劇場公開日 2023年12月15日

ウィッシュのレビュー・感想・評価

全323件中、121~140件目を表示

4.0テーマ、ストーリー、背景、世界観、どれをとっても綺麗で美しい映画。

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ks

3.0もとの脚本を妄想してみた

2023年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 24件)
SP_Hitoshi

3.5歌が素晴らしい。

2023年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

単純

不覚にも感動してしまった。
ストーリー自体は、単純だけど、ディズニー特有のハッピーエンドが見ていて安心できる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kumiko

5.0ディズニー100年の集大成

2023年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
せとか

5.0ディズニー

2023年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
照り葉

3.0よくもわるくもディズニー

2023年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

創立100周年ということで、期待を込めて、
吹替版ではなく、字幕版で鑑賞。

決してつまらないわけでもないのですが・・・

史上最恐ヴィランと言われた、マグニフィコ王、あれ・・・?
意外とあっさり・・・

でもこの王のおかげで、国の治安が守られたともとれるわけで。
それを知らぬ国民は不満をぶちまけるよね笑
なんとなくハッピーエンドだけど、落としどころがよくわからない。
タイトル通り、この映画が伝えたかったのは、願い続けることが
願いをかなえる、ということなのだろうか。

正直、最初のワンス・アポン・ア・スタジオのほうが感動した笑
あと、エンドロールもね笑

実は吹き替え版のほうはよいとか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あさやん

3.5王道ディズニー

2023年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

100周年記念のディズニーアニメ映画は、これまでのディズニー作品のオマージュがてんこ盛りというファンサービスたっぷり、ストーリーやテーマ性はTHEディズニーという、王道ディズニー映画でございました。

超ディズニーファンというわけではないので、分かりやすいものしか見つけられていないですが、名作オマージュを見つけるのは楽しい。楽曲はバラエティに富んでいて、どれもキャッチー。テンポよく進むストーリーも、「夢は自分で叶えるもの」という度直球なメッセージもディズニーだからできること。
とまぁ、全体的に楽しいは楽しいのですが、平均点はこえず、良くも悪くもいつものディズニー。
やっぱり昔のクラシックディズニー作品が好きだな〜。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まだまだぼのぼの

3.0普通かな!!!

2023年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

面白くないわけじゃないけどめちゃ面白いわけでもない普通の面白さのやつ…かな!!
曲は良かったし一番の見所はスターがどちゃくそ可愛かったこと。何あれ?飼いたい。仕事終わって帰って来たら玄関で出迎えて欲しい。それくらい可愛かったことしか覚えてない。
…でもスターのキャラデザって正直何かディズニーっぽくないよね!!?某任◯堂のゲームに出てきそうな…笑
まあ何とも言えんけどさ…!
イマイチ印象に残んなかったのは主人公にさほど魅力を感じなかったからかな。キャラデザの時点で私には刺さらなかった。でもこれはあくまで個人の好みの問題だしね。
今作のヴィランの方は好きだな。思想強くて笑

映像は綺麗でクライマックスには熱いシーンもあるので普通に見て良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ショタコン腐女子OL

3.0大人目線では★3だけど、小さな女の子目線では★5ですね!

2023年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

吹き替え版で観ました。
映画が終わり、周りにいた小学生ぐらいの女の子達は皆キラキラと楽しそうな顔をしていましした。
あの主題歌を映画館で聞くだけでもディズニー好き女子にとって★5だと思う。
王子様的キャラや素敵なドレスを着るシーンがなくロマンチックさに掛けるが、これを含め製作側の狙い通りに現代世論を反映して綺麗に仕上がっていたのかと。
この冬に女の子を含む家族で楽しむのに十分な出来です。

でも、大人の映画好き目線でみると・・・。
ジェンダー、身分、年齢、人の容姿などの側面で論争に巻き込まれないように調和をとりすぎていて、なんだか映画全般的に個性に欠けた薄味に感じてしまいました。
また、もっと主役の娘(こ)の「優しさ」や「強さ」の側面を冒頭に掘り下げて、この娘の特別さを際立てて欲しかった。きっと製作側としては「普通の娘」が「特別なことをする」という設定にしたかったのだと想像します。方向性としては、それはそれで良いのかもしれませんが、ちょっと感情移入できるように上手く描き切れてないかなぁ・・・。

ということで
映像 ★★★
音  ★★★★
物語 ★★★
役者 ★★★
編集 ★★
粗さ ★★
総合 3.0 (大人の映画好き目線)

さてエンドロールでの日本人らしき人の名前探し。
今回は MASAHITO YOSHIOKAさん?を見つけました。役割は読み取れませんでした。
同名でググルと日本のアニメプロデューサーでルパン三世や名探偵コナンを手掛けていた人のようです。2016に故人となられたようなので、何の関わり(役割)で名前があったのか少々気になるところですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くりくりぼー

3.0願いって人にかなえて欲しいモノだっけ?

