劇場公開日 2023年3月3日

  • 予告編を見る

フェイブルマンズのレビュー・感想・評価

全311件中、61~80件目を表示

3.5人生をかけて情熱をそそげるものに出会ってしまった者たちの、喜びと葛藤の物語

2023年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

フェイブルマン一家の長男サムを中心に描かれますが、物語の核は父母でしょう。 サム視点で描かれたことで、どこかぼんやりとインパクトのない作品になっている印象です。 才あるピアニストだったけれど家庭に入った母ミッツィ。 社会背景や親の影響もあったでしょうけれど、夫を慕う心から家庭を優先させました。 優秀なエンジニアの父バート。 子だくさんの家庭を支える甲斐性があり、ピアニストであるミッツィの一番のファンです。 作中ではミッツィを芸術家代表のように、常識にとらわれない無茶苦茶な人物のように描写しますが、バートも相当なものです。 自身のアイデアを実現するためにキャリアアップを突き進み、ユダヤ人差別の強い地区へ家族を連れていくことも躊躇いません。 そんな父母の子サムは映画と出会い、映画づくりにのめり込んでいきます。 映画づくりに明け暮れるあまり、親族の死を悲しむこともないサムの言動に、家族もサム自身も動揺します。 ミッツィ、バート、サムは、それぞれが人生をかけて情熱をそそげるものに出会ってしまったがために、苦悩を抱えます。 人生をかけるものと大切な家族への愛情、どちらも生半可にはできないために、どちらかを選ばなければならないときがやってくるのです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
moro

4.0ベーグルマン

2023年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

天才両親のもとに生まれた子サミーももれなく天才である。 映画の撮影にドはまりしその才能を開花させる。 天才ら特有の少し飛んだテンションはコミカルで見もの。 不遇と映画作りの交差も面白い。良センスの作品。 良い点 ・登場人物の面々 悪い点 ・母のウェイトがやや大きい その他点 ・日本人は仏教でもクリスマスだが ・類作「エンドロールのつづき」よりも面白いか

コメントする (0件)
共感した! 4件)
猪古都

4.5家族愛

2023年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

映画づくりの話かと 思いきや… 家族や時代背景 差別など 自分との葛藤を表現してて そして最後の面接のシーンで 「わかったら早くココから出て行け!」 で終わるセンス たまんね〜(涙) 約3時間没入してしまった!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
H1DE!

5.0スティーブン•スピルバーグ if the horizon’s...⁉️

2023年4月2日
iPhoneアプリから投稿

CBSに呼ばれたサミーは、その後、出世作のテレビ映画『激突!』(1971)『続・激突!/カージャック』(1974)、大ヒット作『JAWS/ジョーズ』(1975)へ。 両親の離婚と言えば『E.T.』(1982)、 『未知との遭遇』(1977)では父の職業が電気技術者、鉄道模型が登場する。 戦争映画として、 『1941』(1979)、『太陽の帝国』(1987)、『プライベート・ライアン』(1998)、『ザ•パシフィック』(2010)へと続く。 とにかくスピルバーグの生い立ちがこれら数々の映画となっていく。 ジョン•フォード監督がサミーに告げたこの名言…… Now remember this! If the horizon’s at the bottom, it’s interesting. If the horizon’s at the top, it’s interesting. If the horizon’s in the middle, it’s boring as shit. Now, good luck to you. And get the fuck out of my office. It is the scene based on Spielberg’s real-life meeting with John Ford. 映画監督に限らず、 秀でた人は、平凡じゃなく非凡な発想と独創力を持ち合わせているということ、共感出来ます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
YUKI

2.5fableじゃないFablemans

2023年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

151分という長さが気になった。 最初の1時間はサミーの可愛らしさを見るのが面白かったのだが、 そして、それは誰もが通ってきた道だと思えたのだが、 複数のFablemanを語るうちに、焦点がぼやけ、うんざりする2時間が過ぎていった。 ミッツィやバートの話になるにつれ、正直「これどーでもいいや」的な映画になってしまった。なんか、やたら力み、捏ねくり回し過ぎ。 しかし、解釈とは面白いもので、やたら上から目線で啓蒙してくれる人もいる。 最後に登場する名監督の映画を見ることは義務であるとか、 ある場面を解釈するのに、誰もがそんなことはわかりきっているような言葉で「映画論」を宣う。 こんな一般的な解釈に多くの「共感」が得られているというのは、やはりSpielbergという名前から入っているからなのだろうか。Spielberg信者には、何を言っても敵わない。 まさに、Spielbergという場でFablemansを演じきりたい彼らがいるのだろうね。 僕には、 Spielbergが「こんな映画だって、<地平線>を変えれば、作ることができるんだぞ」っていう荒い鼻息しか聞こえてこなかったんだけど・・・ネ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
critique_0102

3.5地平線はどこだ!?

