マンティコア 怪物のレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
反倫理的な性的欲望に関わる映画であることと、監督が性暴力で告発されたことについて
日本オタクぶりが強烈なアクセントになっていたカルロス・ベルムト監督の怪作「マジカル・ガール」(2014)を大いに楽しんだ一人として、この新作「マンティコア」(本国スペインでは2022年9月公開)も当然期待していた。
だが日本での封切りを前にして、ベルムト監督は今年1月、同意のない性行為を強制したとして3人の女性から告発された。暴力的な性行為を強要されたとの証言もあるという。これに対し監督は「乱暴だが合意の上での行為だった」と反論した。だが2月、さらに別の3人の女性がやはりベルムト監督から性暴力を受けたと告発。スペイン文化省は同月、芸術分野での暴力やハラスメントに対処するための相談窓口を設置すると表明した。その後の経過が報じられていないので正確なことはわからないものの、逮捕や裁判といったニュースが見当たらないので、告発を受けて捜査や調査が進行中と推測される。
“推定無罪”の考え方にのっとり、性暴力が確定したわけではないので問題ないと考えるか。あるいは、スタッフやキャストの不祥事と作品は切り離して評価すべきというスタンスをとるか。もちろん人によって考え方はいろいろあっていい。とはいえ、これらのことを事前情報として知ったうえで鑑賞するかしないのかを判断する、情報に基づく選択の自由があったほうがよいと個人的には思う。
「マンティコア」が反倫理的な性的欲望に関わる内容である点について、ベルムト監督が起こした不祥事と関連づけて批判する意見もきっとあるだろう。過激な問題作を連発して“鬼才”と呼ばれ、のちに性暴力で失墜したキム・ギドクや園子温を思い出す。
作品自体についてのレビューがほとんどなくて申し訳ない。やはり前述の事情を知ってしまった以上、映画の反倫理的な要素をフラットに評価しづらいというのが正直なところだ。
おマンティコア
空き時間2時間半で程良い時間にこの作品。
どんな映画かも一切分からずにウトウト。
リストランテでのシーンで『あれっ?』
もしや『小児性愛者?』
小児性愛者ほど胸糞悪い生き物はいない。
(投与して隔離すべき)
コイツには此の何十倍もの苦痛を味わって欲しかった。
まぁ、作品としては秀逸だったかもwww
後からジワジワとくる問題作
現実より虚構の世界に埋没するフリアンのような人間は、いかにも現代的だなと思った。他人に迷惑をかけるわけでもないし本人が満足しているのであればそれで良いと思うのだが、犯罪が絡んでくればそうも言っていられない。終盤で彼は”ある行動”に出るが、こうなる前に止めることは出来なかったか…と色々と考えさせられた。
監督、脚本は「マジカル・ガール」で鮮烈なデビューを飾ったカルロス・ベルムト。
「マジカル~」では日本の魔法少女アニメ好きな女の子が登場したが、今作のフリアンもその流れを継ぐキャラクターのように思う。両者とも、現実と虚構の境目で自家中毒的な妄想に取りつかれている。そういう意味では、両作品を見比べてみると面白かもしれない。
もっとも、群像劇だった「マジカル~」に比べると、本作はシンプルな分、若干食い足りなさを覚えたのも事実である。ただ、シンプルな分、メッセージは鋭くこちら側に刺さってきた。
虚構に人生を求め、翻弄される人間の弱さ、悲しみに胸が締め付けられる思いになった。
作品としての完成度も非常に高いと思う。
前半のフリアンとクリスチャンの会話が後の伏線になっていたり、ディアナの父親の介護がフリアンとのロマンスの障害になっていたり、全体のプロットがよく計算されている。フリアンがナンパした女性とベッドインできないというのも、彼の性癖を考えれば合点がいくエピソードでよく考えられている。
映画の中盤で、暴力的なゲームや映画が犯罪を誘発するかどうかという問答が繰り広げられるが、後になってみればこのシーンもミスリードになっていることが分かる。ゲームや映画への一方的な非難にフリアンは呆れかえるが、実際には彼自身こうした虚構の世界にドップリと浸かり悲劇の顛末を迎えてしまったのであるから、何とも皮肉的な話である。
一方、残念だったのはラストのエピローグである。ディアナの心境変化が全くフォローされていないせいで、少し唐突に感じられてしまった。これを救いと取るか、意地の悪いブラックユーモアと取るかで、作品の鑑賞感も大分変るかと思う。
(私から見れば十分に社交的だが)内気な青年フリアンとディアナの交流...