2023年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編から興味はわかなかったが、ディズニーの100周年記念作品という事なので、予想より面白いかもと思いながら着席。あら、始まる前に短編のワンス・アポン・ア・スタジオ-100年の思い出-、いろんなキャラが出てきて凄く楽しかった。この流れでウィッシュも楽しめるかなぁ〜ってハードル上がっちゃった。
魔法使いの王様マグニフィコの国、ロサス王国の女子アーシャ。国民の願いを叶えてくれる王様をサポートしたかったのに、王様は国の為の願いしか叶えてくれてなかった。これまで国民達は叶えてもらおうと王様に自分達の願いを伝えていたが渡すことによって忘れちゃってる。その願いを皆んなに戻してあげたくてアーシャは星に願いを。するとスターがやってくる。コイツ喋らない魔法使いキャラ。なんだ?動物達が喋るようになったり、デカくなったり、やってること、訳わからんかったぞ。それから対立するマグニフィコとアーシャ。それ程ぶつからなかったな。自分的にはマグニフィコの考えはそれほど悪ではなかった。だってそのルールで国を育ててきたんだもん。自分の願いを叶えるのは自分の努力が普通じゃね。わざわざ王様に願いを託す気持ちが分からなかった。願いが叶って幸せになった人達に登場してもらって頑張って欲しかったな。最後、真実を知った国民達が歌うところはウルッ。だけど、王様あんな事になって国は大丈夫なのかな。なんだかずっとモヤモヤしていてストーリーは浅くて残念でしたが、ソコソコ楽しめたかな。

コメントする 1件)
共感した! 30件)
涼介

2.0ちょっと

2023年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

お話に捻りが欲しい、例えば王様の純粋な願いが呪いを凌駕するとか。生田絵梨花の歌で聴きたくて吹替にしたのに、大分残念でした。

コメントする 3件)
共感した! 7件)
トミー

5.0「最高傑作」

2023年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

今年238本目。

今年創立100周年目を迎えられた米ウォルト・ディズニー。最高傑作でした。100年目にこの作品を見れて良かった。特典が素晴らしいノートに貼りました。字幕で。夜9時50分の回が字幕だったのでラッキーでした。予告の情報でいいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ヨッシー

2.52023年12月24日鑑賞、以下個人的メモ

2023年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ikedacats

3.08割ミュージカル2割ストーリー

2023年12月27日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
グリ 高原

3.0「願いを諦めたくはない」と歌う主人公の願いが心に響かない

2023年12月27日
Androidアプリから投稿

冒頭で、絵本を読む形で説明される王国の設定が、まず、分からない。
国民は、滅多に叶えられることもなく、しかも、その内容も忘れてしまう「願い」を、なぜ、積極的に国王に預けようとするのだろうか?いくら努力しても絶対に叶わないような願いだったら、宝くじ感覚でそうするかもしれないが、そもそも、そんな願いに煩わされることはないだろうし、それで国民が国王を慕うようになるとも思えない。
その国王にしても、国民の願いを集めて何がしたいのかがよく分からない。国民が願いを取り戻すラストの展開から、願いは、間違いなく国王の力の源泉だったのだろう。しかし、国王が、願いで魔力が増すことを知ったのは、偶然、主人公の母親の願いを破壊した時のようだったし、少なくとも、私利私欲のために願いを利用したり、願いで悪事を企んでいるようにも見えなかった。
そんな国王に立ち向かう主人公にしても、どうしてそこまでムキになって彼から願いを取り戻そうとするのかが、よく分からない。国民は、国王に預けた願いを忘れているだけで、夢や希望を奪われた訳でも、気力や活力を失った訳でもないのだ。
そもそも、それだけ願いを大切にしている主人公なのに、彼女自身の願いが何なのかが、今一つ分からない。もちろん、皆の願いを取り戻すということは、彼女の願いであるに違いない。ただ、その理由が納得できないので、「手段」が「目的」化しているようにしか思えないのである。
主人公が、国王の秘密を知る経緯も安易すぎるし、星に願っただけで魔法の星が舞い降りてくるという流れもご都合主義的すぎる。それだったら、国王に願いを預けたりせずに、誰でもそうすればよいのではないかと思えてしまう。
その魔法の星にしても、動物を喋らせたり
巨大化させる以外に、どのような能力があるのかがよく分からなかった。
結局、分からないことや納得できないことが多すぎて、最後まで物語に入り込むことができず、美しい歌声も心に響くことはなかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
tomato

