ソングス・フォー・ドレラ

劇場公開日:

  • 予告編を見る
ソングス・フォー・ドレラ

解説

伝説的ロックバンド「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」のルー・リードとジョン・ケイルが1989年に行ったアンディ・ウォーホル追悼ライブを記録したドキュメンタリー。

バンドの結成にも大きく関わったウォーホルは、バンドの両雄リードとケイルにとって圧倒的なメンターであり愛憎ともなう友人でもあった。リードとケイルは音楽的な方向性の違いにより決別したが、ウォーホルの死から3年後の1989年、追悼ライブで21年ぶりに共演を果たす。

ウォーホル、リード、ケイルの悔恨と情愛が交錯した唯一無二のパフォーマンスを、「キャロル」などの名撮影監督エドワード・ラックマンが記録。ラックマン監督がトッド・ヘインズ監督作「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」の撮影を進める過程で発見されたオリジナル16ミリネガをもとに4Kで復元した。

1990年製作/55分/G/アメリカ
原題:Songs for Drella
配給:オンリー・ハーツ
劇場公開日:2022年10月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)1990 Initial Film and Television / Lou Reed and John Cale

映画レビュー

5.0永久保存されるべき伝説のデュオライブ

2022年10月31日
PCから投稿

ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのルー・リードとジョン・ケイルが、恩師ともいえるアンディ・ウォーホルの追悼のために行ったライブをまるまるそのまま収録したコンサートドキュメンタリーで、演目は先んじてリリースされていた追悼アルバムを曲順通りに演奏するというもの。

確執もあったルー・リードとジョン・ケイルだが、アルバムでもこのライブでも演奏するのは2人だけ。がっつりと向き合い、研ぎ澄まされた一音一音を奏で合う緊張感は、観ている側も呼吸するのを忘れるほどの密度。日本で初公開された後に発売されたソフトでは歌詞の字幕がなくなってしまい、アンディ・ウォーホルという人物の半ば架空の伝記というアルバム及びライブのコンセプトが(英語が達者でない者には)伝わりづらくなっていた。

歌詞と音楽、演奏と物語とが非常に密接なライブなので、歌詞の字幕が復活したリバイバル上映には感謝しかない。特にこの時期のリードは何度目かの全盛期と呼ぶべき乗りに乗っていた頃で、このパフォーマンスも文化遺産として永久保存されるべき。ルー・リード自身も手応えがあったのだろう。ジョン・ケイルとの和解は、そのままヴェルヴェッツの再結成ツアーにも繋がった。正直、ヴェルヴェッツ再結成よりもこっちの方が価値があったかも知れないとさえ思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
村山章

4.0ルー・リードが最も充実していた頃

2022年12月24日
Androidアプリから投稿

大傑作アルバム『ニューヨーク』のあと、音楽的には一番充実していた時期だし、あらためて映画館で観れるとなるとやっぱり嬉しかったな~。後年のインタビューでも「俺は音楽を使って小説を作りたかった」と言っていたけど、かなりの程度それに成功している。とにかく対象への距離の取り方が抜群。アルバムでも最後に聴こえる「グッバイ アンディ」の声の響きが、この稀代の「シニカルで意地が悪い」ミュージシャンの真の愛情の深さを伝えていて感動的。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つくねと皮以外は塩

5.0歌で語る音楽の世界だった

2022年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、アンディ・ウォーホルにはそれほど興味がなく、
ベルベット・アンダーグラウンドが好きだったので、これは見逃せない!!!という動機で観に行った。

ナレーションや、回顧録、誰かのインタビュー、セリフ、といった類のものは一切なし。
オープニングからひたすら音楽で語る。
素晴らしくストイックな感じの演奏に魅了された。

アンディ・ウォーホルと彼らの関係性に詳しい人が観たらもっと感情移入できるのかもしれない。

ひとり、またひとりとこの世を去っていくロック界の偉人たちの顔を思い浮かべ、
自分はとてもいい時代に生まれて幸運だなと噛み締めた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
asami

4.0物語を想像しながら

2022年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

絵本のようで小説のような自伝本を読んでいる感覚、歌詞の字幕に夢中になりながら最高の音楽が奏でられる、観ている側のテンションが最高潮になった瞬間に演奏が映画が終わってしまう、物足りない良い意味での消化不良、至福の時間はアッという間に終演してしまう。

音楽にハマれば問題ないけれどThe Velevt Under ground含めたルー・リードとジョン・ケイルの関係性にやはりアンディ・ウォーホルの人物像を識っていればこその楽しみ方が。

本作と合わせて、本作を観る前に予備知識としてトッド・ヘインズが撮ったドキュメンタリー映画『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド』やアンディ・ウォーホルが銃撃された実話の映画『I SHOT ANDY WARHOL』を観るのもアリだと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「ソングス・フォー・ドレラ」以外にこんな作品をCheck-inしています。