2023年3月30日
PCから投稿

単純

幸せ

かの名監督、スティーブン・スピルバーグ氏の映画監督になるまでの体験を描いた自伝作品。 映画好きのワタクシですが、ほとんど監督や役者で観る作品を選ぶことは無く…それでもスピルバーグ監督と言えば!と思い、遅ればせながら本作も鑑賞。 鑑賞前は、往年の名作たち誕生の物語や逸話などが描かれるのかと思いきや、映画監督になるまでの、いわば誰も知らない頃の日々が描かれたドラマ作品といった感じでしたね。 なので特段、スピルバーグの物語ッ‼…って印象も無く、本当に一人の少年が夢に向かう普通の(?)話といった所でしょうか。 それ故、特にこれといった波や見せ場といったものはなく、テンションがぶちあがるような描写も無いが、それでも2時間半の長尺を飽きずに観ていられるのは名監督のマジックですね。 ラストシーンはちょっと感動。ここで終わるの!?とも思ったが、まさに新しい物語の始まりって感じ。 そして面白かったのは彼女さん。可愛いし積極的なのは良いが、降臨だとか口から魂云々とか言われたら…たとえ好きでもワタクシだったらダッシュで逃げちゃいますねw そしてプロムの上映会はしてやったり(?)なのでしょうか。こどもたちの人間模様も複雑ですね。 そんなこんなで、コミカルなシーンもありつつ、身勝手な親や優しい妹たちとの家族物語でもあり、なかなか面白かった。 ちなみにワタクシ、今まで観た映画の中で一番好きなのが子供の頃に観たプライベートライアンなのです。未だにこれを超える作品が見つからず…とにかく名作ですよね。 本作の中でも戦争映画を作りたがるサミーの姿が描かれていましたが、学生時代に戦争作品を作り…そのゴールが本当の監督になって作り上げたプライベートライアンなのかなぁ~なんて思ったりして、勝手に一人でアツくなってしまいました。 これからも名作の誕生に期待です‼

コメントする 1件)
共感した! 16件)
MAR

3.5気になるが、結局なんなのか?

2023年3月28日
Androidアプリから投稿

最初天才の片鱗をみせつつ成長していくノスタルジー物かと思いきや、人種差別、不倫、家庭問題、学校色々ありすぎて焦点ぼやけ始め、しかも就職前終了。結局古きよきハリウッドよりも前のスピルバーグ創世記の話。 もっと成り上がっていく話期待。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムロン

5.0出来事には理由があり、人生の経験にムダはない

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

初めて映画館で見た作品の迫力に心を奪われ、クラッシュシーンの再現に凝り始める、子供の感性の純粋さ。そこから想像通りのムービー製作にのめり込む様子がキラキラと描かれている。その過程で、カメラは思いもよらない真実を捉えていることを知る。その事実と現実、少年時代の繊細な心はどう理解し、どう乗り越えるのか。心の成長とともに、撮影する作品で描こうとするものが徐々に深くなって行く。卒業記念記録ムービーのエピソードも興味深い。学年のスターのようなイメージの嫌なヤツが、そのイメージが色濃く撮影されている自分を見て悔しがる。楽に何でも出来るのではなく、実はコンプレックスの塊で人一倍努力していた、という彼を知り、お互いを初めて理解する。 幾つもの発見や経験を重ね、苦しみながらやはり自分はフィルムメーカーになるしかない、と選択した人生。巨匠スピルバーグが撮る作品ジャンルの幅の広さが理解出来、涙と感動が溢れる。おまけとも言えるジョン•フォードのエピソードは映画小僧の背中を思いっきり押したと言える、胸が熱くなるシーンだった。想像を遥かに超えていた名作。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まっちゃまる

