劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦のレビュー・感想・評価

全164件中、81~100件目を表示

2.0原作の良さと映画のデメリットが浮き彫りに

2024年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

原作のストーリーが押し出されていたが、映画という限られた時間での作品のため、展開が早かったり臨場感が足りずなど、かなりのピッチでストーリーが進んでいたため、原作の良さが半減し自分には合わなかったかもしれない。原作である程度の展開は知っていたが、そこまで大ファンというわけではなかったが、映画化という悪さが出てしまったかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ks

4.0良かった!

2024年2月24日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

萌える

待ちに待ったハイキューの映画!!
展開が良かった!映像もそのままで
見やすかった!また続編待ってます

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちいかわ

5.0アニメにする意味

2024年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞40本目。
原作は増刊の読み切りだった時から面白いなと思っていたのですが、だんだんキャラが増えるにつれ今何をやっているのか分からなくなってきて、正直最後らへんよく覚えてなかったです。アニメも見ていなかったのですが、劇場版ということで観ることにしました。

アニメになることでよく分からなかったバレーのプレーもよく分かるようになり、最後のラリーはアニメならではのカメラワーク(原作がああいう描き方をしていたかは全く覚えていないのですが、もし漫画で同じことをしていたら全く何をやってるか分かっていなかったと思う)で自分がそのキャラクターになったような気分を味わえ、自分がプレーしている感覚を得たと同時に、そのキャラクターの気持ちまでシンクロできた気がして涙がとまらなくなりました。全然期待していませんでしたがいいものを見せてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガゾーサ

3.5まあまあ面白い

2024年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作をよく知らないので、それぞれの背景とか関係とかがわからないのもあると思います。
まずまず面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aooni

3.5若者の感性に挑戦してみたオバハンの末路

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

最近の映画館の上映リストは、ここぞとばかりのアニメ作品がラインナップしています。
京都市内の映画館2月22日付調べにおいて、京都駅前T・ジョイ京都では、上映30作品中10作品がアニメ映画。イオン系シネマでは、上映29作品中10作品がアニメ映画と上映作品の約3割をアニメ映画に頼っているのが現状のようです。昔のアニメ映画といえば、ジブリ映画かドラえもんくらいしか記憶していないのですが、昨今はアニメを見て育った世代が社会の中核を担うようになり、こんなふうにアニメ映画が台頭するようになったのかとも思われます。また、日本のアニメが世界的にも評価されるようになり、ひとつのサブカルチャーとして認識されるようになったのもあるのかもしれません。そんな社会的背景は理解した上で、自分も子どもの頃、いくつもの漫画に夢中になってきた経験があることを理由に、大いなる好奇心と少しの期待を胸に、本日全く下調べも何の知識もないまま、いま若者に話題の本作品、劇場版「ハイキュー」に挑戦してみた次第です。

結果からお伝えしますと、アラフィフのオバハンには本作品は少し遠かった…。全く作品を知らない人には、いささか不親切で知っている人向けの作りになっていると感じました。とはいえスポーツものですので、ストーリーは単純明快!勝つか負けるかの勝負で、純粋に楽しめる場面も多かったです。同じような好奇心でもって、以前に観た「THE FIRST SLAM DUNK」では、想像以上の興奮と感動を持ち帰れたのですが、本日は寝不足と週末の疲れという少しのハンディキャップがあったからなのか?作品に対する情報が少なすぎたのか?残念ながらそこまでの感動を共有することはできませんでした。
見渡せば週末の映画館は、ポップコーンを手にした友だち同士の中高生でいっぱい…。観終わった若者たちからは、感動の声がたくさん聞こえてきました。うん、そうやね。ごめんごめん、オバハン勉強不足で…。これから観るつもりの中高年の方は、少しの予習は必須です。原作ファンの方は安心してご覧ください♪

コメントする 3件)
共感した! 9件)
ななやお

4.0スポーツ物はオモシロイ

2024年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

TVアニメのシリーズは見てます
ゴミ捨て場の決戦は、ハイキュー!!の中では最高の見せ場
期待を裏切らないものでした
さらに続きが観たい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
daikokumai

