ちひろさんのレビュー・感想・評価
全163件中、121~140件目を表示
有村架純さんの存在がもはや奇跡
今泉力哉監督、そして有村架純さんの快進撃が止まらない。誰も止められない。
海辺の街、お弁当屋さんで働く元風俗嬢のちひろさん。重い影が見え隠れするが、彼女の醸し出すポジティブなバイブレーションが彼女と接する人々を幸せにした。観る我々を幸せにした。
そう、ちひろさんは天使だった。
現実には存在しない天使だった。
う〜ん、このファンタジーをすんなり納得させてしまう架純さんの存在がもはや奇跡。ずっと見ていたかったのは自分だけではないはず。
今年の日本映画のベストの一本だろう。
今の自分でもいいんだぞ的な自己肯定映画。
「孤独を手放さずに生きていける」。
主人公ちひろは今までは孤独を外に置いていたけど、まちの人々との関係性を築いていく中で、孤独を内に置けるようになっていく。その変容が今回のストーリーの肝であるような印象を持ちました。孤独を内に置くということは、自分の心をしっかり持つという事。今の自分を自己肯定してあげること。病気で目が見えなくなった女性がちひろを上記のような言葉をかけて前を向かせていきます。孤独=悪い事ではなく、それを内包することで強く生きていく、っていう前向きな言葉だと私は捉えました。
ちひろの過去を想像させるアイテムはところどころ出てきて、伏線回収もある程度してくれます。バイト面接のエピソードの下りはちょっと安易でいただけませんでした。バイト面接場面であんなのリアリティーなさすぎでしょう笑
捉えどころがない主人公を有村架純が演じていますが、なかなか共感しにくいキャラクターでしょう。そこがこの映画を楽しめるかどうかのポイントだと思いました。
そっと今の自分でもいいんだぞ、って自己肯定してくれるような優しい映画でした。
嶋田鉄太の演技が秀逸
作品の中に流れる独特の空気感がとても気持ち良く、とても良い作品でした。
劇中に出てくる俳優さんの演技もとても良かったです。
中でもマコト役の嶋田鉄太さんの演技は、今まで見た子役の中でも1番上手だと思いました。
演技が上手いのはもちろんでしたが、私が驚いたのは自然体な演技です。
子役独特の嘘くさい芝居や、棒読みに近い台詞回しが全くなく、本当にその作品の中に存在しているような感覚を覚えて、衝撃でした。
是非、一度見て欲しいと思います。
肩肘張らず、ながら観で
謎の埋める女
今夜はひとりでしっとりと…
居心地のいい場所ほど、長居できない。
ちひろさんは、きっとそういう人なのだ。
別にハードボイルドを気取ってるわけでもない。
ウエットな人間関係が苦手なわけでもない。
何かの理屈や信念があって、私は誰にも頼らずひとりで生きていくのだ、と決めてるわけでもない。
そんなちひろさんが、なぜか出会う人たちに居場所を与えたり、少し踏み出す勇気を与えていく。
あなたなら、どこでも孤独を手放さないで生きていける。
そんなようなことを、多恵さんが言ってましたが、
ちひろは孤独を手放さない。
そういう人なのだ。
ネット社会になり、有名人でなくても何千、何万の人と繋がることができるようになったのに、寂しさを抱えている人はむしろ増えているようにも思えます。
肩肘を張ることなく、何かを劇的に変えるわけでもないけど、たまに素足になって海に入るだけで、なんだかこの世界もそんなに悪くないのかもしれないと思える。
今夜はひとりで淋しく過ごすのも悪くない。
不思議な余韻の残る映画です。
【以下、ネタバレ】
(エンドロール後のラーメン屋さんのシーン。ストーリーには関係しませんが、もしかしたら、劇場版だけのサービスかもしれません)
ラーメン屋さんでクレーマーを追っ払った後。
店主がガテン系のお兄さんに、さっきのお礼です、と餃子を一皿(6個)サービスします。ちひろさんが、「食べきれなかったら、半分もらいますよ』と自分の皿に3個取り分けします。
その餃子が結構大きいので、ちひろさんが店主に言います。
「餃子、大きいですよ(注文前に聞いた時は、普通ですと言ってたのに)」
店主「ありがとうございます」
ちひろ「餃子、普通じゃないですよね」
店主「ありがとうございます」
ちひろ「そのありがとうは、何に対して?」
(ややふくれっ面で、ハア、分かってないなぁ、という表情)
店主「???…」
ガテン系のお兄さんが見るに見かねて思わず口を挟みます。「(ちひろさんは)たぶん、褒めてません」
プロットに一本筋があれば…
原作ファンです。今泉力哉も有村架純も好きなのでまさに俺得の組み合わせ。
ちひろさんが持っている質感、ニュアンス、心の機微、今泉力哉監督とたいへん相性がよかった。ナチュラルな存在感はもちろんだけど匂わせ演技も、昔いろいろありました演技もしっかり出来る有村架純は適役。
が、うーん話は間延び感があって退屈だったなぁ。もちろん、元が連載もので、ちひろさんの周りでいろんなことがあります、という話だから、バラバラといろんなことがある構成になるのは致し方ないんだけど、その中で本筋というか徐々に積み上がっていく伏線のようなものがあってほしかったのが本音。ここはちょっと遠慮したかな。
続き物のドラマで見たい!そう思いました。やってくれないかなネトフリ。
ちひろさんは聖母なのか
やさぐれトトロに憧れて
お弁当が食べたくなった!
心の込もった温かみがあるお弁当
心が満たされる食事が何よりのごちそう
ところどころの??
雰囲気映画。
全163件中、121~140件目を表示