ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全724件中、321~340件目を表示
頭の中でマリオの曲が響く中、マリオとルイジがキノコの国で大活躍するお話です。余り細かいことは考えずに、作中のマリオを応援しましょう。
アクション系のゲームは任せてください。
誰と闘っても負ける自信があります …ダメじゃん (泣)
そんな私でもプレイした事のある名作ゲームの主人公が
映画になって登場。これは観ておかなければ
というわけで鑑賞してきました。
ブルックリンで生活する配管工の兄弟。
それがマリオとルイジの設定。 (マリオはニューヨーカー?)
配管工として独立したばかり。
テレビに広告を出して張り切っているが、最初の仕事は大失敗。
頼まれてもいないのに街の水漏れを止めようと
地下の配管をたどるうち、怪しい土管に吸い込まれてしまう。 きゃー
気がついたマリオ。
どうやらここはキノコの国らしい。
と、ルイジがいない。
どうやら別の国に行ってしまったようだ。
ルイジを助けるため、この国の姫に力を借りようと
お城に向かうマリオ。 途中で出会ったキノッピと共に
何とか城にもぐり込み、なんとか姫と会うことに成功。
と、そこに
「クッパが攻めてくる」 の報告。 大変だ!
クッパを迎え撃とうとするピーチ姫。
”自分も一緒に” とマリオ。
”この試練をクリアできたら” とピーチ姫。
始まる特訓。
走ってジャンプ 走ってジャンプ。
上手く着地しないと落ちるからね …ああっ
乗ったブロックはすぐに落ちるし …うあぁ
回転する棒に弾かれないように って …うおぉ
スクリーンで繰り広げられる特訓シーンを見ながら
スーパーマリオで遊んだ遠い昔の記憶が脳裏を…。ふぅ
#この場面に一番共感できた気がします。 (力説)
ストーリーは王道中の王道。 好きです。
大画面を駆け回るマリオとピーチ姫(意外と強い)を
満喫してきました。
満足です。 (…続編あるのかな?)
◇登場キャラクターに一言
マリオ
・帽子を脱いだ頭を初めて見た気が。
・しっぽマリオ。葉っぱで変身。空も飛べます。
・にゃんこマリオ。初めて見たような…。強いぞ。
ルイジ
・操作が難しかったキャラという記憶が…。
・そのせいか、兄ちゃんのように上手くできない との
コンプレックスがあった模様。 けど
・最後は意地を見せましたね。 やるじゃん。
ピーチ姫
・こういう性格の姫だったのか、と少しびっくり。 けど
・表情がくるくると変わる変わるので、見ていて楽しい ・_・
・バイクを乗り回す姿はハリケーンハニーみたい。(…古)
クッパ
・" 幸せになりたいだけなのに "
↑そのセリフに共感はできるけど、行動が自己中ではダメでしょ。
・意外にもピアノ演奏が上手! しかも美声。
・女性に贈る花束の花が「パックンフラワー」って… -_-;
光る星(←何者?)
・正体不明。初期のマリオにもいたのでしょうか…?
・やたらと人生を達観していました。
・キミは一体何者?
◇最後に
この場面があれば良かったのに …と残念なのが
「面クリアする際の旗ジャンプ」
エンディングの最後にでも入ってたら嬉しかったかも☆
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
ごめんなさい
悪くはないけどスーパーマリオとは違うんじゃないの
楽しかった
ゲームの効果音や音楽が活かされていて楽しい。挿入歌が80年代の洋楽ヒットで楽しい。マリオが子ども部屋おじさんで、ピーチ姫の性格がきつい。クッパがピュアにピーチ姫に恋をしていて、まったく相手にされないばかりか、最終的にリンチされてかわいそう。お話はあまり面白くない。
日本で生まれたコンテンツがこのように世界中で親しまれて映画としても大ヒットしているのは胸が熱くなる。
確かに身内受けする名作
虚無
面白くなかった。
ゲームに忠実だとかいう評価が溢れているが、今作の軸となっている
"冴えない配管工が異世界転生し、姫を救い魔王を倒して、それまで見下してきた街のみんなから称賛される"
とかいうストーリーが、本当に忠実か?
ゲームに出てきた要素が様々に散りばめられていたが、それに気づいたからといって面白さに繋がらなかった。むしろ、露骨なファンサービスとして雑にバラまかれたゲーム要素に気づいたからこそより不快だったまである。
映画.comのレビューはさぞかし酷評だらけだろうと覗いてみたら平均4.0。マリオってすごい。
あれ?
吹き替え版(字幕版がなかったので)
映像は凄かった。さすがIllumination作品。👏
しかしストーリーよ。
感動無し、心揺れ動く展開無し、感情の起伏無しetc...
つまらなくもなく、かと言って、めちゃくちゃ面白い訳でもなく。クオリティの高い映像作品を淡々と観ていた感じでした。多くを求めすぎなんすけどね。笑
星2.9でもなく、星3.1でもない、きっかり星3な映画な印象。寧ろそこを狙って作ったのか?(加点ポイントがあるとすれば任天堂愛だったりマリオ愛だったり。個人的に映画はストーリーが勝負だと思う次第です)
やはりオリジナルの英語版で観たかった。配管工CMのRAPの部分やクッパの歌の件などetc..
前評判でハードル上げてしまった自分にも悪い所はあったと思います。
洋画は字幕で観ましょう。再々確認
ヤッフー!
ゲームをやった人なら感動物
異世界に飛ばされた弟を救う配管工の話。
まもるのマリオを聞いてみたくて吹替で観ました。
ゲームの世界観をそのまま映画に落とし込んでて
うまく作ってるなあと思いました。
無印マリオやマリオカート、
ドンキーコングやルイージマンション(?)など
シリーズをプレイしたことある人なら
ニヤけてしまうような展開がたくさんあります。
ゲームと違うところとすれば
ピーチがとてもたくましいところ。
今どきの流れかと思いましたが、
違和感もなくかっこよかったです。
音楽はゲーム中の音楽はあたりまえですが
世界の名曲もありクッパ歌唱曲もあったり
バラエティ豊かです。
ストーリーはひねりもない王道で、
マリオの大ファンってわけでもないので
映画としてはこの評価になりましたが
なにも考えずに楽しく観れる映画でした。
ゲームが好きなら懐かしさに悶えるかも
マリオの世界に入り浸れる
キャラクターは可愛く 絵も綺麗。
文句なし!見ればわかる
展開と構成、すべてが楽しかった。
初期の世代ですが、盛り込み方も最高。
マリオカートでのワープもいれてくるとかエモすぎました。
コミカルなつくりはさすがアメリカ、そしてメッセージ性もあり
大人でも十分に楽しめます。
ピーチ姫の「誰だっていいじゃない」、光る物体の「狂った世界では正気のほうがクレイジーー」「君と闇だけだね。まぁトランペットでも聞きなよ」など考察しがいのある刺さるコメントが多かった。
ディズニー1日いった後のような充実感があります。
全724件中、321~340件目を表示