ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全724件中、141~160件目を表示
シンプルに楽しい 娯楽として最適
シンプルにつまらん。マリオはゲームでするものだ。
シンプルにつまらない。
マリカーのシーンはこのコースは!!!てテンション上がる部分もあったけど。
マリオはゲームで良い。ゲームじゃないならユニバのニンテンドーワールドのマリオカートの方が楽しい。
映画にするもんじゃない(笑)
童心にかえるとは正にコレ💕
制作陣の細かなところへの作り込みや作品への愛に溢れた作品!
世界一と言っても良いくらい有名なキャラクターのマリオの初めて(本気で作ったと思われる作品は)の作品w
自分もファミコンより少し年下でw
作品をずーっとプレイしているので楽しみにしていた。
まず特筆するのはミニオン等よろしくのイルミネーションによる美しいCGアニメーション。ブルックリンの町並みやキノコ王国、レインボーロードなどに目を奪われる。
久しぶりにマリオ大好き娘と鑑賞したがそこそこキャラを知っている娘も騒がしく鑑賞していたw
またところどころにあるマリオに関する小物やレッキングクルーのブラッキー(映画ではスパイク)も「おおー」と自分も興奮w
色々な設定があるのでどんな内容かと楽しみにしていたが、ゆっくりと自然に世界に引き込まれる。
マリオの家族も登場するのは面白く、ちょっと笑ってしまうw
またキノコが嫌いな件も面白いし、いちいちキノコでパワーアップする件を詳しく表現するのも良い。
時間としては長くなく、展開もある程度スムーズに進むのであっという間に見終わってしまった。子供向けと言われればその点は否定できないが大人でも、またマリオが好きな人はしっかりと楽しめると感じられる。
個人的に好きなルイージにスポットが当たるのが少ないのが残念だが本当にマリオの世界にどっぷりと浸かることができる。
細かいところを言うと作品名が「ザ・スーパーマリオブラザーズ」なのにドンキーとかが入ってくるのはマリオカート等の事情があるのかなあーと個人的に思ったw
まあレースもゴチャゴチャした感じ良いんですけどね。
今後も色々な展開で作品の世界が広がっていくのは全然あるんだろうなーと楽しみになってきた。
40過ぎになってこんなにマリオな作品に出会えるとはビックリ!
また娘含め、今の子供達はこんな素晴らしい世界にすんなりと行くことができるとは羨ましいなと感じながら鑑賞を終えた。
シリーズ化してほしい!最高に楽しい!
ファミコン世代のお父さん
まずはじめに。
初代ファミコンのマリオブラザーズ。そして次作のスーパーマリオブラザーズ。
全ては、ここから始まった。
初代ファミコンのマリオで遊んできた自分が小学生の時、その時の子供が大人になり、お父さんになり、お父さんとその子供と映画館で見てる光景新鮮でした。
映画がアンパンマンとか、トーマスとかだったならお母さん任せで付き添いお願いしちゃうところ。
マリオ?マリオなら行く行く。俺が一緒に行くよ。
と、目に浮かぶようでした。
お父さんが目を輝かせながら子供と映画館に来てる姿がとてもよかったです。
中には、お父さんと小さい子供二人という光景がありました。
とにかく、お母さんなしで、お父さんが子連れが非常に多かった。
お母さんと子供は二グループくらいしかいなかったです。
さて、レビューですが。
ゲームの世界のマリオそのもの。
ハテナブロック・土管あらゆるのがでてきます。
敵キャラも、クリボー・ノコノコ始めあらゆる敵キャラでてきます。
マリオも、きのこ食べて大きくなったり、スーパーマリオ3のタヌキマリオ・猫マリオなど変身したり。
ルイージマンションの光景でてきたり。
マリオカートのカートに乗ったり。
マリオカートのバナナ攻撃、緑甲羅で攻撃。
あらゆる。マリオのゲームの世界をふんだんに使ってて、あのマリオゲームこのマリオゲームやってきた人ならワクワクが止まりません。
ドンキー・キノピオ・ピーチ・ヨッシー
みんなかわいいです。
超絶オススメです。
GW真っ只中に行ってまいりましたが、映画館は超満員です。しかもマリ...