3.5映画作り好きの子供がいる家族物語

2023年3月24日
スマートフォンから投稿

家族物語、好きな映画作り、までは丁寧に描かれてる。 出来ればスピルバーグの監督なりたての頃を何年か描いてくれてたら、☆1個増えたろうなあ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マシュー

5.0彼は愛されていた

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿

創ることに取り憑かれた少年が、自らの作品で突きつけられた現実があまりに残酷で、それでも創造は止めれれない。もはや業だから。 傷つくけど、父にも、母にも、映画にも愛されていたし、彼も愛していたというのがよくわかる。 はー目が溶けそう。 スピルバーグが両親役の俳優がメイクしてきた途端に号泣したって話がめっちゃすき

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Peinyo

3.5自伝映画のお手本

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

76歳のスピルバーグが8mmフィルムカメラを手持ちで撮影しているカットがいくつかある あの頃に戻って楽しんで制作したんだろうと感じる フィルムに穴をあける発光エフェクト カモメからアイスクリームが顔に垂れる画への振りカット 映像づくりにおける工夫や知恵、わざをしっかりと見せてくれる 家族のドラマを通して スピルバーグの才能が生まれる背景を セリフだけでなく 細かく映像で見せてくれる 本や小説、ドキュメンタリー、フィクションであっても 実存した人物をベースに描く際には 必ず参考にしたい映画

コメントする (0件)
共感した! 5件)
HBペンシル

4.0出来事には意味がある

2023年3月22日
Androidアプリから投稿

スピルバーグが、どのような幼少期を過ごしたのか。 家族と偏見と、時代とコミュニティ。 そういう複雑さを描いているように感じた。 物事に対するストイックさは、こどもの頃からなんだね。 凄い情熱と周囲の理解があったんだと思う。 映像を通して理解した人の感情とか、揺れみたいなものが、その後の作品に生かされてるんだろうな〜。 そういうところが、無駄なく描かれてるところが、スピルバーグの凄さかも。 家族の、母親へのオマージュなのかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ミツバチば~や

4.0さすがとしか言いようのない名作に。

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿

第95回アカデミー賞では作品賞・監督賞・主演女優賞など堂々7部門にノミネートされ、S・スピルバーグの監督賞位はあるのかな?と期待していましたが、残念ながら無冠に終わってしまいましたね。 (エブエブの圧勝過ぎて・・・) ちなみにゴールデングローブ賞では作品賞と監督賞を受賞しており、やはりGG賞は推せる! スピルバーグの自伝的作品なので、いわゆる“超大作”感はありませんが、主人公のサミー・フェイブルマンの少年時代から映画監督を目指す青年期までを描いていて、のんびり鑑賞していたら(やられた~!)ってなる秀作でした。 5歳のときに両親に連れられて初めてみた映画が「地上最大のショウ」っていうのもいいですよね。ここは実話だそう。 で、列車激突のシーンに心を奪われたサミー少年。あの映画の中で一番のシーンがそこだったのね(笑)。そして後のあの作品に繋がっていくんですねぇ。 8ミリカメラでの撮影に夢中になる少年の目はキラキラと輝いていておそらくスピルバーグ少年そのものなのでしょう。 ユダヤ人として差別を受けたり、両親が離婚したり、スピルバーグの原体験がベースになっています。 プラムのシーンは近作の「ウエスト・サイド・ストーリー」とのリンクを感じましたし、ここはあの作品に繋がっているんだろうな、などと考えながら観ているととても楽しかったです。 音楽はジョン・ウィリアムズ。そりゃあそうよね。 「バビロン」「エンパオア・オブ・ライト」など最近は偶然なのか何なのか映画愛を語る作品が多く、この作品もその類なのですが、でもただ映画を賛歌するだけではなく、撮り方ひとつで伝わる物が全然違ってくる、という映像の怖さもしっかり描いているんですよね。そこが本当にスピルバーグの素晴らしいところです。 父親役にポール・ダノ、母親役はミシェル・ウィリアムズ。ミシェルお母さんに主演女優賞をあげたかったなぁ。 家族の物語というとてもパーソナルな作品ですが、退屈に感じるヒマは全くありません。スピルバーグ流のユーモアもたっぷり。 クライマックスでサミーがある映画界の大御所に会わせてもらえるシーンがあるのですが、待っている前室に貼ってあるポスターの数々でその大御所が誰なのかがわかり、対面前から目頭が熱くなっていました。 そしてその大御所を演じていたのもかなり意外な人物でびっくり! そこからのラストの地平線のオチね。クスっと笑えて(さ~すが~)って爽やかな気持ちに。 それにしても西部劇がかなりお好きのようですよね。 スピルバーグ版の西部劇、是非とも拝見したいものです! ところで。 アカデミー賞作品賞にノミネートされた10作品のうち、日本での公開がまだのものを除いて全て観ましたが、わたしデミー賞は「フェイブルマンズ」の圧勝でした。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
ごーるどとまと