2.5寝てしまった

2023年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

恋愛要素のないディズニー映画って、肉が入っていないカレーのように思いました。
夢は他力本願ではなく、自力で叶えましょう。
というメッセージは良いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
チャーリー

3.5歌はかっこいいけど超難解

2023年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良い曲!と思ったのいくつもあったのに、難しすぎて終わった後一つも口ずさめない。うーん、映画館は一度でいいけど、また曲はもう一度聴きたいな。

世界観や設定、みんなの願い玉の映像とかは綺麗だった。最初の曲とダンスはフラメンコっぽく、お、これはラテンぽい世界なのかなと思ったらそこだけだった。
次の王様とのデュエット、なんだこりゃ、メロディラインがさっぱりわからなかった。ラップなのか?
民衆の歌みたいな、みんなでたちあがろうぜの曲はかっこよかったけど早口言葉でよくわからず。
曲以外もなんか頑張った感詰め込んだ感が色々出てしまったようにも感じる。。楽しめたけどね。

ひょっとして日本にあいにくかったかなと思ったのは、Wishを願いと訳したことな気がした。Wishって、多分もっと強いもの?願いを叶えてもらうwishing wellがあったり、童話で魔法使いがでてきたらmake a wish でお願いごとをしたり。外の力を借りても叶えたい強い願い、夢を言葉にする習慣、文化がもう少し根付いてるような気がする。だからこそそれが一人ひとりの大切なものとして形になり、エネルギーを持ち、ないとぽっかり穴が空く。

日本でも神社や流れ星に祈ったりはするし、七夕の短冊とか絵馬に書いたりするけど、もう少し現実的な願いをするような。実現が難しい「夢」を言葉にすることに少なくとも大人はやや違和感があるような。寂しいことだけど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
alvo

2.5典型的なディズニー映画

2023年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

勧善懲悪、典型的なディズニー映画といった感じ。「願い」という単純なようで深いテーマを扱っているせいか、願いを王様に預けたり叶えられることによって人々の心がどう変化していったのか、といったところなど小さい子供には少々わかりにくい内容になっていたかも。
ミュージカル要素は楽しめたけど、いまいち盛り上がりに欠けた印象。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Ran

2.5あまり盛り上がらず

2023年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悪の要素が弱く、願いを叶えるとか、託すとか、その辺りの描写は弱かったです。
ほんわかファンタジー映画という感じでしょうか。
闘う、というイメージでは無いです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しんちゃん映画

4.0考え過ぎないで、答えは此処(個々?)に在る

2023年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

100周年云々は気にせずに鑑賞。
というのも、ディズニー作品は不得意だったから…。(ピクサーやマーベルは好んで観てた)
なのであまり期待せずに席に座ったのだが、予想以上の感激を得られた!
ミュージカル映画もあまり好みではなかったので…、ここぞのシーンで唄い出すのに少し醒めたりしたけど、インド映画を彷彿させるダンスは楽しめた。
動物(植物含め)達に知性を与えることで、ワンネス思想を想起させられたりで、結構深みも感じられた。
王政に従ってた民意を覆す場面は、願うだけでなく実現の為に動くことを示唆された。それこそが大切だと。
今日の世界情勢を鑑みるに、理想を願い続けるのは大事だが、行動に移さねば……特に我が国日本、マズイ方向に動いてるから……。
天下のディズニーがソコを突いて来るとは思えないが……、穿ち過ぎだろうか?

3D鑑賞だったので、よりのめり込めたと思う。
風景も屋内の奥行きもとても楽しめた。
エンドロールもところどころでふいに3D表示されてて、最後のサイゴまで眼が離せない作品だった。
何処からドコまでも感心させられ、苦手な部分をマイナス換算しても尚、良作と感じる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
奇妙鳥