「ラストシーン」正欲 HNさんの映画レビュー(感想・評価)
ラストシーン
ラストで桐生が寺井に伝言を頼む「普通」のこと。
寺井が少し可哀想になったけど、あれが桐生にできる最大の反抗だったと思うし、一番ベストなセリフだったと思います。
この映画は笑える面白さを求めて観るジャンルではなく、どちらかといえば純文学小説を映画化した作品という認識で観に行く方が良いと思います。
子供の頃から「変わってるね」「何でみんなと同じようにできないの?」と言われてきた人間からすると、寺井が自分の価値観の"普通"を疑うこともなく、それからはみ出した人間には見下したり高圧的な態度を取っているシーンには怒りも覚えました。さらに、最終的にただの社会的にマイノリティである水フェチだった彼らは冤罪で捕まってしまい、物語としてはハッピーエンドではありませんでしたが、この登場人物たちが出会えたことは私にとっては救いにもなる映画でした。
小説は分厚くてもっと話も色々あった記憶があり、少し物足りなさも感じましたが、映画の尺にするにはこの脚本で良かったなと思いました。
ただ、自分の価値観の"普通"で攻撃してくる人物が、主に寺井ひとりだけだったので、寺井だけが凄い悪党に映ってしまったのが共感できない人がいる原因かなと思いました。
実際の社会では、もっと大勢の人たちが「普通」という言葉の暴力で自覚ありなし関係なく殴ってくるから。
だからこそ、桐生と佐々木の擬似セックスのシーンはひとりぼっちだった2人がお互いに1人じゃない安心感を得ることができて、それに感情移入した私はとても嬉しかったし、こちらも幸せな気持ちになりました。
2023/11/21
本日2回目鑑賞しました。
小説を半分ほど読んでの再鑑賞だったのですが、小説には描かれている神戸八重子と諸橋大也の過去や深い描写は丸ごとカットされていることに気付きました。
どうりで神戸八重子がお節介な気持ち悪い人物に見えてしまう訳ですね...。
映画化する上で仕方ないのは承知ですが、できれば同級生が死んだシーンも入れて欲しかったなと個人的には思いました。
あと、特に気にし過ぎかもしれませんが、寺井の食事にレトルトばかりなのと、帰宅して散らかっているのに対して、寺井がなにも言わない(妻を責めない)のは少し不自然に感じました。あの人格なら文句言いそうだと思ったのですが...。
kazzさん
もちろん私も自分で片付けます。が、寺井が本当に家庭に興味がないなら息子が不登校なことやYouTubeで稼いでいくと言っていることにももっとドライ(好きにすれば的な)だったと思います。
それに息子の不登校も妻のせいにしそうな雰囲気までありました。
そこまで"正常"でない事に対して強い拒否感を覚える人間が部屋の異常な状態にノータッチなのは、どうも不自然に思えたのです。
冷が散らかってるのは気になっているのに何も言わない。(私なら、文句を言って自分で片付けます)
食事がレトルトでも文句を言わない。(私も文句は言いませんね)
寺井はそもそも家庭に興味がなくて、徐々に妻子は彼から離れ始めていることを示していたんじゃないでしょうか。
最初からそうじゃなかったですからね。
寺井が寛容だというのとは違うのかな…と思いました。
コメント有難うございます!
私も寺井を擁護するコメントの多さに驚きました。
嘘くささで言えば小説版の神戸の嘘くささ、というか"私は多様性を理解してます"感がもっと自然に、現実にもよくいるようなナチュラルな感じで描かれていて朝井さん、相変わらず上手いな〜と思った記憶があります。
それをもっと分かりやすい感じで短く映画に落とし込めた監督(脚本)や俳優の方々は本当に凄い!
寺井については、そんなに極端なこと言ってないよ、と比較的肯定的に捉える方も多いようですが、たぶんこの映画の寺井は世間一般の嘘くささの代表なのだと思います。
みんな、世界に一つだけの花だし、オンリーワンでいいんだよ❗️絆が大事、ひとりでも手を差し伸べよう❗️
とかって普通の人たちが声を揃えて言ってましたよね?
それなのに、世界に一つだけの花なんて、あり得ないだろ❗️と決めつけられたような感じがとても気になりました。