4.0バレーとキャラとエモーション

2024年2月22日
Androidアプリから投稿

原作コミックは未読。

アニメで第二期まで見て、それからはちゃんと継続して見ては来なかった程度のライトなファンですのでガチ勢の皆様はご容赦下さい。

やっぱりキャラクター達の魅力。
烏野はもちろん、ライバル校の選手もみんな好きになるのがこの作品の魅力。

そして、特にアニメはバレーの描写が凄い。
飛び上がった高い視線があれば、床ギリギリに這いつくばってボールを拾う視点もあり、飛んで来るボールに「こっちに来るな来るな…」というネガティブな心理と、「よっしゃ、俺のところに持ってこい!」というポジティブな心理。
実際のコートの上で起きる様々な瞬間を、選手の視点からこんなにリアルに描いたバレー漫画って、あまり見た記憶がない。

作画も凄い。

レシーブひとつ取ってみても、パワフルなボールは受けた瞬間に腰を引き腕を開いて力を逃がすとか、プレイヤーが感覚でやっていることをしっかり動画に再現してあったり。
バレーボール経験者としては、心の中にあったバレーの記憶がチクチクと胸の奥を刺して来るんですよ。

もちろん「エモーション」もたっぷり。
もう、体育館に現れた選手達を見た瞬間から鳥肌が立ってしまった。

そしてエンディングはSPYAIR!

最終回ではないのでしょうがないが、個人的には烏野の先輩達が好きなので、今作ではあまり見せ場がなかったのはちょっと残念だけど。

いや、とにかくファンなら絶対観るべき映画。
可能ならI'MAXとかのデカイスクリーンの真ん前で観るのがオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キレンジャー

3.5スポーツ漫画は純粋でよき!

2024年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

原作もアニメも観たことないけど、
少年ジャンプで連載していたのは知っている。

主人公はオレンジ色の頭の子(=翔陽)かな、と思っていたが、
今作に限っては、相手チームのセッター(=研磨)なのかな。

ところどころ、昔のエピソードを挟みながらの展開、
知識ゼロの私でしたが、両校がこの試合で対決する前からの接点、
メンバー同士の生い立ち、わかりやすかった。

また、タイトルの「ゴミ捨て場」、
「カラス(=烏野高校)」と「ネコ(=音駒高校)」という
学校の名前から来ているんだ、と見ている途中に気が付いた。
分かりやすい。

ベタなスポーツ漫画だけど、少年誌らしくて、いいよね~。
ところどころ感動しました。

THE FIRST SLAM DUNKと比較しては可哀そうだけど、
アニメならではの演出はよかった。
もちろん、内容はさすがに負けちゃうけど笑

純粋に楽しめました。

ただ、呪術廻戦五条先生の声はかなり気になりました笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あさやん

5.0何度も観る様に仕掛けられている

2024年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

初日に通常の映画館。翌日にIMAXの映画館に行きました。
初日は「なんか物足りない」と感じました。
なぜなら序盤、みんなよく喋るんです。
「え、この短い尺で大丈夫??」と。その為仕方なく無くなったシーンもありました。
この為初日は「もの足りない」という印象だったんです。

でも翌日「いやいやもう一度よく見てみよう。ハイキューだよ?」と思って
大画面で再度見直しました。

すると、しっかりファンに寄り添ってくれていました。
終盤の研磨視点の試合運び。
私は学生時代バレー部でセッターだったので、思わず手が出そうな場面も多々ありました。

これだけ多くのキャラをみんな丁寧に描こうとしたら、ある程度は削るしかないのは仕方ないけど、ちゃんと、監督は考えてくれていました。
ネタバレになるのでしっかりは描けませんが、物足りないという方は、もう一度映画館に、できれば大きめのシアターに出向いてみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あゆみん

4.0研磨もサッカーに誘ってやってくれないか

2024年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞11本目 優秀作 71点

原作漫画やアニメ未読 作品の存在と何人かのキャラクターは見覚えありのほぼ初見状態で高評価を受け鑑賞

結論、ベタにスポーツ漫画の術中にハマり涙が出たシーンもいくつか、冷めるシーンもいくつか、他作品に比べてしまうシーンもいくつか、、みたいな映画でした

ひとつ目は、素直に試合シーンの中盤から終盤の敵主人公目線での主人公の成長や奮闘からの逆転はわかっていても天才セッターとのやりとり含め別に出そうと思ってもないし勝手に涙が出ました

