福田村事件のレビュー・感想・評価
全360件中、1~20件目を表示
ホラーにして恋愛もの。ある夫婦の絶望と再生(福田村事件)
ほぼ前情報なしに鑑賞。瑛太率いる行商人たちがこの事件にどう絡むか分かっておらず、彼らなら「事件」を止めてくれるかも…とさえ思っていた。その分、後半の衝撃は強烈。その瞬間まで、ひょっとして、もしかして…と願ったが、その瞬間、容赦なく「事件」は起こった。
アクション映画の殺し屋やスナイパーにはほど遠い、殺しに慣れていない素人集団の殺しは、熱量ばかり高く、血と砂ぼこりが入り混じり、全くスタイリッシュでない。泥臭く、痛ましい。やる方もやられる方も、顔は歪み足はもつれ、一寸先さえ見えない。まさにホラー。その一方で、夫婦の静謐な物語が、並行して展開していく。
劇中、「鮮人」「朝鮮人」という言葉が幾度となく飛び交う。「鮮人」はより差別的な呼び方だ。この言葉を使う者・使わない者の描き分け、さりげない会話に滲む時代背景、在郷軍人や新聞社の立ち位置、亀戸事件への習志野騎兵旅団の関与など、ワンシーンワンシーンが濃い。発見と刺激がある。朝鮮から日本、福田村へと流れ着いた静子(田中麗奈)のように、思いのまま、気ままに振る舞うことだけで異端、とされる時代の息苦しさに、どんどんと取り込まれていった。
加わった者と加わらなかった者の差異は何だったのかと、今もつらつら考えている。
行商人は、肩を寄せ合う集団で、結束し加速する集団ではなかった。彼らの一切を請け負う親方(瑛太)は、あやしげな薬を貧者やらい病(ハンセン病)患者に売り付ける一方、儲けた金を使って、少女から朝鮮飴を大量買いしてやる。差別され蔑まれる側である以上に、優しさの中の狡さや悪を自覚している。そこが、コミュニティの中に安住していた村人との大きな違いだと感じた。
村八分の船頭(東出昌大)は、夫が戦死した幼馴染や夫との関係が冷え切った女と、流れのままに関係を持つ。死と対極の生(性)のエネルギーが、彼を踏みとどまらせたのかもしれない。加えて、ある種強引に一線を踏み越えても、心の空虚は埋まらないことを身をもって知っていたことも大きかったのでは、と感じた。
そして、都会からやって来た夫婦(井浦新・田中麗奈)。よそ者ゆえの距離感が、集団の熱に浮かされず、違和感を受け入れ、周囲に惑わされず自分に目を向け続けられたのだと思う。何より彼らは、近しい者とさえも隔たりが生まれ、相容れなくなっていた。そんな状況が、皮肉にも彼らを守ったようにも思えた。
ラスト、船は静かに流れていく。それはふたりの道行きなのか、旅立ちなのか。絶望と希望を併せ持つ余韻が、今も醒めない。
不安に呑まれた人々
関東大震災の折、朝鮮半島出身の人たちがデマによって殺されたというのは有名な話だが、殺されたのは朝鮮人だけではなかった。日本人の被差別者たちや思想家たちもまた殺されていたのだ。その事実を脚色を交えて丁寧に映像化したのが本作。疑心暗鬼に陥った人が何をするのか、その醜悪さが強烈に浮き彫りになっている。
