FALL フォールのレビュー・感想・評価
全280件中、241~260件目を表示
怖すぎて苦しくて満足で😭😆
勇気をつけるために600mほぼ鉄柱の塔に登ったよ
恋人をクライミングで亡くした女性。クライミングの友人から過去悲しい自分を変えるために連れ出されいざ荒野の中に一本立つ電波塔上りに。あとはご察しの通り。完全に死にに行ってますね。それに装備もあまいよ。友人のユーチューバーが完全に自業自得。錆びた鉄柱の電波塔ハシゴで登るのと断崖は登っていくのはそもそも違うような。まぁそんなことはさておき、まさに地上、重力が恐怖。半径約1m?の頂上での、風が吹き荒れ、時にはハゲタカが襲いかかってくる、夜は寝動きする事も恐怖な状況。人間2人がどうやったらロープ、ドローン、スマホで助かれられるか。一つ思いついたのが互いにロープを結びロープを鉄柱の中心に巻き、互いに反対側からロープを引っ張って少しずつ降りてゆく……うん、無理だな
スリルは危険と隣り合わせですね。
ゾワゾワ!見たあとはドッと疲れて脱力感😱
まぁまぁの高所恐怖症なのに観ちゃった
やるなら・・・
1年に1度当たる、アイデア勝負の低予算だよな・・・
CG使っているんだろうから、多少は掛かっているのかな?
まぁいいや。
夫を失い、1年近く酒浸りになった女性を立ち直させるために電波塔へ。
ここがピンと来なかったかな。
別に、登頂系配信者2人の設定ても成立する内容だと思えたし。
よくある、親子愛の要素も取り入れたかったんだろうけど、違和感を感じた。
配信数稼ぐために痛い目に遭う方が、スンナリ入れたかもしれない。
物語の入り方には「?」だったけど、電波塔の頂点目指す以降の流れは良く出来ているのでは。
考えられそうな要素(飢え、渇き、幻覚、一応生理現象もか。)も、上手く取り込んでいたし。
ただし、3〜4日位だったような。
立ち往生は、流石に長すぎ。
とまぁ、これ以外にもツッコめる部分はあるが。(笑)
特にスマホ。
1時間55分位の作品だけど、飽きずに鑑賞出来る。
で、残念なのが、内容からして3Dでやるべきなんだよね。
数年前に『ザ・ウォーク』って作品3Dだったよな。
鑑賞した記憶あるけど、3Dによる遠近効果が付けられれば、さらに恐怖感が増したでしょう。
まぁ、予算が出なかったんだろうから、しょうがない。(涙)
下手なホラーよりよっぽど怖い!
予告で観た高層鉄塔の上に取り残されるという内容以上のものはないだろう思っていましたが、どうにも結末が気になって鑑賞してきました。確かにストーリーにそれほどの深みはないですが、予想以上におもしろい作品でした。
ストーリーは、夫・ダンをフリークライミング中の事故で亡くして以来ふさぎ込んでいたベッキーを励まそうと、親友のハンターが超高層鉄塔に登る計画を持ちかけ、二人でなんとか頂上にたどり着いたものの、その後すぐに老朽化した梯子が崩れ落ち、二人は地上600mの鉄塔の先端に取り残されてしまうというもの。
予告で観たとおり、本当にただそれだけの物語なのに、二人の動向からまったく目が離せませんでした。というのも、二人が味わう緊張、不安、焦り、恐怖、絶望といったさまざまな負の感情が、スクリーン越しにひしひしと伝わってきて、観客も同じ感情を半ば強制的に共有させられるからです。
冒頭の断崖フリークライミングですでに恐怖を感じていたのですが、その後の地上シーンもそこそこに、テンポよく超高層鉄塔へと場面を進めます。そこで、今にも抜けそうなアンカー、激しく軋む鉄塔、腐食の進んだ鉄骨、緩みきったボルトなど、ホラー映画さながらに恐怖を煽ります。さらに頂上場面に進んでからは、二人の視界に入るものと吹き荒ぶ風以外はほとんど描かれず、それが劇場の大スクリーンと音響のおかげで絶望感マシマシです。これは、家庭のテレビ鑑賞では伝わらないと思います。
この絶望的状況の中で、助かるために知恵を絞り、ありとあらゆる方法を試し、ことごとく失敗し、それでも決して諦めない二人の姿が熱いです。そんな中で明らかになるハンターの秘密、父への思いを改めるベッキー、適者生存という言葉に集約されるソケット充電やハゲワシにまつわる伏線回収など、ただの脱出劇で終わらせない脚本も鮮やかです。終わってからも、「どちらかが落ちる時はスマホを持って連絡しよう」と言ったハンターの言葉を思い出してゾクッとしました。2時間近く緊張と恐怖にさらされて、鑑賞後は疲れてぐったりしてしまいました。
キャストは、ベッキー役にグレイス・キャロライン・カリー、ハンター役にバージニア・ガードナーで、極限の状況下で支え合う二人の姿は、本当の親友のようで素敵でした。
断崖絶壁!