GW真っ只中に行ってまいりましたが、映画館は超満員です。しかもマリオの映画化ということで、そりゃ老若男女の全層に人気なので、ものすごい多くの人でした。そんな私も、小学生ではファミコンでスーパーマリオをやった世代。一緒に行った子供は、SWITCHでマリオカート等を遊んでいる世代。親子そろって、ワクワクしながら観れる映画ですね。
まず見ていて思ったのが映画全般に、ゲームをかなり意識して作られているということです。映像も1つ1つのアイテムもキャラも音楽も。マリオファンならニヤリとする場面ばかりで楽しむことができます。
物語も完全オリジナルと言うわけでもなく、ゲームにある程度沿っているのですよね。ただ、その中でも面白いオリジナル性も入れつつ、そしてそれぞれのキャラの個性の描き方も面白く感じました。強いピーチ、恋するクッパ、ダメ配管工のマリオブラザーズなど、キャラを引き立てるには十分面白い設定です。
世界観はどうするんだろうと思いましたが、マリオの現生とキノコ王国などの世界線を分けて作られているのも、分かりやすくて良かったと思います。また、マリオカートやルイージマンションのステージなどもちゃんと設けられているのも、楽しかったです。
興行収入はものすごい勢いのようで、親子で行ける映画と、超有名なキャラの映画化は強いなと思いました。ただ、単なる話題だけの映画化ではなく、そこはさすがイルミネーション・スタジオが作っているだけあって面白いのなんのって。
親子で楽しめる映画は素晴らしいですね。エンドロール後にも映像があり、おそらく続編も作られそうな感じですので、また次作も観に行きたいと思います!
マリオは世界的なスーパースターになった。
はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。
この映画も今更ながらでございます。さてその前に・・・
M子はおバカである。しかしただのおバカじゃない破壊力が凄まじいのです。例えば愛知県の県庁所在地はどこ?
えーと・・・愛媛?
いやあ名古屋は有名だと思うけどね。(愛)の漢字は共通だけどね。神奈川県の県庁所在地は神奈川市らしい。山奥にあるらしい。もうねトホホだよ。
それでは最後の問題です。北海道の県庁所在地はどこですか?ヒントはビール。
えーと、スーパードライ?
そんなわけねえだろうが‼️
そんなM子だが、恐竜には異常に詳しい。そしてゲームマニアなんですね。
ある日の事です。とんでもないことを言います。
昨日16時間連続でゲームやつた!
なんだと!その刹那私はM子ママになった!
あのね、私はあなたが憎くて言うわけじゃないのよ。そんなに長い時間ゲームをするのは、目にも脳にも身体にも良くないじゃないのかしら。
それだけの時間があれば、本を読んだり、映画を観たり、漢字の書き取りも出来るでしょ?
あのねゲームが全部ダメって言ってる訳じゃないのよ。ものには限度ってあるのよ。わかる?
ただでもおバカなんだから、さらにターボがかかっちゃうんじゃないの?
明日からゲームは1日2時間までよ。わかった?もう一度言うけどあなたが嫌いだから言ってるんじゃないのよ。
一応M子は納得したんです。しかし・・・
あなた昨日は何時間ゲームをしたの?
えーー1時間・・・
絶対に起こらないから本当の事を言って
怒らない?じゃあ10時間・・・
.
てめえ‼️ぶっ飛ばすぞ‼️‼️
怒ってんじゃん・・・
はい。枕終了。つーか長え、ごめんなさい。
最初に思ったのは私にこの映画を語る資格があるのか?いやねもちろんプレイした事はあるんです。しかしスーパー マリオブラザーズ 3 (以下スーマリ3)まで。いわゆるファミコンです。
スーマリ3はやった。恐ろしく。だから凄く上手いんですね。そこまで親しくない人の家でプレイしたことも有ります。いいのかなあ?と思いつつエンディングまでやった。
どうも家族全員が見入ってたようだ。クリア出来なかったんだね。多分。難易度も高いし。
おい‼️なかなか映画の話しになんねえな‼️
すいません。これって映画って言うよりゲーム実況のように感じました。音楽や効果音もあの頃を思い出しましたよ。懐かしい。
ピーチ姫は囚われの身じゃなく、バイクに乗るし漢(おとこ)だね。かっけー。たんかもきるしね。
花の色は うつりにけりな いたづらに・・・
そっちじゃねえわ‼️
まあストーリーはニューヨークの配管工、イタリア系のマリオとルイージは下水道の奥からキノコの世界に迷い込みます。
その過程でルイージは行方不明になりました。キノコの世界ではピーチ姫が女王様です。
そしてピーチ姫を付け狙うクッパが攻めて来ました。
うーーん、粗筋語っても意味ないね。意味なし芳一だよ。
挿入歌も良いねえ。
a-haの「Take on me」
Bonne Tylerの「Holding Out A Hero」
AC/DCの「Thunder struck」
Electric Light orchestra の「Mr.Blue Sky」
日本人ってヒーローが大好き。すぐ流れる。ブレット トレインでも使ってたよね、麻倉未稀verを
元ネタは「スクール☆ウォーズ」
さらに元ネタは「フット ルース」
マリオ カートとかプレイしていた方は更に楽しいんだろうなあ・・・.
