ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全729件中、141~160件目を表示
90分間の映画の中にマリオの世界観がぎっしり!!
楽しく練り上げられた完璧な映画化。
まず驚いたのは、いつもクッパにさらわれる
弱いピーチ姫では無いこと。
バイクを乗り回してクッパに立ち向かう勇敢な
【戦うピーチ姫】に変えたのは大正解!!
マリオブラザーズがブルックリン育ちのニューヨーカー。
世界に愛されるゲームのキャラなのでグローバルな設定に
なったのですね。
兄弟で独立して最初の仕事で、水道管の地下に流されて
トンネルの中、そこから
ゲームの世界へ!!
マリオはきのこ王国へ行けたのに。
弟のルイージはクッパ大魔王のいるダークランドへ。
滑り出しの良いスタートです。
キノピオの案内でピーチ姫に会いに行くマリオ。
スーパーきのこを食べて巨大化するところが楽しいし、
はてなボックスや土管あるある・・・
敵キャラはクリボー、ノコノコはじめ総出演。
それにしてもマリオカートは最高!!
楽しいしカッコいいし、早いし最強!!
おまけにバイクに乗るピーチ姫がヘルメット姿も可愛くて
すっごくアクティブ。
ピーチ姫ってこんなに勇敢でしたっけ!!
1番のボスキャラの大魔王・クッパがきのこ王国のピーチ姫にプロポーズ。
姫を思いながらピアノの弾き語りで歌う所なんかは、ちょっぴり
ホロっとしますが、全員処刑の展開で、
絶対にやっつけなきゃ!!
マリオはくじけない。
何度穴に落っこちようと、炎に焼かれようと、
水中に溺れようと、
敵に向かって縦横無尽に進み続ける。
スターも手に入れて最終決戦!!
クッパにスーパーきのこを食べさせて縮小しちゃって缶にいれるとこは
最高でした。
エンドロールの後にも、声が・・・?
次作がありそうです。
楽しみですね。
マリオを愛してきた勢にはたまらない
マリオの任天堂ゲームを遊んできた諸君にはもうたまらない映画だと思います。
ストーリーはさておき、ところどころの演出が今まで遊んできたゲームの瞬間を彷彿とさせ、懐かしく、テンションが上がります。
海外で興奮するわけですね。
我らが日本こそもっともっと興奮していいと思います。
ピーチ姫が心身ともに強くたくましいのが時代って感じでそこもまた良い。
マリオを愛する者としては書けば書き切れないが、とにかく面白かった!楽しかった!!
一つ残念だったのが、田舎のシアターでは吹き替えしかなかったところ…。
字幕が観たければ都会の方へ交通費かけて行けと?
吹き替えしかやってくれない問題はこれに限らず、、この問題はいつになったら解決されるのでしょうかね。
ゲームの世界観があった
欠陥住宅の恐怖
内容もいいけどクリプラが最高
内容は懐かしの音楽もありとても引き込まれた。
序盤でスターが出てきたので、最後スターを使ってクッパを倒すことは何となく読めたが、そこまでに行く過程でマリオ関連のゲームの懐かしき演出がありあっという間に、ラストを迎えた印象。
ドンキー登場時にはドンキーコング64の懐かしの面々も出てきてテンション爆上げ。
今回クリプラの声で観たかったため、字幕が配信されるまで待っていたが、正解。(新潟では字幕での放映館が無かった。)
クリプラ好きはもしくはマーベル作品好きは字幕一択。クリプラの陽気な雰囲気がマリオにドンピシャでハマってます。
クリプアの声も合っているし、なんといってもクリプラ出演のガーディアンズの音楽が複数使われており、音楽で心揺さぶられました。
エンドクレジットで匂わせの自作にも期待!
