劇場公開日 2023年9月1日

  • 予告編を見る

「今の時代、よくこんなタブーだらけの映画が上映できましたね。それだけでも凄いと思う。」福田村事件 アツサミーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0今の時代、よくこんなタブーだらけの映画が上映できましたね。それだけでも凄いと思う。

2023年10月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 この映画はしんどい。見終わってしばらくは手がガクガクと震えた。クレジットを最後まで見ずに早くその場から逃げた。

まず映画の感想として。
・福田村事件というのが1923年9月にあった。大震災をきっかけとして、日本人が日本人を虐殺するという史実があったということを初めて知った。
・被害者の出自は被差別部落民でエタと表現されている。彼らは一族郎党で薬の行商を生業としている。その彼らもハンセン病者に薬を巧みに売りつけ、わしらみたいなモンはもっと弱いモンから銭を取り上げんと生きていけんのんじや、という現実がある。さらに朝鮮人から飴を買った時、朝鮮人とわしらはどっちが下か、と問い、わしらの方が上に決まっとると、言わせている。
 これには私にも実体験がある。高校生の時、友達に誘われて部落問題を扱う集会に出たが、私にはピンと来ず場の空気が暗く嫌になった。部落問題とは何かを友達と話す中で、当時、より身近な朝鮮人部落を例に話す友がいた。そこは養豚場を地区でやっていて、夏場の臭いが酷かった。その友にも私にも朝鮮人部落の方が明らかに下に見えた。

 この映画の背景には差別の重層構造がある。部落差別、朝鮮人差別、ハンセン病、社会主義、共産主義に対する嫌悪感、女性、軍隊、天皇制、そうした構造的な差別と偏見が下敷となっている。

・亀戸事件や甘粕事件は社会主義者や組合運動家が殺害された。こちらの方は教科書にも載る位だから知っていたし現場も訪ねたが、福田村事件が歴史の闇に葬られて来たのは、同和問題が背景にあり、しかも当事者がそこにはいて、時代的、地域的にまだ差別が顕在化していたから、語るに語れない状況があったのだろう。加害者側も当然、その子孫がいてそれはタブーとして語らず記録にも残さずという状況だったからだろうと思った。

・映像の持つ迫力
 虐殺のきっかけとなったのは「朝鮮人なら殺してもええんか?」という新助の対して、赤子を背負ってまま無言、無表情でいきなり鳶口を新助の脳に突き刺したトミのシーン。
 最後の所の野田署で信義が殺された9人の名前を一人ずつ呼名するシーン。その中には妊婦で殺害された女性の中に宿っていたであろう、[望]も含まれる。災害や戦争による大量死の場合、その死者数が先んじたり、その数字の根拠が論点となったりするが、一人一人の生きた証としての名前を呼ぶ、or刻む行為はとても大事なのがよく分かるシーン。

・定住者と放浪者の対比
 殺人や強盗事件では今でもよく住所不定無職と報道される。定住者は昔なら農民で今なら勤め人だろう。放浪者とはそれが叶わない人たちで、古今東西、差別の対象とされて来た。その代表としてエタの行商人であり、この映画の被害者達だ。
 本来ならその村で薬を売り、また次の行商地に移動し、ある程度売ったら村に帰るはずだった。それが大震災をきっかけとして、集団殺戮にあい、国体護持の生贄となった。朝鮮人は口実で非定住者に対する差別や下に見る風潮がこの惨劇の底辺にある。

 そういうヨソモンに対して自分たちのコミュニティとは違うニオイを感じ、それを差別する、特に危機的状況においては排除する、それは良いとか悪いとかではなく、ホモ・サピエンスのDNAに刻まれた宿命なのではないか。だから被害と加害は容易に入れ替わるはずだ。

 私が面白いなと感じたのは朝鮮で提岩里教会事件に関わってしまった澤田とその妻の静子も放浪者。ラストの利根川に小舟で浮かび村を捨てる二人はそうする以外選択肢はなかっただろうから。

次に映画のパンフレットを読んで。
・一番の見どころは市川正廣さんと佐伯俊道さんの対談だ。市川さんは地元在住で市の職員をされ、福田村事件追悼慰霊碑の建立に携わった方。映画がこの事件を世に問う事で闇に葬られて来た被害者を浮かび上がらせるのは良いが、地元には加害に携わった関係者の子孫がいる。この映画の持つ虚構が独り歩きし、それが福田村事件の真実とされては困ると、映画に対してかなり批判的だ。一方、映画の脚本を手掛け制作者側の佐伯さんは、この映画の興行としての成功、予算、尺の問題から、虚構を入れないと成立しないという立場だ。両者の一致点はこの事件を直視し、後世に伝えていくという点だ。両者の立場の違いが鮮明で読んでて緊張感が伝わる。またこういう予定調和的でない、オープンな議論こそ、こうした事件を防ぐ土壌だと思った。

最後に
・韓国の慶州にナザレ園がある。
慶州ナザレ園はかつて半島に渡って行った日本人妻が終戦と朝鮮戦争の動乱の中で、行き場を失い、その後、日本に身請け人のいない日本人女性達が帰国できず施設に残り、やがて養老院の体を成していった施設だ。私はここに2度、訪れている。
・この映画と共通するのは、対象となるのが何れも日本人だと言う点。
・従軍慰安婦問題とこのナザレ園をクロスさせて、埋もれた歴史の闇に光を当てるような映画を森達也監督にはぜひ創ってもらいたい。

アツサミー