ファンタスティック4 ファースト・ステップのレビュー・感想・評価
全249件中、161~180件目を表示
スーが1番活躍してたかな
宇宙での仕事中に起きた事故で宇宙線を浴び、特殊能力を得た4人は、その力を正義のために使い、人々を救うチーム、ファンタスティック4として活躍していた。リーダーで天才科学者のリードは伸縮する体を操り、妻スーはエネルギーシールドを使い、ジョニーは炎を操り、ベンは岩のような身体と怪力を持っていた。世界中で愛されてた彼らは、スーの妊娠という知らせを受けて、喜んでいた。しかし、宇宙神ギャラクタスがスーの子供、フランクリンを狙い地球に迫ってきた。ファンタスティック4は地球と子供を守るために立ち上がり・・・そんな話。
ファンタスティック4のコミックは1961年に誕生したようで、本作はその実写版みたい。
年齢は定かじゃないが、リードもスーも流産を経験してて子供を諦めてたようだが、なんとなんと、再度スーが妊娠し、男の子を授かり、その子が特別な子供らしく狙われるというのが主な流れらしい。
60年以上前に原作コミックが出てるので、ファンはストーリーを知ってて観るのだろうけど、初めて観る人にもわかりやすく構成されてて良かったと思う。
今回はフランクリンの出産シーンもあったし、スーが1番活躍してたと思う。スー役のバネッサ・カービーが頑張ってた。
ラストのシーンで、4歳のフランクリンは誰と話してたんだ?という事で、次回作を作る気まんまんなんだとわかる。
フランクリンの成長が楽しみだし、次作が公開されたら観ると思う。
面白かった。
手からなんか凄いものを出してる感じで気合いを入れて下さいとか言われ...
巨大ギャラクタスが迫力ありすぎ👏
レトロヒューチャー
MCUはじめてのファンタスティックフォー前作サンダーボルツからのエンドクレジットがかなり気になる展開でのこの1冊。かなり楽しみにしておりドゥームズデイにつながると言うこともあり、どのような展開が待ち受けているかとワクワクした作品である。色々と賛否が渦巻いているが確かに許すぎる作戦やギャラクタス弱すぎないって言うシーンもあったりするが、今回の作品テーマである家族愛と言うシーンが目立っており、全体的には満足する、作品であった。次回のドゥームズデイがどのような展開になるのか全く予想がつかないがかなり楽しみである。個人的にはファンタスティックフォーは好きなチームでありますが、シングに関しては昔の初代ファンタスティックフォーのデザインが1番好きかなと思います。また最後のドュームが登場するシーンには鳥肌が立ちました。今後のMCUに行きたいです。
寝ちゃいました
思っていたより
ファンタスティックな奴らが帰ってきた!
まあ マーベル的には普通だよ とにかく 戦闘・爆発的なアクションが多い。。
本作 冒頭 最後までご覧ください的なメッセージが出ますが
そのとおりで エンドロール途中の 次へのつながり的 なもので立ってはいけません
ホントの最後の最後に 元祖アニメが出ます
マルチバース的なのはあんまり無いので 普通に楽しめます。
キャラクターも単純だし 少ない
敢えていうと 前半は もうすごい音量のアクション 後半は 人間ドラマかも
個人的に後半は良かった。
ただ 敵のラスボスが 外見が 明らかに 昭和の特撮『大魔神』に似てるのね。
有料パンフ🈶 は カラフルで 写真等もそこそこですが
文字はすごい多くて 購入した『マーベルファン』も完読は無理と思われます
担当者 俳優のコメント 原作のコミック紹介は普通なのですが
過去作の マルチバースの歴史 も 載ってるので マルチバース知りたい人は是非。
私は 『マルチバース 全く興味なし』なので 結論として 有料パンフ 殆ど読んでません。
まあ 本作も マルチバース らしいですけれども
でも いい意味で 昔のコミック 洗練化させてますね。
近くの男性 時々 笑ってました😂 よくわかりません。マーベルファンの方かもですね。
まあ 観るもよし 観ざるも良しの 誰でも理解可能な 映像に身を委ねる作品でした
しょぼいしダラダラ長い
さすがの世界観
究極の選択‼️❓
私は好きです!
