ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全724件中、101~120件目を表示
二人一緒なら何とかなる
なぜクッパはピーチ姫をさらうのか、そしてなぜピーチ姫は何度もさらわれてしまうのか。
深く考えたことはなかったが、なるほどクッパはピーチ姫のことが好きだったのか。
そしてピーチ姫はキノコ王国を人質に取られ自ら囚われの身となったのか。
などなど納得する部分もあり。
ブルックリンのしがない配管工のマリオとルイージが、ふとしたきっかけで土管に吸い込まれ、マリオはキノコ王国へ、そしてルイージはクッパの収めるダークランドへ飛ばされてしまう。
今回クッパの囚われの身となるのはピーチ姫ではなくヘタレな弟のルイージ。
時代の流れに合わせてか、ピーチ姫はかよわいお姫様ではなく国を背負って戦う強いヒロインだ。
そして時折見せるお惚け顔がチャーミングだ。
ピーチ姫はクッパから国を守るため、そしてマリオはルイージを救い出すために、キノピオや同盟を結んだドンキーコングらと共に戦いを挑む。
いたるところにゲームの画面を思い出させるような工夫がなされていて、とても懐かしい気持ちにさせられる。
もちろん子供も楽しめる作品だが、懐メロが散りばめられていたり、ちょっと茶化したような演出があったりと、どちらかといえばリアルタイムでファミコンのマリオをプレイしていた世代の心に響く作品ではないかと感じた。
懐かしい要素はあるものの、ストーリーはもうひと工夫欲しかったところ。
とにかくクッパがどこまでも嫌らしい。
ヘタレだったルイージも最後はマリオと力を合わせてスターの力でクッパと戦う。
何はともあれ観ていてスカッとする作品だった。
そういえばシリーズ通して重要な存在であるはずのヨッシーの影が薄いなと感じていたら、まさかのラストの登場でこれは続編の可能性もありなのだろうか。
ワッフー!
懐かしい・・
スーパーマリオシリーズは世界で5億6000万本以上売り上げた超人気ゲーム、発案者は任天堂の宮本茂さん、この人の発想はグローバルでユニーク、イタリア人の設定、髭を生やしたおじさんがヒーローで子供たちに受けるなんて、かのウォルトディズニーでも思いもよらなかったでしょう。もっとも手塚治虫さんは「ひげ親父」を描いていましたがね。
インタビューで当時のビデオ解像度は低く8ビットのドット絵で鼻をはっきり見せるために髭が必要だったとのこと。最初の名前はミスタービデオだったが米国任天堂が借りていたドンキーコングの倉庫のオーナーの名前マリオ・セガール氏、髭を生やしており宮本さんが気に入ってマリオにしたそうだ。
「ミニオンズ」「SING シング」シリーズなどのヒット作を手がけるイルミネーション・スタジオと任天堂が組んでいるから映像は実に綺麗、子供に買ったゲームだったが結構ハマってしまった懐かしさもあり愉しめました。
マリオの魅力が溢れるワールド
ファミコンの頃からガッツリとマリオに触れてきた世代です。
3D映像としてマリオが成立するのか、杞憂でした。立体化してもアクションの爽快感や楽しさは健在、アイテム使用の描き方や細かなギミックなど、マリオワールドとして説得力がありました。
キャラクターはしゃべりますが、個性が分かりやすく描かれており、王道のストーリーも相まって違和感なし。
これまでのマリオがそこかしこに散りばめられており、知っていると間違いなく楽しめますが、作り込まれた世界観は一見の価値あり。
最高過ぎる!正にスーパーマリオブラザーズ
何から語れば良いのか、分からない。
イルミネーションから、最高過ぎるプレゼントを貰った。
「マリオカート」で遊んだあの頃。クリア出来ず、心折れたこともあったっけ。母親から「ゲームばかりしないで宿題しなさい!」なんて、怒られたことがあった。
そんな、昔懐かしい記憶が蘇る。
★5じゃたりないよ映画.comさん。★200京だよ。
マリオあるある映像作品
評判が良かったので久しぶりに映画館で鑑賞。
ちゃんとマリオしてて面白かった。
ゲームの場面をストーリーとして上手く繋げて映像した、マリオあるある作品。
マリオあるあるが続いて面白いのだが展開が早くて90分がすぐ終わってしまう。映画としては少し物足りない感が残ってしまう。
ルイージの単独場面での活躍をもう少し深く描いて欲しかった。
マリオの家族の登場は興味深く、今後ゲームにチラリとでも参加したら面白い気がする。
最後はちゃんと“スーパーマリオブラザーズ”してて
良かった。
---------------------------------//
感想書いて下書きのままっだった。
鑑賞日は2023.7.11
かなり久々の映画館での鑑賞。
ただただ楽しいだけの傑作
ゲームをまるごと映画に
終わりの方号泣していた
上出来
ゲーム原作の映画No.1
IPとしての強さ
ゲームボーイ世代
マリオやドンキーコングのゲームをプレイしていた人なら必ず楽しめる。
ストーリーも面白かったので、知らない人でも楽しめる。
任天堂の方がどれだけ携わっているのかは分かりませんが、音やお馴染みのキャラクターだけでとっても楽しかったです。
クッパの心のこもった汚いラブソングからのくだりも大笑いしました。
Illumination作品はペットやミニオンなど何回も見てきましたが、マリオなどのキャラクターはもちろん素敵だったのですが、犬にやられました〜。描き方が上手いなー、笑った。
最後のヨッシーから続編ありかな?
あって欲しい、続編は映画館で見ます。
11回も‥
子供に観せられた笑
よく飽きずにみるよね、子供って凄い笑
何度も観たら、愛着湧いてきた。
ゲームはあまりやらないから
マリオの世界観とか関係性とか全然知らないけど
ピーチ姫がカッコよくてとっても良い子!
キノピオはあざと可愛い^^
クッパは憎めないやつで
一番、愛着が湧いちゃったよ。笑
つい歌ってしまうね。
ストーリー展開は終盤、ドカンから
現実世界にクッパを連れて来ちゃって
マリオブラザーズでやっつけちゃう
めちゃくちゃ展開だったけど
超楽しめた^^
何より、11回も観てるからね笑笑
檻に捕まってた口の悪い水色のスター?は
終始、よく分からなかった。
全724件中、101~120件目を表示