ふたつめ目はこの作品シリーズの色なのかもしれないけど、クソつまらんやりとりやギャグが寒さをわかっているような寒さで、別にわかかそうとしてるわけじゃなく、徹底的に試合試合せず、角を丸くさせる印象を持たせようとしてるのかもだけど、ん〜〜初見にとって引っかかったかな〜、バレーが全員で点を取るチームスポーツで且つネットの向かいには日頃練習試合をしてるライバルチームだそうなので、相手選手とのやりとりもあって、仲の良さだったり、ユーモアのつもりなんだろうけど、個人的にはもっと熱を帯びている方が好きでした

みっつ目はふたつ目と被るけど、やっぱりTHE FIRST SLUM DUNKと被る。比較作品も原作未読で高評価を受け鑑賞したので、鑑賞前の状態は両作同じで挑んだけど、やっぱり好みの問題もあるが痺れ具合とか物語の捻りとかが段違いに差がある気がした

敵主人公の二人がメジャーの幼少期の吾郎と寿也みたいでしたね。誘う誘われの関係と憧れる存在と追いかける存在と、、敵主人公の父がサッカー誘ってやってくれみたいなシーンは、いつも口が上手くただのバレー大好き少年だが、この時は敵主人公の人柄を尊重して関係を築いているのが、憎めない良いところであり、自分が父の立場ならこの子はどこでこんな教養を学んだんだと関心するだろうなぁと思い観ていました

両作とも、敵主人公目線でラリーを一人称で映すシーンや逆転されスローモーションとストップモーションを織りなして攻め込まれるバスケシーンと、息を呑む目玉のシーンがありましたが、これに関しては甲乙つけ難い出来でした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サスペンス西島

3.5原作知識ゼロだけど、けっこう楽しめたなかな

2024年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

外出先で時間つぶし(失礼)で見ました。上映まで存在も知らないオッサンです(笑)
メインキャラの対比や存在感良く、バレーの臨場感もかなり表現されていて楽しく見れた。
キャラ説明の挿話で背景も大体分かったが、そこに時間割いてさらに短い分この作品熟知してる人には物足りないかもとは思いましたが、私には拾い物でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JAG

2.5恒例の総集編でいいんです。

2024年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初の完全新作劇場版だけに、作画はダントツで綺麗なのだが、
倍速感ですぐ終わってしまった・・・。悪くはないが、満足感が薄い内容

過去のシーンを詰めまくってと新作で二部作(前編後編)出来たんじゃないかね?
とても残念です。

やっぱりさ、
以前の青葉城西と白鳥沢の様にテレビ版を製作して
総集編を上映して欲しかった!!

稲荷崎•音駒•鴎台の三部作をね!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キャプテン

3.0期待してましたが

2024年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画既読ですがアニメは見たことがない状態で行ってきました。
物語の背景や人間関係も分かるので、とりあえず話にはついて行けましたが、試合の面白さは伝わらなかったなぁ。
続編もありそうでしたが、やっぱり漫画がいいかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Hozumi

5.0飛べ、最高でした。

2024年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

先日テレビで「終わりの始まり」を観て、面白さに
ハマってしまって、急いで劇場版総集編を観て
今作を観てきました。
キャラクターの良さはもちろんですが、試合の
迫力が素晴らしく、言うことありません。
ただもう少し上映時間が長くても良かったかも。
もっと観ていたかったです。
烏野と音駒の試合が終わった後、泣けます。
とてもいいです。
続きがありそうなので期待しています。

こんなに気持ちのいい作品はいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マイタケ

5.0バレーボールにかける高校生たちの熱い青春を描いた古舘春一の人気漫画...