3.0見どころは?

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これといった見どころがなく、終わってしまいました。 お母さん、かなり自分勝手ですね。 デビッドリンチのジョンフォードは少し面白かったですけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまぼうし

4.0続きが観たいなぁと思った…

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

スピルバーグの自伝的作品ということなので、ミーハーな気持ち満点で観た。彼の作品から感じていたのは、父親の不在だったが、この作品を観てみると、どうやらそれだけでもなさそうだ。母親が良き理解者であったことは間違いないが、もっと複雑な事情も垣間見えた。父親は仕事はできたようだが、母親の気持ちを理解していたとは思えない。ピアニストとしての野心とか、家族を思う心とか見えていなかったように感じた。両親の離婚は子どもに深い傷を与える。それは作品の端々からずぅっと感じてきたが、やっとその本当の思いに触れることができてよかった。スピルバーグの気持ちの一端が理解できた気がする。そして、最後のご褒美。思いもよらなかったので、めちゃくちゃうれしかった。だから、映画界に入ってからのスピルバーグの足跡も知りたいなって思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
瑞

4.0メイキング・オブ・スピルバーグ

2023年3月19日
iPhoneアプリから投稿

鑑賞後。私がしみじみとした気持ちで劇場を後にする一方、一緒に観に行った友達は「まあ、スピルバーグが好きな人にとっては最高の映画なんだろうな」と不満げに漏らしていて、そうか、私は独りよがりで作家主義的な悪しきシネフィルなんだった、と改めて痛感させられた。 しかし本作はまさに映画に狂った人間のそうした独善性、あるいは撮るという行為の暴力性についての映画だ。スピルバーグもまた(彼と私とでは無論比較にならないが)映画によって人生を狂わされた映画小僧の一人なのだ。ゆえに『E.T』や『ジュラシック・パーク』といった「いつものスピルバーグ」を期待すると肩透かしを食らう。 過去のスピルバーグの分身ともいえるフェイブルマン少年はありふれた小児的欲求から始めた撮影趣味が高じて遂には自分で映画を撮るようになる。そのとき彼が感じていたのは撮るという行為のひたすら純粋な快楽だ。学校の友人を集め、あり合わせの道具とアイデアで映画を作り上げていくさまは、さながら図画の課題に無心で臨む工作少年のようだ。 しかし彼は映画作りを通じて撮るという行為の暴力性を思い知る。母親をクローゼットに閉じ込めてフィルムを強制的に見せつけるシーンと、いじめっ子を過度に英雄化した記録映画をプロムで上映するシーンは特に衝撃的だ。意図的であろうとなかろうと映画というものは容易に人間を窮地へ追いやることができてしまう。これらのシーンに先行してフェイブルマンが物理的な暴力を振るわれるシーンがある(母親に背中をビンタされるシーン、いじめっ子にグーで顔面を殴られるシーン)のは、映画にはそうした物理的暴力に釣り合う、あるいは凌駕するほどの精神的な暴力性があることを示すためだ。 だが一方で映画は無力でもある。フェイブルマンの父親が言ったように、それは単なる趣味であり、現実への影響力という点でいえば、数式やプログラムのほうがよっぽど「役に立つ」。事実、いくらフェイブルマンが映画人としてめざましい進歩を遂げようと、それとは無関係にフェイブルマンは父親の仕事の事情で幾度も引っ越しを余儀なくされるし、彼ら一家の関係も日に日に悪化の一途を辿っていく。 絶えず交互に提示される映画の強さと弱さ。そこには良い映画とは何か?という根源的な問いに対するスピルバーグなりのアンサーが沈潜しているように思う。良い映画とは、無際限に空想の中へ突き進んでいくものでも、辛く苦しい現実をただただ耐え忍ぶものでもなく、その中間領域を強く指し示すものである。少なくとも私には、スピルバーグが本作を通じてそういうことを言っているのではないかと感じた。 別の言い方をすれば、空想と現実は常にフラットな相互干渉的関係を成すものであるべきだ、ということ。この均衡性への配慮を失った瞬間に映画は死ぬといってもいい。空想だけを重んじる映画は現実を生きる我々との結節点を持たないがゆえにどこまでも重みを欠いているし、現実だけを重んじる映画は政治的・社会的啓発以上の射程を持ち得ないという点において映画=フィクションである必然性がない。 思えば映画作りとはきわめて不毛で絶望的な営みだ。空想とも現実とも適度な距離を置くという禅問答のような命題と不可避に格闘しなければならない。そこで踵を返さなかった本物の狂人だけが巨匠という名誉で因業な称号を手にすることができる。スピルバーグは中間領域を指し示すという第三の道を発見し、そしてそれを具体的な作品によって次々と実証していった。『E.T』『ジュラシック・パーク』『レディー・プレイヤー1』などの、言うなれば「説得力のある夢物語」とでも形容できるような作品を。 そういう意味では、本作は今挙げたようないわゆるザ・スピルバーグ的な映画についてのメイキング映画ともいえるかもしれない。ブロックバスター的な満足感の乏しい地味な作品ではあるが、スピルバーグという監督が好きなら是非観てほしい一作だ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
因果

