敗し、少しずつ自分なりの攻略法を考え、それまでの失敗の経験値で1ステージをクリアしていたあの頃の自分と劇中のマリオが重なった瞬間。恐らく共感いただける方も多いと思う。
見る人の世代によって、それぞれ異なる楽しみ方があるように思える。是非お子さんと一緒に見て欲しい一作。
マリオ好き、関連ゲームをやってる人の事を裏切らない作品👍️👍️👍️
ニューヨークで配管工を営むマリオとルイージ、ある仕事の依頼が入り現地へ向かうも街は洪水。
水が渦を巻いて流れてくマンホールへ入るマリオとルイージそこから始まる話。
マンホールの中へ入った事で不思議な世界へ、マリオはキノコランド、ルイージはダークゾーンへ落ち行方不明になってしまうルイージ、色々な仲間と出会いルイージを助けるストーリー。
いやぁ~面白かった!正直期待はしてなかったけどいい意味で裏切ってくれた!
ゲーム上ではキノコを食べてパワーアップするマリオ、実はキノコは嫌い、食えない!には笑えた。
人間だと思ってたピーチ、不思議な能力を持つ彼女、人間ではないみたい。
ゲーム上ではピーチを拐うクッパ、実はピーチを好きだったことには驚き!(笑)
どの世代の方もほぼ知ってるだろうマリオ&ルイージ。ゲームをやらない方からすれば遠い存在のキャラ達かもだけど、普段ゲームをする私からすればチョ~身近な存在。
各シーンで使用される各ゲームソフトのBGMこれだけでも熱いんだけど個人的に激熱、胸熱だったのは、エッ!!まさかのグラサンゴリラ出てるじゃん!!(笑)
グラサンゴリラ=ファンキーコング
ファンキーコングといったらwiiで超絶人気キャラ!ファンバウ、デジマは最強!これを知ってたらあなたはwiiマリカ勢!(笑)
個人的ワガママを書くんだけど、頭にバンダナ巻いてたファンキーならマジ最高!あと虹道をカートで走るシーン、wiiか8デラの虹曲のBGMだったならマジ最高だったんだけどね!
あとスター使用時のBGMもソフトごとに微妙にアレンジが違うのよね!(笑)
ゲームやってる方ならわかる!
ラストのサックスから始まるエンドロール、BGMメドレーもヤバかった!作品入る前の任天堂のCMも気持ち高めてくれて良かった!
小さなお子さんから大人まで 楽しめる作品!
観てて自然とニヤケてしまえる楽しい作品でした!!最高!!
問答無用で面白かった
スーパーマリオの世界観が本当によく出ていて、見ていてワクワク感があります。ゲームのテイストを殺すこともないし、キャラクターもしっかりと活きている。エンドロールを最後まで観ないで席を立つと重要なシーンを見逃しますので要注意。数人エンドロール終了を観ずに出ていったので、勿体ない事をしてるなぁと。続編が有りそうな終わり方なので、続編も是非とも観てみたいですね。
イヤッフ〜(訳:最高)
2D吹替えで鑑賞。最初の予告編観た時に詰込み過ぎでないかい?と心配してましたが杞憂でした。
いやもう最初のルイージの携帯の着信音から脳汁がっ。
ってくらいゲーム好きならニヤニヤしっぱなしでしたね。
そして隠れキャラ?の雨あられで目が離せません。(リトルマックとかファルコン号とかバルーンファイトの主人公とかとかとかとか)
ゲーム音楽のオンパレードもニヤニヤ。(さすがわかってるねぇ製作)
リアル80年代の音楽とのコラボ。
そして初登場のマリオ&ルイージのファミリー!
演出もゲーム寄りで最高でした。
横スクロール演出や全体マップやブラウン管とか。
特に日本語吹替えは宮本茂氏監修なので安心。
でも、逆を言えばゲーム好き以外の方は平凡に思えるかもと思いました。
かなりのおっさんホイホイ映画でしたね。
解説要員でゲーオタ連れての鑑賞がオススメかもしれません。
ピーチピチピチ🎵(耳に残るわ〜)
マリオの世界に入り込んだみたい!