2024年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

バレーボールにかける高校生たちの熱い青春を描いた古舘春一の人気漫画を原作とする大ヒットアニメ「ハイキュー!!」の続編となる劇場版2部作の第1部。原作の中でも屈指の人気エピソード「烏野高校VS音駒高校」を映画化。

強豪ひしめく春高バレー宮城県予選を勝ち上がり、優勝候補のひとつとされていた兵庫県代表・稲荷崎高校を破って3回戦に進出した烏野高校。対戦相手となる音駒高校はかつて烏野とライバル関係にあり、一時は交流が減ったものの日向たちが入部してからは再び合宿や練習試合で共に汗を流す良き仲間となっていた。その戦いは校名についた「カラス」と「ネコ」の名前から「ゴミ捨て場の決戦」と呼ばれる。プレースタイルも真逆で、超攻撃型の烏野に対し、音駒は「つなぎ」をモットーにする守りのチーム。ついに現メンバーでの公式戦初対決に臨むことになった彼らは、全国大会の舞台で白熱の試合を繰り広げる。

テレビアニメに続いてProduction I.Gがアニメーション制作を手がけ、テレビアニメ第1~3期の監督を務めた満仲勧が監督・脚本を担当。

8 D-13

コメントする (0件)
共感した! 3件)
紫苑

5.0青春を感じました。

2024年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

迫力と臨場感があり、バレーの試合を観てる様でした。
両校とも全力でぶつかり合い、本当に見応えのある85分でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タダシ

4.5リアルタイムな表現がいい

2024年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

良いところ
すでに完結して人気のあるエピソードだけにストーリーが良い
リアルタイムな視線の動きがスピード感あって競技の緊張感を明確に伝えてくる

?なところ
キャラクター知ってる事前提。そういえば研磨と黒尾は同学年じゃなかった

スラムダンクと同様にリアルタイムな時間軸でアニメシーンをやられるとあの一瞬にどれだけ判断しながら動いてるか伝わってくる。ラストの視線の動きとかはもう半分以上反射で動いてるんだろうなあ。運動部で大会とか出た事ないのでアレがリアルかどうかはわからんけど、リアリティは感じる。

汗で滑ることでセットを落とすのをそれぞれがやるんだけど、まあ、それも含めて実力だな。最後の最後のプレイに責任を押し付けたくなるけど、そんな浅い反応はなくそこまでに積み上げたものの結果が勝敗という事で両方が納得してる感ある。

前のテレビシリーズを忘れてるけど、前戦もかなり人気のあるエピソードだったはず。やったっけ?

楽して勝つために全力な研磨が動けなくなるほど熱くなってこっちにも熱が伝わってきた。スポーツものに熱血は相性がいい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
木花咲耶

4.0いいですよねぇ~、熱いよね~

2024年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館にて鑑賞しました。原作は未読です。アニメは全て鑑賞済みです。

 ハイキュー‼は、翔陽の単純なバレーへの熱意だったりと、登場するキャラクター達がそれぞれの方向性でバレーを頑張っている姿を見ていると、自然と熱い気持ちになれます。また、やはりProduction I.Gだな、と感じさせてくれる安定して高い作画のクオリティが、試合・青春の熱さを担保してくれているな、と感じます。
 そんな中で本作品ですが、やはり作画のクオリティは素晴らしいですね。特に最後の1点の時の、研磨視点でのシーンはかなり斬新で良かったです。(このシーンについては自分の無意識の視点移動と異なるため、若干酔いを感じそうな感覚や画面内の情報量が多い感覚はありましたが、それを超える臨場感やチャレンジ精神を感じました。)
 上映時間85分は若干短く感じました。もうちょっと時間が長くても良かったのかな、とは思いました。
 好きな作品なのでぜひ最後までアニメ化して欲しいですね。頑張れ、烏野!

 最後に鑑賞中になんとなく感じたことを、なんとなく羅列しておきます。
・思ったより割とスッと試合に入って驚いた。
・テレビシリーズの時から感じていた試合中に回想シーンが入り若干間が悪くなる感じ(でもそれ同等かそれ以上に感情移入できるんですよね)は、正直映画でも感じなくはなかった。
・試合終了後の音駒と烏野のこの空気感、いいなぁ。
・やっぱりSPYAIRだね!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kame-pukupuku

4.0研磨主観ショットに脱帽

2024年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今流行りのスラムダンク方式1試合1作品
緊迫した展開サイコー。
ラストけんま主観ショット迫力満点
次回作も期待

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムロン

3.0背景がもう少しあれば良かったです

2024年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上映時間の殆どが試合で登場している今までの関係とかがあれば良かったと思います。
鬼滅の刃程では無いですが元々知らないと分からない作りが多いと思います。
今回の上映でファンになる方も居られると思います。
原作は良いだけに制作が残念です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かずし