ルパン三世VSキャッツ・アイのレビュー・感想・評価
全33件中、21~33件目を表示
思ったよりずっと面白かった
タイトルからいうとかなり心配な作品だったけど、観たら面白かった。
ストーリーがなかなかの融合具合で、うまいことキャッツアイをルパン作品に落としたな、という感じ。
一言でいうとキャッツアイは、ルパンヒロインポジション(とくに、愛)。
戦闘シーン自体は、ルパン作品でも結構ハードな方(だからこそ、PARTIIIのピンクスーツなのかもしれない)。
敵がもう少し強い描写があっても良かったかな、と思う。いつものTVSP作品より苦戦するわりには、特に強い以外の特徴がないのが残念(特に、なぜか五右衛門や次元を追い詰めるほど雑魚が強め)。
3Dの人物の動きはいまいちだが、街並みとかは綺麗。
最終的には人物の動きも見慣れた。
とっつぁんとトシの掛け合いは結構好き。
もう少し出番があっても良かったけど。
全体的に、キャッツアイがヒロインポジションなので、どうしても戦闘力は劣る(見せ場はあるけど、ルパンに促された形になる)ので、キャッツアイファンはどう見るんだろう?とちょっと心配になった。
ルパンと実力的に釣り合うには、シティハンターの方が良かったかも。
※ 冴羽遼のサービスカットはあるけど
次回作があれば期待。
意外にも
非常によかったと思う、
いやあ、なつかしいねー、よかったねー(笑)
違う作者の二大作品のコラボで、「ムリがあるんじゃないかなあ」とも思ってたけど、思いのほかよかった。
そのキャラや設定、ストーリーもわかったし、ムリなかんじもそうなくて、それぞれの個性も活きてておもしろかった、そして最後はジーンとくる、みたいな。
ただ、まあ「現代の」アニメということで、水(川)とかの描写や画が、リアルすぎて、そこに違和感はあったかなー。
それに、それぞれのキャラも「これが不二子?」みたいな、顔立ちが変わってもいて、そのあたりが残念。
かつてのアニメの画の方が親しみやすさもあり、キャラの顔立ち、そしてできればもちろん声優も、できれば、願わくば、以前のままならもっと入り込みやすさはあったし最高だったかな、と。
そういや、冒頭で「冴羽獠」らしき人がちょーっと出てたの、気付いた人はどれくらいいたんだろう(笑)
胸熱
面白い
セルルックのCGアニメ
最近、セルルックのCGアニメが多いが、
とにかくコレに違和感というか、どうしても好きになれない。
動きが操り人形のような動きにしか見えず、
キャラクター達の顔の表情も人形のように乏しい。
やっぱりアニメの醍醐味は、手で描くダイナミックな動きなのでは?!
最近では庵野秀明監督も、このセルルックのCGを多用していてガッカリ。
やはり動きに拘る宮崎駿監督は偉大であると再認識させられた!
個人的にはセルルックのCGをアニメとは認められない!
内容的にはもう可もなく不可もなく、本当に凡作!
わざわざコラボしてやるような内容ではありません。
いつもの「ルパン三世」のTVスペシャルと同じ。
相当なファンか若年齢層でなければ、鑑賞に堪えがたいかな?と。
これなら思いっきり冒険をして、駄作か傑作か?くらいな事をしてほしい。
企画以外ストーリーが残念
面白かった! キャッツ・アイのリアル世代にとってはすごく刺激的で楽しい企画でした
ルパン三世とキャッツ・アイをどうやって関連付けるのか想像がつきませんでしたが、意外な繋がりで上手く成立させていて楽しかった
ストーリーも面白く、キャッツ・アイのスタイリッシュなアクションもカッコよかった!
欲を言えば、キャッツ・アイこと来生三姉妹の絵がイマイチ、もっと原作に寄せてほしかったかな、泪さんはまあまあ色っぽかったけど、瞳さんがかわいい系に振りすぎてた、もっとシュっとした美人で描いてほしかった
そういう意味では不二子ちゃんは安定感あり、本作もすごい美人でスタイル抜群、めちゃくちゃカッコよかったです
そしてエンドタイトルとして流れる杏里さんの"キャッツ・アイ 2023"、オリジナルの懐かしさに加え現代風にアレンジされたダンサンブルなノリノリ加減がメチャクチャカッコよかったです!
観終わった後、気持ちのいい爽快感が味わえる作品として仕上がってます
行方不明の父が関係する絵画を盗み出したキャッツ・アイ。しかし、その...
世界中に配信された栗田貫一の甲高いルパン三世
AmazonPrimeVideoにて世界独占配信。そしてルパン三世はやっぱりお笑いタレントの栗田貫一。先ず結論から言えば世界中に恥を晒してる。日テレの低予算ルパン三世なら気にならなかったコント「ルパン三世」。世界的に有名なIT企業のAmazonPrimeVideo製作となれば当然期待する。そしてルパン三世は生まれ変わった。はずだったがやっばり栗田貫一健在、そしてコント「ルパン三世」健在。作品の全てが令和らしいスタイリッシュに生まれ変わったから余計にコント「ルパン三世」が目立つ。AmazonPrimeVideoはなぜ栗田貫一を外して声優を起用しなかったのか理解出来ない。
…Amazon.com, Inc.からクレームがきたのか途中から路線が代わりコント調のオープニングから一転シリアスな作風に転じた。これならオープニングのコントは要らないだろうに、バラエティのお笑いタレントがルパン三世を宣伝し続けた意地があるのだろうか。
セルルックCGによる、少しリッチなSP版
ルパン初のセルルック作品なのでドキドキしながら見たが静野、瀬下両監督による安定の出来だった。キャラクターデザインは中田春彌(Levius原作)、山中純子(Dr.STONE総作監など)。
最初は派手に始まり、盗みや逃走劇、キャッツのワイヤーアクション、ガシェットなどアクション映画として見所も多く、全体にはTVスペシャルのルパンに近しい感覚。
制作はトムス第7スタジオと萌。
全編3DCGで背景美術は2D。目の周りのシワや首の太さ、ジャケットのシルエットなど男性のモデルが良い。キャッツアイ側は最近の北条司先生の瞳表現に寄っている。キャッツの衣装はレオタードでなく、首周りが露出しない防護スーツになっている。
一方で身体の動きが流れがちで、静止画としても決まるショットは少ないかも。
プレミア上映時、栗田貫一さんが「次はvsアンパンマンをやりたい」と戸田恵子さんを笑わせて、さすがのエンターテイナーぶりだった。
最高😃⤴️⤴️
全33件中、21~33件目を表示