4.0とっておきのラストシーン

2023年3月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグが、生まれて初めて映画館で観た「地上最大のショウ」に衝撃を受けてから、8ミリ映画作りにのめり込み、本格的に映画監督を志すまでの日々を、家族との関わりを中心に、丁寧に描く。 エンジニアで温厚な父親と、芸術家でエキセントリックな母親のもとだからこそ、あのようなスピルバーグ作品のテーマ、アイデア、作風が生まれたのだと理解できる。 映画作りということでは、それまで見世物としての面白さを追い求めていたが、戦争映画のラストで初めて、役者とともに感情を乗せることによる感動を発見するところや、卒業記念映画のクラスメイトヒーローの描き方で映画の魔術を感じさせるところが、とても興味深かった。 出演者では、母親役のミシェル・ウィリアムスが圧倒的な存在感(共感しづらい難役)。これまでくせ者イメージのあるポール・ダノが、とことん優しい父親役で意外。出番は少ないものの、大叔父が強烈な印象を残す。 それにしても、とっておきのラストシーンがおまけに付いているとは。あの言葉も本当にあったものなのだろうか。ラストショットでカメラが慌てて動くあたりの茶目っ気も好ましく、さわやかな後味を残した。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
山の手ロック

3.5天才ですね

2023年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

芸術の才能だけでなく、成功する人の思考を持ち合わせてますよね。(当然ですが) 幼少期のシーン、最後の地平線のシーンはまさにスピルバーグの天才さを感じます。 また、映画に対する考え方や思いや、育った家庭環境など、なるほどなぁと思うばかりです。 ただ物足りなかったのは、成功するところまで物語として観たかったです。 とはいえ、終わりかたは芸術的であり、文学的でもありました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
寅

4.0ラストが描く未来

2023年3月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ワクワクする気持ちで、観終わりました。 いわゆるサクセスストーリーでないところがとても好き。 続編あればきっと観に行くけれど、できれば作ってほしくない。 その後の彼の活躍は知ってるし、あの、続きは自分や愛する人たちの未来でもあるから。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ムーミン

3.53.6チャーミングな母親だったのかな

2023年3月18日
Androidアプリから投稿

好きな事をずっと続けられるはとても羨ましいなぁ。人の弱さとか愛情ある両親に育てられたんだろうなぁとか。色々な作品に現れてるんだろうなぁとか。見入ってしまった。観終わって勝手に大竹しのぶさんみたいだなぁって思ってしまった😅

コメントする (0件)
共感した! 3件)
asgy213