ちひろさんのレビュー・感想・評価
全157件中、41~60件目を表示
元風俗嬢にひかれすぎでは?素敵な女性たちを描いた作品。
ちひろと同じ星の人
有村架純の主演作品って、実はビリギャルくらいしか観てないような気がするんだが、そもそもこの人、役以外であんまりテレビで見ないし、たまにインタビューされてるのを見てもいわゆる華やかな俳優的オーラみたいなものを感じさせない、何か独特の孤独感をまとっている、そんな気がする。
ただ、アイアムアヒーローにしても、るろうに剣心にしても、どこか影のある役を演じているのを観てるから、そのイメージが印象深いのかもしれない。
とにかく、今作での有村架純はちひろとの人物像的な境界線があまりにもフラットに感じられ、そこがまさに物語の推進力に直結しているところから、イコール有村架純の人柄が非常に色濃く反映された作品なのだと強く実感した。
もちろん今泉力哉監督の演出も素晴らしかったのは言うまでもないが、それに応えたオカジ役の豊嶋花やマコト役の嶋田鉄太も子供ながら見事だったと思う。
特に、マコトの家で母のヒトミ(佐久間由衣)と一緒に食事しながらオカジが突然泣き出すシーンは、非常に印象的だった。
原作マンガは未読だが、映画の続編、及びNetflixでドラマ化でもいいので、ちひろさんの続きをぜひ観たいと思う。
ぶれないキャラ
ちひろさんにほっこりする
海辺の街にある弁当屋さんで働く、元風俗嬢のちひろは、自分のことを色目で見る男たちにも、ホームレスのおじいさんにも、子どもも動物にも、誰に対しても分け隔てなく接していた。そんなちひろの言葉や行動が、母の帰りをひとり待つ小学生の男の子、本音を言えない女子高生など、それぞれ事情を抱える人たちの生き方に影響を与えていった。ちひろ自身も幼少時の家族との関係から孤独を抱えて生きてきたが、さまざまな出会いを通して少しずつ変わり始める、という話。
ちひろ役の有村架純がほのぼのとして良かったし、子役の時から活躍してきた豊嶋花が高校生役をしてるのに月にの経つのが早いなぁと感じ、また可愛くなってたのにびっくりした。
ちひろの知人役のvanさんが美しく、どんな女優さんなのかと調べたら、元男性なんだとわかった。肌も含め美しかった。
観るとほっこりする作品です。
何より架純様の美しさを堪能する作品
優しくて温かくて、ちょっとさびしい
複雑で少し難しい社会問題に立ち向かう映画
可愛いだけじゃダメかしら
2023年映画館鑑賞19作品目
4月9日(日)フォーラム仙台
リピーター割引1100円
原作未読
原作は『ショムニ』の安田弘之
監督と脚本は『愛がなんだ』『アイネクライネナハトムジーク』『mellow』『街の上で』『あの頃。』『猫は逃げた』の今泉力哉
脚本は他に『愛がなんだ』『影裏』『Arc アーク』の澤井香織
有村架純や今泉力哉監督のファンなら楽しめそう
話としては面白い
多少アレだけどほっこりはする
お弁当屋の看板娘として働く元風俗嬢
彼女は風俗嬢という経歴を隠さない
ちひろさんは愛されキャラ
死んでいたホームレスを土に埋めたり入院中の多恵を外に連れ出したり突然いなくなったり謎行動が目立つ
しかし映画を評価する上で些細なことだ
共感はさほど重要ではない
平凡な男性諸君には残念なお知らせ
この日は三本観たがいずれも性風俗絡みでしかも背中程度で乳首お尻ヘア無し
日活ロマンポルノとかじゃないわけだしスマホでいくらでもエグいのが観れる時代だから逆にいいかもしれない
女性俳優の腕の見せ所といえる
しかし現状の有村架純では元風俗嬢という役柄は荷が重すぎた
自分から誘っておいて騎乗位をしているわけだから表現者としてあれはない
もう若くはないんだから清純派とかアイドル女優じゃいかんでしょ
それなりのキャリアがある女優ならエロティシズムを表現できるはず
90年代前半フランスのコメディー映画で『可愛いだけじゃダメかしら』って作品があったけど今の有村架純を観たらその映画のタイトルを思い出した
まっ今泉力哉監督が要求したのかもしれないし原作のちひろさんがこんな感じかもしれないし実情はわからないがかなり物足りない芝居だった
やればできる人だと思うけどな
厳密にいえば若葉竜也の芝居も良くない
リアクションが薄い
新人じゃないんだから
ああいうシーンで女性俳優が恥ずかしがって演技が拙いなら男性俳優がカバーしないと
濡れ場は2人の役者の共同作業だから
あれならあのシーンをバッサリ切った方が良かった
本編始まる前におまけがあることを告知するのは良心的
あとオカジの由来って分からずじまい
オカジといえばコーチも務めた元日ハムの外野手岡持和彦氏だけど関連性あるのかな
久々聞いたよオカジって
配役
元風俗嬢で今は弁当屋さんで働くちひろこと古澤綾に有村架純
ちひろを敬愛する眼鏡をかけた女子高生のオカジこと瀬尾久仁子に豊嶋花
オカジの弟分になった小学生の佐竹マコトに嶋田鉄太
ちひろの友人で内海の店を手伝うようになったバジルにvan
ちひろが風俗嬢時代の風俗店店長で今では観賞用の魚屋の内海にリリー・フランキー
のこのこ弁当の店主の嫁で事故で盲目になり入院中の尾藤多恵に風吹ジュン
のこのこ弁当の店主の尾藤に平田満
のこのこ弁当の従業員の永井に根岸季衣
土木作業員の谷口に若葉竜也
バーで働いている育児放棄気味のマコトの母親のヒトミに佐久間由衣
オカジと同じ高校に通う同い年だが不登校で廃ビルの一室で漫画本を置いて過ごしているべっちんこと宇部千夏に長澤樹
浮浪者のおじさんに鈴木慶一
ちひろが幼少の時に出会った水商売っぽいチヒロに市川実和子
オカジの母の瀬尾みつ子に占部房子
オカジの父の瀬尾徹に斉藤陽一郎
オカジの妹の瀬尾亜紀に太田結乃
ちひろの風俗時代の客の寺尾に芹澤興人
ラーメン屋に因縁をつけ谷口とトラブルになった客に岡部成司
ラーメン屋店員に嶺豪一
ちひろが弁当屋の後に就職した牛牧場の農夫に木村知貴
マコトとオカジ
孤独が人を強くする
血の繋がりだけではない愛情、隣人愛、博愛精神が溢れた作品だった。
ホームレスのおじさんを家に招き入れて風呂に入れる、死体を埋める、マコトやオカジとの交流などからも、少しぶっ飛びながらも優しさと愛に溢れている。
だけどその優しさの根底には、孤独や淋しさ、幼少期の壮絶な経験(具体的には描かれていない)があるのだろう。
そして、“ちひろさん”という名前にはある大きな秘密が……。
彼女の人に期待しないところ、恋愛にハマらないところ、近づくと離れてしまうところは、彼女の過去やいろんなものを見すぎてしまったゆえなのかもしれない。
ある意味悟りを開いてしまったのだ。
唯一の理解者である多恵ちゃんとの交流も心がじんわり温まる。
オカジが焼きそばを食べるシーンや、マコトの母に花束を返すシーンは感涙。
Netflixで観れるのありがたいね。
おすすめです。
ネトフリ編
ぜんぜん分からない・・・
どうしたい?
全157件中、41~60件目を表示