(私から見れば十分に社交的だが)内気な青年フリアンとディアナの交流は観ていて応援したくなるが、ストーリーの根本は仮想と現実に対する思想で、特にフリアンとエリアスの会話で直接的に表現されている。現実で満たされている者はごく限られていると思うし、体験できないことをゲームで体験することは倫理的に良い悪い問わず良いと思う。が、誰にも迷惑をかけていなくても宗教や文化、風習などの価値観から否定されてしまうのは悲しいことだと思う。
後半、フリアンはパソコンを取りあげられて仮想に入る手段を失い、現実ではディアナから拒絶され、結果自暴自棄となり自身の怪物が目を覚ましてしまうのだが、個人的に、このシーンから先の撮り方は必見。
また、ディアナ役のゾーイ・ステインさんがとても美人。私もディアナみたいな友人が欲しかったなぁ。
彼をマンティコア-怪物-にしたのは
「ゲームデザイナーの青年が生み出したマンティコア [ 怪物 ]」との宣伝文句で興味をひかれ鑑賞しましたが、選択を誤ったかなと、退屈とも思える時間が長く続きます。
ラストの展開を受け止めると、これは必要だった時間なのかなと感じられはしますが、それでも忍耐を強いられました。
主人公フリアンををマンティコア-怪物-にしたのは何だったのか。
彼の最後の行動を引き起こさせたのは、彼自身ではなく、「彼は非倫理的で危険な人間だ」とレッテルを貼った周囲の人間ではないか。
彼が罰されるべきことといえば、会社の備品を私的利用(それもごくプライベートな)したことくらいだったはず。
それまでの間、彼は内なる指向や癖を制御しようと葛藤していたし、ディアナを傷つけることにはなったかもしれないが、社会的には無害だったはず。
作中で、ゲーム世界における暴力に関する議論があったが、空想と現実を区別できていないのはどちらだろうか。
フリアンのごくプライベートな部分が暴かれてしまったことから、周囲は彼に対する態度を急激に変化させます。
そうした周囲の言動が、「フリアンは有害で恐ろしい行動を起こしてしまう危険な存在だ」と
フリアン自身に植え付けてしまったのではないかと思えてしまいます。
誰もが怪物を飼っている
心の闇をテーマにした作品。
心の奥底に潜む怪物の存在が徐々に姿を現していく。
欲望が目覚めた時、彼がとった行動は..。
ディアナとクリスチャンの容姿が似ていることも納得。
また、主人公の性癖は社会問題でもある。
ナチョ・サンチェスの目のバキバキ感は強烈。
まーた嫌な話を思いつくもんだ…
たった一回の行為(致したのは一回こっきりだったのかはハッキリとは分からないが)それが仮想世界、ネット上で不特定多数が観られる状態にしたわけではなくともやはりその行為は社会的には断罪されてしまう。犯罪として逮捕されるわけではなくとも、それで傷付く親しい人もいる。それは事実なわけで。
なにがどうなれば赦されるのか、そのもやもやを晴らさずに観た者の頭に残したままにするラスト。依存し合っている様は他人からみると気持ちが悪かったり、その関係を正義感から引き裂いて正そうとする。だがそれが誰を幸せにするのか?
いわゆる胸糞映画に括られるかもしれないが、観た人と語りたくなるという意味では良い映画だった。
延々と何を観させられているんだろう…って
この監督の作品を観るのは初めて。だからなのかな、自分には全然理解出来なかった😭
好きだった点
・画角外で起きてることを音だけで想像させる技術がすごい
・フリアンの顔がだんだんとギラついてイッちゃう様子が恐ろしい
・木村カエラ?