前半は、福田村の人間関係の描写に割いている。不倫などで村八分にされかけている者が、虐殺にはむしろ加担しないという構図になっているのだが、群集心理の危うさはむしろアウトサイダーにならないと見えてこないもの。虐殺に加担した村人にもまともな感性の人はいただろう、しかし、群集心理に飲まれるとそういう人でも歯止めが利かないことがあるのだ。そういうものに巻き込まれないために大事なのは、ポジションだったりする。
虐殺は不安に駆られた村人が自分たちのコミュニティを守るために始めてしまう。虐殺は何かを守るために始まるということをこの映画はきちんと捉えている。あらゆる戦争がそうであるように、「守る」という「正義」を止めることは難しい。大正時代の物語だが、心根の部分では全く現代人にも変わらない部分がある。虐殺しないために、いかに不安にかられず生きるかを考えねばならない。
こうした歴史の暗部をきちんと見つめることは、社会として成熟するために必要なことだ。この企画を成立させたことは高く評価されるべきだ。
心に苦い、観るべき良薬
100年前の関東大震災直後、集団心理が暴走して“朝鮮人狩り”が行われ、間違われた中国人や日本人も多数虐殺された。日本人にとっての歴史的汚点、不都合な史実はなかなかドラマ作品の題材にならない邦画界(興行上の理由もあるだろう)において、森達也監督初の劇映画「福田村事件」は貴重で、快挙でもある。
脚本に名を連ねる3人のうち荒井晴彦と井上淳一は若松プロダクション出身で、彼らもまた福田村事件の企画を温めていたところ、森監督が同じ題材の映画化を目指していると知り合流したという。集団が異物を排除する心理が暴力に向かう描写は若松孝二監督作品に通じ、新聞社編集長と記者のエピソードを通じて権力・大衆・ジャーナリズムの関係性を問う視点は森監督のドキュメンタリー作品を思わせもする。
尺として40分、全体の3分の1を占めるという虐殺シーンは凄惨を極める。これが実際に日本で起きたことだと思うと心が締めつけられるが、良薬は口に苦し。ネットとSNSで日々標的がバッシングされ炎上している現代も100年前と同じ集団心理がはたらいていることを思えば、この苦い鑑賞体験が社会の薬になるという希望を持ちたい。
日本が狂っていた時代・・・
「福田村事件」、タイトルのとおり、シンプルな展開の話です。
冒頭は、淡々と村の様子が描写され、何が起こるんだろうとワクワクするって言うより、長すぎてちょっと飽きてくる自分もいました。
邦画あるあるで、セリフがうまく聞き取れないってのもありますが。
と、そこに関東大震災です。一気に不穏な空気が作品中に流れ出します。
震災の混乱の中、あらぬ噂が飛び交い、在日外国人が火を放ったとか、飲水に毒を混ぜたとか・・・
在日外国人(朝鮮人等)に対する恐怖を植え付けられ、報復心を煽られる。
日本にもあった人種差別。
自分の通っていた高校の近くの川原に朝鮮人の部落が有りました。時々、動物の耳が投げ込まれたりもしたので、怖い想いがあって近づかなかった。まぁ、ある意味、これも人種差別だったのかもしれない。
僅か40数年前の出来事ですが、今、どうなったんだろう?
【ネタバレ】
本作品のクライマックスは、この朝鮮人に疑われて、行商の一団が虐殺されます。
この緊迫感がすごかった。村びとの気運が上昇していくなか、身の危険に震え出す行商の一団。まさに一触即発!