前作はクリスに炎の弾丸飛行能力があったな、といった漠然とした記憶状態で本作を観賞。予備知識もあまりなく、拘りも持っていなかったので、それは違うだろ的なアラもなく、いい意味で期待通り面白かった。バトル以外にもヒーローならではの心の葛藤、強敵に対抗するチームワークと友情(自己犠牲)、家族愛が描かれ、歳をとって涙脆くなった私は敢え無く落涙。。。一点、敵の大ボス登場時にはえええーっという意外感はあったが、ミッション・インポッシブルでお馴染みのヴァネッサ・カービィの美しさでそんな小さなことはあっさり帳消しに。辛口評価も多い気がしますが、私は☆5つです。意味深なラストもあり、今から次回作(派生作?)も楽しみです!
何この……何?
まず最初に、いかにもThe レトロフューチャーって感じの衣装・街並み・メカ・セットのデザインは凄く良かったと思う。
MARVELの設定に明るくない自分でも冒頭の"アース828"(うろ覚え)とその絵面だけで「アベンジャーズとかやってるのとは別の世界なんだろうな」というのも理解できた。
あとはなんか……上手く言葉にできないけど
絶妙にしっくり来ないというか「なんか翻訳間違ってんのかな?」って感じのズレた会話と展開が延々と続く。観客に対してそういう「まあ察してくれ」みたいなやり取りを"ファーストステップ"でやるな。
特に難しい話はしていないはずなのに終始頭上にうっすら?マークが浮かんでた。
あとアクション部分がだいぶ味しない。地味というよりひたすらにF4というチームの持ち味を活かせていない。相手をアレにしたのが間違いだったんだろうか?冒頭のダイジェスト戦闘がピークだった。
スーの力技で8割ぐらい解決してるのは流石に。
総じてちょっと残念すぎる。
過去に色々と駄作が作られたせいではあるが"原作再現度"を加点要素だと勘違いした作り。
近年のMARVEL映画で批判される他の複数作品とのリンク構成をほぼ排除して単体作として仕上げているのに
ここまでピンぼけした内容になるのは悲しかった。
話が共感ゼロで退屈
音楽と世界観は良かったが、話が退屈で眠くなった
IMAXでギャラクタスが縦長になるところはぶち上がったし、レトロフューチャーなビジュアルと昔のアメリカのテレビ風な音楽や歌は良かった
話が共感できなくて超辛かったし、カタルシスも少なく、突然の決め台詞にも乗れない
苦悩なく安直に自らの犠牲なく世界を救おうとする展開は単なるわがままに見えて共感できない
よくあれで世界中が納得して協力したなぁと呆れてしまった
理想主義的な話にするために視聴者置いてけぼりで納得されても困る
あの作戦も裏があってやってると思ったら、本気でやっていたとは、、、
どこで盛り上がるの?と思ってたら終わってしまった
チームプレイが売りだからそういうアクションを期待してたが個人プレーが甚だしい
同じように再スタートを切ったスーパーマンが素晴らしいだけに余計に無惨な作品になった
エンドクレジットのような作風で脚本が書けなかったのか?
明らかに脚本と作風があっていなかった
今年はキャプテン・アメリカで気持ちが下がり、サンダーボルツで上がり、アイアンハートで下がり、今作でどん底まで下がってしまった
ナンダカンダmarvelは好きなので次回作に期待してます
正直エンドゲーム終わって一発目で味わいたかった一歩目
IMAX字幕で鑑賞しました。
はっきり言わせてもらうと、正統派になるのが遅すぎる上に物足りないという感想です。
原作ファンの方からすると元祖マーベルヒーローであり、F4なくしてアベンジャーズは語れない存在なのは分かります。
しかし、戦闘やアクションもエンドゲーム以前で魅せられていたモノ以上の爽快感はなく、ストーリーも重厚感はありませんでした。
ファーストステップとしては満点なんでしょうけど、六年間という月日は長過ぎました。
こっからどんどん加速してください。
お祭りを味わいたいので、単独作で一歩一歩進むフェーズはもういいです…。
絆を感じるチーム映画
全249件中、161~180件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。