スペランカーなら100回死んでる
手汗が止まりません✋💦
学生のころ、絶叫マシン大好きだったし
観覧車も平気だった🎡
いつからかそれらが苦手になった、年のせい?🤣
.
.
海底47m🦈もたいがい怖いけど
こっちのほうが何度も悲鳴あげたくなった
開始早々、いや終始、手のひらは
汗びっしょりだったし
全身ぞわわわわわして
鑑賞後、全身がっちがちでめちゃくちゃ疲れた。
.
.
夫を亡くした親友を励ますには
とんでもない計画過ぎて、
どんなにごり押しされても
自分の1年間の生活を思い起こせば
断ろうよ、そこは🤣←映画にならんやんw
.
.
舞台がほぼテレビ塔頂上にも関らず
107分の尺も全く飽きることなく魅せてくれる。
トラブルも2人で団結しては解決し
また新たなトラブルがやってきて
そんな時に裏切りまで発覚、ここ1番怖い
いやぁ~😱😱😱
.
.
水も食料もないまま炎天下にさらされ
明らかに衰退していく様や
ハゲタカとの攻防戦、それに加えて
叙述トリックと、これはもうただのパニックものではない✋
気になる方は、これは絶対劇場案件です🗼
高所恐怖症の人は観るに耐えられない作品。 本年度ベスト!
143だけじゃ相手は判らないけどね
ロッククライミング中に落下して旦那を亡くした女性が友人に誘われて高さ600mの廃TV塔に登り降りられなくなる話。
旦那を亡くして塞ぎ込むこと51週、旦那が亡くなった時にも一緒に登っていた親友ハンターに無理やり誘われて、砂漠に立つTV塔の上から遺灰を撒いて踏ん切りつけましょう!となって行く。
それにしてもハンターのフォルムがロッククライマーにしては…とかいうのは置いといてw途中立ち寄ったダイナーでの会話が何だかフリ捲り!?
そしてあっという間に登り始めるけれど、取り残されるのはわかっているから、降りようとする前登のハラハラは有るにはあるけれどそれ程でも…。
半分以上ワンシチュエーションであれやこれやアクシデントを盛り込んで引っ張るのはわかるけれど、ドジっ子過ぎ笑ってしまいそうなものや、それはいくらなんでも無理やり過ぎやしませんか?なものもあって、そのくせ最後は結構あっさり。
ハラハラドキドキ面白かったし、工夫はしているし頑張っているのはわかるけれど、もうちょい短くて良かったかな。
気をつけて帰ろう
こんなに怖いとは
アハハ 面白かったなぁー
開始から一時間は怖くて怖くて声上げたいくらい。
ハラドキキャー‼︎ は大好きだ。
後半ちょっと緩怠にもなるけどね それはそれで良しとしようよ。
ワンシチュエーションで勝負すれば仕方ない。
充分料金以上に愉しませていただきました。
途中からだれた
ロッククライミング中に夫を転落事故で亡くしたベッキーは、1年近く経っても悲しみから立ち直れなかった。親友ハンターはそんな彼女を元気づけようと新たな挑戦として、使用されていない超高層テレビ塔に登り遺灰を撒こうと提案した。ベッキーが賛同し、2人は老朽化して不安定になった梯子を登り、地上600メートルの頂上へ到達することには成功したが、梯子は崩れ落ち、2人は鉄塔の先端に取り残されてしまった。携帯は圏外だし、持ってきた水やドローンは途中に引っかかってしまった。さてどうなる、という話。
海で漂流して連絡が取れず、サメに狙われる様な作品に似てるな、って観てた。
連絡が取れず水も食料も無く、あまり変わり映えしないシーンが続き、途中からだれてしまった。
それに現実か幻想かわからない展開も有りがち。
携帯を守るために死んだ友人の腹の中に靴に包んだ携帯を入れるのは流石だけど、倫理的にはどうなんだろう?
生きるために遺体損傷は仕方ないのかな?
高度感もそんなに感じず、イマイチだった。
失敗したのだろうけど、ハンターのロープでのトライは素晴らしかった。
全280件中、241~260件目を表示