「朝鮮人なら殺していいのか!」この言葉に触発されたかのように、行商のリーダーの頭に振り下ろされ、鮮血が流れ出る。走り寄る妻は、容赦なく竹槍で突かれ、子供たちは日本刀の餌食となった。
火がついたように逃げ去る一団を、集団が追い詰める。ある者は射殺され、ある者は複数の竹槍で突かれまくる。
妊婦にも容赦なく、村人の殺意が襲いくる・・・
エンドロールでは、当時(関東大震災の混乱時)の状況について説明される。在日外国人(朝鮮人や中国人等)や反対主義者の死者が六千人にも及ぶということであった。
福田村事件は、この混乱の中、疑心暗鬼に迫られた人々が起こしたものである。
まるで、国内で戦争が起きているような・・・
人間を殺害することに罪悪感がなく、むしろ殺意を増長させる当時の日本は狂っているとしか言いようがない。
世界の何処かで戦争中となっている現在だが、日本では、戦争で傷つく者が無いよう、平和が何時までも続いてほしい。
たった百年前の出来事だとは信じられない
今では考えられないような慣習の村。
部落差別。
震災による混乱。
朝鮮人への差別。
以前読んだ部落差別の本でも同じようなことを感じたが、
生まれも育ちも北海道の自分にはなじみが無さすぎて、
その地域の出身だから人間扱いをしない、というのが実感が湧かない…。
同じ日本人なのに…。
あまりにむごい扱い方で…。
そういう考えがあるから、今でも戦争は無くならないのかもしれないが。
今も昔も、混乱時は特に根も葉も無い噂が出回る。
大きな不安があり、誰かを犯人に仕立て上げてしまう。
同調圧力もある。
福田村での事件がむごすぎて心に残ってしまった。
方言のせいで朝鮮人だと勘違いされ、多くの村人から憎しみを持った目で見られ…。
震災の混乱に生じた暴動で夫が被害にあったと思い込んでいる、一番最初の加害者の奥さんの斧を振り下ろす怖さは、数年忘れられない…。
ちな、最後に夫遠方から帰ってきたけどどんな気持ちなん???一番最初に手だして??
斧で刺された夫、父を取り囲んだ家族も無残に手をかけて…。
逃げ惑う行商人も、ここまでやるか?と念入りに手をかけて…。
この世の地獄かな…?
本当、事件シーンは今年一番えぐいと思う。
加害者は過剰防衛すぎるが、
不安な世の中で家族や村を守りたいという気持ちは理解できる。
噂は時として信憑性の高い事実のように認識されてしまう。
証明書が本物かどうか確かめるまでは待とうや…。
学校の授業では習わないような悪い歴史ってたくさんあるんだろうな…。
被害者や遺族が差別による二次被害を恐れるような世界にならないでほしい…。
戦争や内戦は無いが、自然災害が多い昨今、
何が本当のことなのか見極める力を持ちたいです。
簡潔に感想を言うと、
めっちゃ怖くて、いろんな胸糞があるすっきりしない映画。
これが本当にあった歴史のひとこまなのが
本当につらい。
差別良くない。
24.8.7 レンタルDVD
田舎ってやだな〜
田舎の人間関係がドッロドロ。
義父とできてる嫁が、義父の遺体に乳房を押し付ける場面が気持ち悪すぎて。
肝心の事件のシーン。
急に太鼓がドンドコ鳴り出すのはない方がいい。
間男がまた浮気したり、福田村事件以外のところが嫌な映画だった。
色んなモノを詰め込み過ぎ
人種差別、民族や階級差別、男尊女卑、「差別を止めよう」っていう映画だと思うけど、それ以外にも関東大震災、不倫、嫁姑、心の病、貧富、色々詰め込めれ過ぎてぐちゃぐちゃに。それに輪をかけて演技がぎこちなくて、お風呂の内外での会話とか、提岩里教会事件を澤田が静子に打ち明けるシーンもどうにかならなかったのかな。全体的に演技や演出?にぎこちなさを感じた。この事件の事もそう言う差別があったりした事を全く知らなかったので、テーマは良かったと思う。知らないっていけないと思うので、過去の歴史を学ぶことは大切な事だと思う。