私はマリオは卒業しちゃったからね。楽しいんだけど延々とやっちゃう。頭が脳が支配されちゃう。
だからね・・・
この支配からの卒業
つーか.尾崎ネタ多くね?
お付き合い頂きありがとうございました。
PS 任天堂は元は京都のかるた屋だった。
PS2 ルイージの名前の由来はマリオに類似しているから。
PS3 ピーチの由来は元はペルシャのメロンと呼ばれていた。ペルシャからピーチになった。今のイランだよ!
マリオ好きは絶対に観て!
この映画を15回以上劇場で観たマリオファンです。この映画は本当に素晴らしかったです!(この感想には少しだけネタバレあります)
YouTube等で公開されていた予告編の時点でかなりワクワクしていましたが、実際に本編を観て興奮が止まらなかったです。特に良かったのは「キャラクター」、そして「小ネタの多さ」ですね。
キャラクターは全員良かったです。特に「マリオブラザーズ」と「ピーチ姫」。兄弟愛に感動して、そして姫は超かっこいい。ゲームではあまり見られない姿が見られて凄く楽しかった。アクションシーンも必見ですよ。
ただ…、一つ残念だったのはルイージの出番が他のキャラに比べて少し少なかったことですかね…。私はルイージのファンなので…。ストーリーの進行上仕方のないことですが、彼の活躍ももっと見たかったですね。ちなみに最後のスーパースターを手に入れてからのアクションは最高でした!
小ネタの多さにはビックリしましたね。FC初代マリオブラザーズやレッキングクルー、Wiiのマリオギャラクシー、WiiUの3Dワールドなどなど…。お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、ピクミンもいるんですよね〜。BGMアレンジも素晴らしいです。製作陣の愛を感じます。
あとはエンドロール後のあの卵…。次回作があるかどうかは現時点でわかりませんが、今後の展開が楽しみですね。
こんなに素晴らしい映画を作ってくださった製作陣の皆さんには、ぜひお礼を伝えたいですね。見ていて本当に心から楽しめる映画でした!
世界観を完全再現。なんか足らない。
本作の肝は、ゲームの世界観を維持しつつ、物語としてどう成立させるかとなります。いきなりゲーム内の人物ではなく、マリオとルイージは通常の世界の住人で職業は配管工という設定となっています。そして水漏れ事故を直そうとしたことから、パイプに吸い込まれて魔法に満ちた世界に迷い込みます。そこまでたどれば、そこからはマリオワールドの世界です。初期のゲームステージ設定から始まりマリオのゲームステージが様々登場。さらにはドンキーコング、マリオカートと違和感なく物語とからんで展開さていきます。クッパ大王も万人受けするよう悪玉オンリーではなく、どこかかわいげのある悪党に仕上がっています。そしてラストは誰もが想像する通りの兄弟愛と無敵マリオで平和となります。誰もが納得の終焉となります。しかし、何か物足りなさがあります。確かに世界観を充分踏襲してはおりますが、映画化による新たな挑戦がないのです。マリオの変身、巨大化、立体映像全てゲーム内でチャレンジされた展開です。映画化となったのであれば、さらなる映像進化、新キャラクター、アイテムといったオリジナルがありません。無難にこなした感があり、鑑賞後にやや物足りなさを感じました。マリオがおっさんではなく、青年という設定は微妙でした。またキャラ的に
濃いので使い方が難しいかったのか、ヨッシーが卵のままというのは残念です。
今年トップクラスのアドベンチャー
全724件中、141~160件目を表示