配信で見ました
Unextで少額で鑑賞できたので。
ゲームをほとんどして来なかった私としては、あまり刺さるものがなく、途中、眠ってしまったところもあった。
ぴーちぴーちぴーちぴちぴち以外覚えてません(笑)
シンプルに楽しい 娯楽として最適
シンプルにつまらん。マリオはゲームでするものだ。
シンプルにつまらない。
マリカーのシーンはこのコースは!!!てテンション上がる部分もあったけど。
マリオはゲームで良い。ゲームじゃないならユニバのニンテンドーワールドのマリオカートの方が楽しい。
映画にするもんじゃない(笑)
童心にかえるとは正にコレ💕
制作陣の細かなところへの作り込みや作品への愛に溢れた作品!
世界一と言っても良いくらい有名なキャラクターのマリオの初めて(本気で作ったと思われる作品は)の作品w
自分もファミコンより少し年下でw
作品をずーっとプレイしているので楽しみにしていた。
まず特筆するのはミニオン等よろしくのイルミネーションによる美しいCGアニメーション。ブルックリンの町並みやキノコ王国、レインボーロードなどに目を奪われる。
久しぶりにマリオ大好き娘と鑑賞したがそこそこキャラを知っている娘も騒がしく鑑賞していたw
またところどころにあるマリオに関する小物やレッキングクルーのブラッキー(映画ではスパイク)も「おおー」と自分も興奮w
色々な設定があるのでどんな内容かと楽しみにしていたが、ゆっくりと自然に世界に引き込まれる。
マリオの家族も登場するのは面白く、ちょっと笑ってしまうw
またキノコが嫌いな件も面白いし、いちいちキノコでパワーアップする件を詳しく表現するのも良い。
時間としては長くなく、展開もある程度スムーズに進むのであっという間に見終わってしまった。子供向けと言われればその点は否定できないが大人でも、またマリオが好きな人はしっかりと楽しめると感じられる。
個人的に好きなルイージにスポットが当たるのが少ないのが残念だが本当にマリオの世界にどっぷりと浸かることができる。
細かいところを言うと作品名が「ザ・スーパーマリオブラザーズ」なのにドンキーとかが入ってくるのはマリオカート等の事情があるのかなあーと個人的に思ったw
まあレースもゴチャゴチャした感じ良いんですけどね。
今後も色々な展開で作品の世界が広がっていくのは全然あるんだろうなーと楽しみになってきた。
40過ぎになってこんなにマリオな作品に出会えるとはビックリ!
また娘含め、今の子供達はこんな素晴らしい世界にすんなりと行くことができるとは羨ましいなと感じながら鑑賞を終えた。
シリーズ化してほしい!最高に楽しい!
ファミコン世代のお父さん
まずはじめに。
初代ファミコンのマリオブラザーズ。そして次作のスーパーマリオブラザーズ。
全ては、ここから始まった。
初代ファミコンのマリオで遊んできた自分が小学生の時、その時の子供が大人になり、お父さんになり、お父さんとその子供と映画館で見てる光景新鮮でした。
映画がアンパンマンとか、トーマスとかだったならお母さん任せで付き添いお願いしちゃうところ。
マリオ?マリオなら行く行く。俺が一緒に行くよ。
と、目に浮かぶようでした。
お父さんが目を輝かせながら子供と映画館に来てる姿がとてもよかったです。
中には、お父さんと小さい子供二人という光景がありました。
とにかく、お母さんなしで、お父さんが子連れが非常に多かった。
お母さんと子供は二グループくらいしかいなかったです。
さて、レビューですが。
ゲームの世界のマリオそのもの。
ハテナブロック・土管あらゆるのがでてきます。
敵キャラも、クリボー・ノコノコ始めあらゆる敵キャラでてきます。
マリオも、きのこ食べて大きくなったり、スーパーマリオ3のタヌキマリオ・猫マリオなど変身したり。
ルイージマンションの光景でてきたり。
マリオカートのカートに乗ったり。
マリオカートのバナナ攻撃、緑甲羅で攻撃。
あらゆる。マリオのゲームの世界をふんだんに使ってて、あのマリオゲームこのマリオゲームやってきた人ならワクワクが止まりません。
ドンキー・キノピオ・ピーチ・ヨッシー
みんなかわいいです。
超絶オススメです。
全729件中、141~160件目を表示