デマの怖さ
最近でも、Xのデマを信じ込み、そのデマに出てくる人たちを中傷し、炎上することがあるが、この映画では、それがリアルな行動として可視化されているように見える。
この事件が起こった時期にリバイバルしているようだけど、あまり告知されていないのが残念。
恐ろしき集団心理
戦後の虚しさ、悲しさからの半ば洗脳といったところでしょうか。対朝鮮人ということだけでなく、日本の中での地域差別、職種差別もあり。こうやって作品として語り継がれるだけマシ。他にも埋もれた惨劇はたくさんあったことだろう。目を覆いたくなるようなシーンも、見なければならないという思いで見た。
人間の業の渦の先
個人評価:4.0
ゆっくりとあの事件へと近づいていく。
閉鎖的な村文化の土着的な怖さがあり、ヒリヒリとした演出に、物語の中に吸い込まれ、自分がいつしか村人その一になったかの様な臨場感がある。
人間の業の渦の矛先は、つねに自分より弱者へと流れ込む。
善人が善人のまま人を殺める。誰もが加害者になり得る状況にこそ怖さがある。
他民族への怒りと恐れ。正義の名のもとに人を殺す。戦争とはまさにそういうものか。
またこの実在の事件の、どこに発端・問題点があったのか、本作は示唆してくれており、踏み込んだ脚本と感じる。
おかしなところだらけです
関東大震災時の朝鮮人虐殺はよく知られていますが、間違われて日本人が殺されたというのはあまり知られてなく、それを取り上げた点は評価できます。しかし‥おかしな描写だらけでした。
村に帰ってきてにわか百姓になった井浦新。まっ白なクワを振るってました。画面を見てドッチラケです。小道具係さんが今しがた近くのホームセンターから買ってきたような。あの当時なら中古のうす汚れたクワのほうがそれっぽいでしょう。その真新しいクワがその場でボキッと折れてしまうのもヘン。
「腰を入れろ!」と言いながらお手本にクワを執る在郷軍人の水道橋博士、全然腰がはいってない。そりゃしょうがないですよ、ここは慣れた人に下半身だけ吹き替えでやってもらうべきところ。
絶対ペシャンコになっていそうな小屋が倒れてもなく、村の建物などもまったく乱れたところがない。大地震で村中ごちゃごちゃになった様子は絶対必要だった。
きわめつけは、地震直後から官憲が一般人に変装して、朝鮮人が暴動していると故意にデマを流しているというところ。関東大震災のドキュメント本によると、警察当局は電話もラジオも寸断されて情報が閉ざされた。当局としては治安が乱れるのを最大に恐れていた(そりゃ当然ですよね)。それが自分から治安を乱すようなことするはずがないでしょ。自分で自分の首を絞めるようなものですよ。実際そういうデマは確かに流れ、警察は現場を調査しデマであるとして街に平静を呼びかけたようです(横浜から東京にかけての辺り)。
この映画は、官憲は悪、民衆は善、男は悪、女は善といったステレオタイプで、この悲劇の大事な点が素通りされていると思います。大災害時の情報遮断から噂ばかりがまかりとおり、民衆が疑心暗鬼になり、冷静だった者も少しずつ狂わされていき、最終的悲劇に至る。そういう点を描いてほしかった。
事実を形容して見せられる森監督の手腕に唸る
折り重なる負に成す術は無い。虚言・噂の流布に傍観しか出来ないのはいつの時代も一緒だ。流れに逆らえない中起きる事件を目の当たりにして、何とも言えない気持ちにしかなれなかった。
事実に抗えないまま生まれる小さな力。束になり均衡を簡単に壊す。100年後も変われない人間の愚かさを鏡の様に写す。
ただ、ノイズな音楽と描写はあるが、今作る意義を十分に感じた。
ひざを崩す博士
アクトオブキリングのおっさんである。体制を背負って土壇場においても醜いポジショニングを重ねる。もはや体制とは関係のない見知らぬところに身を置いているにも関わらず。声を上げれぬ井浦新。上げて報われもしないが、ここでは仕打ちも受けない。瑛太が放つ決め台詞と主張はストレートで、実際の事件のシーンはドキュメンタリー的である。