Monstruo
監督の作品は今作で初めて鑑賞します。テンポ感とかはよく分からないんですが、ゲームデザイナーの危ない恋なのかなぁくらいの印象でした。
序盤から「あ、合わないかも」と思わせるスローすぎるテンポでヤバさを感じましたが、その印象は最後まで拭えず最後までダルくてヤキモキする愛のお話でした。
空間に怪物のモデルを書いたり、隣人の家が火事になっていたりと展開こそあれど全く進まないので、それでそれで?が続く展開だったのもかなりキツかったです。
性癖を怪物と見立てているみたいで、それを抑えられるかそれとも全て出てしまうのかってのがベースにあるんだとは思うんですが、どうしてもまったりどんよりした感じで進んでいくので、終盤の急展開こそあれど、そこまでのダルさを超えるものではなく、ヤバイなーくらいにしか思えなかったです。
良かったのは監督が日本のポップカルチャーが好きなんだろうなというところぐらいでしょうか。うーん初っ端合わないと思ったら最後までハマれないんだなと再認識しました。
鑑賞日 4/28
鑑賞時間 18:20〜20:20
座席 C-10
うーん、ちょっと
62本目。
9:30、シネマートだけを頭に入れ、いざ映画館。
タイトル何だったけと。
主役ぽくない主役。
序盤から眠くなりそうな展開、まあ寝落ちしたけど、大して影響ない。
序盤の何に対して展開してくのかと思ってたけど、忘れた頃に、ああそうだった。
そうなると、主役がより一層そう見えてくるのは、キャスティングがいいと思うけど、事が事だから、いい気にはなれない。
そこで終わってくれりゃあいいけど、最後もなあ。
「怪物」という題名は大袈裟
人間ならば誰の心にもある「醜いもの」、そのうち反社会的なものを「怪物」と呼んでいるのだが、青年は最後のところで思いとどまり、その恋人は身体不随となった彼の面倒を見ようとする。これは過激な映画ではなく、むしろ優しい映画だと感じた。
ただし、ラストの前まで、主題がはっきりしないままダラダラと進み、ポンと終わってしまう、困った映画だった。結果、つまらなかった。
24-045
シネリーブルからテアトル梅田へ、
リニューアル後最初の鑑賞。
『人間の心の闇に踏み込んだアンチモラル・ロマンス』劇場予告編で気になったので。
終始陰気なトーンで物語は進む。
主人公の内向性はわかるが、感情移入する先が見当たらない。
引き込まれるストーリー性も感じられない。
ラストのかも意味もよくわからない。
怪物とは主人公の内なるモノか❓
それとも彼女の移り気なのか❓
退屈な怪物
フリアンが描いてたモンスターは伊藤潤二さんの漫画の影響?私は「うずまき」くらいしか知りませんので。
退屈なラブストーリーを長々見せられて終盤にやっと精神不安定による怪物化。標的にされたクリスチャン君どうなったんだ?
ラストだけ、怪物。
映画紹介で文章にすると、まあ、そんなんだろうけど怪物はラストおちだけ。序章が延々と結末まで続いたようなもんで退屈この上ない。結末もよくわからん…どういう心情なんやら。ずっと睡魔…。
ホラーでも、SFでもないよ。
ホラー映画じゃないよ。自分の中にある暗部が小さなきっかけでグイグイ育って行き自己崩壊する、嫌な感じで後味悪い系スペイン映画です。
真綿で首を絞めるようなまったりとした長回しがイヤーな感じで、やはりベルムトだなと確信しました。
「マジカルガール」はその年一番記憶に残った映画で、楽しみにしてた次作は公開が異常に短く見逃してしまいました。ある日友人から「カルロスベルムトって監督と飲んでるけど、知ってる?」とメールが来てビックリしたり(結局行けず)、、で今作ですよ。
マジカルガールはどんどん人が変わっていくから気にならなかったけど。今回は1人を会社、仕事、隣人、恋人から掘り込んで行くから結構話が進まなくて辛かったが、そのモヤモヤはクライマックスで一気に爆発するのです。誰でも自分の暗部に何があるか知らないし、知りたくもないわけですが、きっかけって怖いですね。オッペンハイマーのキリアンもだが、目力のある主役のキャスティングが素晴らしい。
マンティコアはシリア由来の人面の獅子、尻尾が蠍で蝙蝠のはねがある伝説の人喰い怪物です。ELPの名作「タルカス」でタルカスと戦ったのがマンティコアですよ!(誰も知らんか、、、)
さて、レビュー見て知りましたがベルムト監督は性的虐待で複数の女性から訴えられているようですね。
こんな映画作ってるのに何やってんじゃボケと言いたい。
そんな奴の映画見たくもない人が居るのは当然。
本当なら社会的な制裁を受けるのも当然。
でも私は作品は別物というスタンスです。
各自の判断でどうぞ。
退屈…
いくらなんでも退屈すぎる。
で、最後に「匂わせ」てすらいなかった『怪物』が明らかになるのはいかがなものか…?仄めかしたりしてこその映画じゃないのか?とは思った。
彼女の方の『怪物』は仄めかされてたけどね。
しかし、彼女役のゾーイ・ステインさんは可愛かったな…
魔界村
ゲームのクリーチャーモデラーの仕事をする少し内気な青年の初めての彼女と秘密の話。
BGMもなく3Dでビーストを描く主人公をみせて始まって行くけれど、なんだかいきなり間が長くてまったりで嫌な予感…これが掴み?と思ったら、隣家でトラブルが発生し…。
ゲームプログラマーは日本贔屓ですか?w
コミュ障かと思いきや、そうでもないけどちょい内気、トラブルのせいでのパニックとそんなこともあるわよかと思ったらまさかまさかのブッコミ。
…からの、これまた唐突に暴走モード!?
内容自体はぼちぼちだけど、兎に角無駄なシーンや間が多くて冗長過ぎる。
前日睡眠不足じゃなかったから良かったけれど、ちょっとキツかった。
全31件中、1~20件目を表示