日本語吹き替え版で初日に観てきました。
ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ…とゲーム機の黎明期に幼少期を過ごした世代です。
黒歴史として扱われる事もある実写版のスーパーマリオ(1993)も映画館で観た位にはマリオが好きです。個人的には実写版は世の中で酷評されるほどではなくB級映画として結構面白かった印象です(笑)
当時はレビューなどなかったのですが振り返っても思い出補正を含めて★3.5くらいでしょうか。
今作『ザ・スーパーマリオブラザーズTHE MOVIE』はクレイアニメに近いタッチのCG(Switchのスーパーマリオ3Dワールド風)で、まさにゲームの中のマリオたちの世界を迫力ある大きなスクリーンでお馴染みのBGMと一緒に楽しむことが出来、さながらマリオたちの世界に入り込んだような臨場感。
まさにユニバーサルと任天堂の渾身のコラボ作、マリオワールドのお子様ランチ(子供が大好きな料理てんこ盛りのワンプレートで、国旗がチキンライスに刺さっているヤツ)という感じです。
頭を空っぽにして、童心に帰って楽しんで欲しいです。
マリオシリーズ関連は世代を超え、国境を超えて愛されていると改めて感じることのできる作品です。
幼稚園や小学生くらいの子供がいる方でマリオをご存知の方はお子さんと一緒に見てもきっと十分楽しめそうです。4DXなどなら遊園地のアトラクションのように長時間並ばず楽しめて良いと思います。
お馴染みのアイテムやキャラ、ギミックがふんだんに取り入れられておりドンキーコング、スーパーマリオブラザーズ(マリオ1)、マリオ2、マリオ3やマリオUSA、マリオカート(8)、3Dワールドに加えて大乱闘スマッシュブラザーズなど幅広い作品を取り入れていると思われ、ドンキーコング、マリオブラザーズシリーズ生みの親である宮本茂フェローが6年がかりで製作に携わっただけの事がある完成度です。
また一見すると小さい子ども向けと思われるかもしれない本作ですが、作品の根底にあるテーマは「愛と欲」。
マリオブラザーズの兄弟愛、子を想う母親・父親それぞれの愛情表現、クッパの叶わぬピーチ姫への愛、ピーチ姫のキノピオたちキノコ王国への感謝と仲間への愛、キノピオの自分かわいい愛(自己愛)。
親や周りから認められたい承認欲求、守るもののために強くなりたい欲求が特訓やアイテムを通してピンチを切り開いていきます。
マリオの世界は童話や絵本の世界のようでいて、教訓や風刺に富んでいて中高生から大人も楽しめるでしょう。
確執のあった父親からマリオが「自慢の息子だ」と誇らしげに声をかけられ、わだかまりが解けていく様はマリオにつられて涙してしまいました。
子連れなど事情があるのかもしれませんがエンドロールに入った所で退場されてしまう方がかなりいました。
しかしエンドロール後にあるサプライズ演出もあり、シアターの照明が明るくなるまで早々に離れるのはどの作品にも言える事ですがやはり勿体無いと思います。
★を低くしたのは、クッパがピーチ姫に恋慕する動機がゲームなどのシリーズを通しても言える事ですが相変わらず見えにくい事。本作の中でもきちんと触れられてはいません。
それでいてあのガタイとパンクな出立ちで繊細なピアノを奏でて愛を唄うのは、ギャップが大きくチグハグ感がトゲのように残ります。
またマリオたちと食卓を囲む両親以外の人たちとの関係(親戚?「マンマミーア(なんてことだ!)」と作中で叫んでいるので顔立ちを含めイタリア系?)、マリオがキノコが苦手な理由なども明かされていません。全て描き切るのが必ずしも良いわけではないですが、不完全燃焼はやや残ります。(翻訳だから?)
また映画の公開も北米が先行し、エンドロール(EDR)中に出てきたゲーム機は北米版ファミコンのNES。
EDRに並ぶのはユニバーサルとの関係があるとはいえ外国の方の名前が圧倒的に多く、マリオは日本発なのに北米ファーストの輸入品と感じざるを得ず寂しいです。
見落としていたら大変申し訳ないが日本のアニメや映画関連企業などが制作に本格的に噛めていないのは淋しい気持ちもあります。(吹き替え声優さんの名前などは最後に翻訳で出てきたが、日本のアニメ制作会社や映画制作会社があればここに一緒に出てきて欲しい。会社名の英語表記は見慣れていないから短時間の表記では見つけられないし)
これらを総じて★-1.5としました。
しかしクライマックスでのスーパースターでの無双っぷりとお馴染みのBGM、そして続編への期待を込めては爽快でしたので★+1.0加えて★4.5としました。
全148件中、141~148件目を表示