集落の多面性を示すために多くを描き、説明が多い。他方、柄本明と息子嫁だとか、東出昌大の逢瀬など、含めてもよいが、そこまで描く必要はないだろうと思うシーンに割かれて、推進力を欠く。
その怒号は勇気か人間としての矜持か
1923年いまからちょうど100年前
関東大震災の混乱と先の大戦へと向かっていく混沌とした空気の中、行き交う情報に惑わされ生存への不安や恐怖に煽られたとき、集団心理は加速し、群集は暴走する。いまにも破裂しそうなほど大きく膨れ上がった同調圧力に、命を賭してまで立ち向かえるだろうか。試されるのはなんだろうか。黙殺される正義に違和感を覚えるが、なにが正義かわからなくなる。人は人を蔑む。部落出身者は癩病感染者を軍人は農民を農民は朝鮮人を穢多非人はハンセン病患者を政府は社会主義者を。なにかを下を見ていないと恐怖に押しつぶされるかのように。
人間としての矜持はどこにあるのか。
「鮮人やったら殺してもええんか」
その怒号は勇気か人間としての矜持か。
その叫びには心の奥底から共感し震えるほどに同調できた。なによりカッコよかった。その気持ちも、あの場面で声を上げれることも。もちろん置かれてる時代も立場も全く異なるが現代でもその気持ちは大切に持ち、強く生きたいと思えた。
コロナウイルスが広まってまもない頃の世界を思い出すと案外100年前から根本は変わらず問題は地続きのままなのかもしれない。
我々はこの罪を通して、何を望み、何を望むか
ドキュメンタリー作家・森達也初の劇映画監督。
オウム事件、ゴーストライター、新聞記者…。常に社会に切り込む力作ドキュメンタリーを手掛けてきた鬼才が題材に選んだのは、これまた一筋縄ではいかない。
マーティン・スコセッシがアメリカ近代史の大罪を暴いたのなら、森達也は日本近代史の大罪を暴く。この監督だからこそ…いや、この監督でしか描けない。
福田村事件。
以前からこの事件については詳しくはないが、漠然と知っていた。
その映画化。また、森達也初の劇映画。非常に見たかった作品。
101年前。関東大震災が発生し、日本中が混乱する中、ある噂が飛び交う。
この機に乗じて、朝鮮人があちこちに火を放っている。井戸に毒を流している。日本人を強/姦し、なぶり殺している。…
朝鮮人へ憎悪感情が高まる中、それは起きた。
千葉県旧福田村で、朝鮮人の薬売りの一行が福田村の自警団に虐殺された。15人の内、9人が犠牲に。
が、15人は朝鮮人ではなく、香川県から来た一行。れっきとした日本人であった…。
何故、こんな事が起きたのか…?
流言蜚語、集団心理、差別偏見…。それらが絡みに絡み合って。
ドキュメンタリー作家だけあって、残された資料や証言を基に徹底取材。事件自体が描かれるのは終盤だが、かなり忠実に描かれているようだ。
事件の概要はこうだ。
船渡しの賃金を巡って、船頭と行商団団長が揉め事。そこに自警団が加わり、村人も押し寄せ、場は一触即発の雰囲気に。
村長は場を収めようとする。駐在が本署へ確認しに行く。それまでヘンな気を起こしてはならぬ。が…
讃岐の方言が村人には何を言っているか分からない。やはり日本人じゃないのか…? 朝鮮人じゃないのか…?
“じゅうごえんごじゅっせん”と言ってみろ。“天皇陛下万歳!”と言ってみろ。言えなければ朝鮮人だ。何と馬鹿げた事…。
一行が持っていた朝鮮の扇子。たまたま朝鮮人の物売りから貰ったもの。やはり朝鮮人だ!
一度そう思い込んでしまったら他の意見など耳に入らない。それが多くに浸透する。
村人の中には擁護派もいる。もし、日本人だったらどうする?
日本人のくせに朝鮮人を庇うのか? この売国奴!
行商団も噛み付く。朝鮮人なら殺してもいいのか!
殺気立った異常な興奮感情が頂点に達し…
血は流された。
9人の中には幼い子供もいた。
無慈悲にも子供を殺す描写もある。虫けらでも殺すような、鬼か悪魔の所業。
9人とされているが、厳密には10人。殺された妊婦のお腹の中には間もなく産まれる新しい生命が…。
創作と思ったが、これも史実らしい。
駐在が本署の者と戻るも、時すでに遅かった。
殺された彼らも日本人だと知らされた時、大罪犯した連中は何を思っただろう。
そんな筈はない。あって欲しくない。今更何言う! だって奴らは、朝鮮人だったんだ…。
許し難くもある。愚かでもある。哀れでもある。
辛うじて生き残った6人。余りのショックに地元に戻ってからも、この事件について話す事は無かったという…。
昔の人は馬鹿だなぁ。そんなデマに踊らされて。
そう思う人も少なからずいるだろう。
否! 昔に限った事じゃない。事実、東日本大震災時もデマが飛び交った。
動物園から肉食動物が逃げ出した。物質が無くなるから買い込め。
放射能で汚染されて福島には住めなくなる。
しかも今はSNS社会。瞬く間に広がる。
デマに踊らされる愚行は昔も今も変わらない。
そこに、集団心理だ。皆が一丸にそうと思い込む。決め付ける。
それが常軌を逸した行動へ駆り立てる。
10年ほど前、震撼の村八分事件もあったではないか…。
デマや集団心理の他にも要因はあった。
抑え込まれた感情。
国からのお達しで、朝鮮人を見つけたら各々で対処せよ。
拘束とかではなく、殺せ!殺せ!殺せ!
が、戒厳令が敷かれ、武力行使が解かれる。
この殺気立った感情を何処に向ければ…?
そんな時、村に“朝鮮人”が…。
事件後、自警団の一人が言う。
お国の命令でやった。お国の為に、村を守る為に、同胞を守る為に。
そう言うほとんどが、軍国主義の元軍人たち…。
デマや集団心理、突発的な感情で事件が起こったとは考え難い。
それに至るまでが、前半じっくり描かれる。
村は異様不穏な雰囲気に包まれていた。
創作もあるかもしれないが、
朝鮮に行っていた村出身者が村に帰って来る。朝鮮被れが!
ハイカラな装いのその妻にも批判や陰口が。
戦争へ行っている男の妻が若い船頭と関係を。アバズレ!間男!
デモクラシー? 軍国思想こそ絶対。
自由思想のプロレタリア作家。異端者は罪。罰せよ。
デマや朝鮮人虐殺について取材する女性記者。女の分際で!
余所者、異端者、反思想…。それらに対する差別偏見に火が付き、燃え広がって…。
差別偏見は見る目を曇らせる。
いつもなら監督の演出やキャストの演技について語る所だが、今回は敢えて書かない。
“作品”になってしまうからだ。これをありのままの“事実”として受け止めたい。
勿論、演出やアンサンブル熱演は非の打ち所が無い。
井浦新演じる朝鮮帰りの男。朝鮮で日本軍人による朝鮮人虐殺を目の当たり。ここでもそれに直面する。その時、何が出来るか…?
デマや虐殺の真実を書こうとする女性記者を、編集長は待ったを掛ける。権力に下る。記者が書かずしてどうするんですか…!?
事件後、村長が言う。書かないでくれ。俺たちはずっとこの村で生きていかなければならねぇんだ。
それでも記者は、書きます。
罪滅ぼしの為に。殺された朝鮮人、無念の犠牲者たちの為に。決して、忘れてはならない為に。
事件はその後、闇に葬られたという。
遺体は利根川に流され、加害者は逮捕されたものの、大正天皇崩御と昭和天皇即位の恩赦ですぐに釈放されたという。
この報われない気持ち…。不条理極まりない気持ち…。
半世紀経った1970年代~1980年代になって、やっと事件が認知され始めたという。
被害者を悼む会、慰霊碑なども2000年代になってから。
日本近代史上に残る凄惨な事件として今は記録が明かされ、こうして映画にもなったが、それでもまだまだ知らない人は多いだろう。
忘れてはならない。知らないままでは済まされない。いつ何処でもまた起こり得る。
我々はこの“罪”を通して、何を望み、何を望むか。
全360件中、1~20件目を表示