ファンタスティック4 ファースト・ステップのレビュー・感想・評価
全254件中、121~140件目を表示
アメリカ得意の家族愛の人間ドラマ💦
ファンタスティック4はあまり馴染めないけど 観に行ってきました
良いところ 世界観が全体的レトロの雰囲気でなんか懐かしく感じた
残念なところ アクション期待して観に行ったのですが
4人中心の家族愛人間ドラマを描いていて 物足りなかった あと悪役がイマイチインパクトなく観ていて楽しく無かった まぁメイン音楽が良かったかな
大魔神ハリウッド映画出演おめでとう!(笑
何て事ない作品です。
ファーストステップは鑑賞者のこと?
今の時代には合わんかもなあ
良いところ
ヒーローものとして王道っぽい
?なところ
科学技術がチグハグすぎて違和感
詰め寄った人たちにも子供や大事な人はいる
シナリオというか展開が早すぎて、考える暇がない。問題の発生から解決までを何度も繰り返しつつ、全体が進むのだけどそれぞれの問題がとにかくあっという間に解決する。たかだか23個の5分にも満たない録音と一文だけから言語体系を解き明かすとか、あっさり解決しすぎだろ。舞台は60年代とからしいけど、現在科学よりはるかに進んでる部分と進んでない部分のチグハグさが都合がいい、としか見えなくなった。というか全体的に都合がいいので展開が早く、展開を早くするために必要な技術が存在する。ご都合主義極まれり、と。
FTLエンジンはまあいいとしてなんで通常エンジンで光速の80%とかで時空の歪みが可視化できる範囲から脱出出来るんだよ。超科学すぎる、なんてのはまあSFだからいいとしても、その力はたかだかデカくて力が強いだけの存在も倒せねえんだろう。ブリッジの存在も理解してないっぽいし、フランクリンを囮に誘導すれば良かっただけのような。脚本が全体的に薄い印象。
そもそも物理的な力だけの強さなんてもうどうにでもなる世界観の割に最後にはやっぱり物理的な力というのがアメリカンヒーローもの定番という感じ。めんどくさいから核とか打ち込んだら倒せそうなんだよなあ。
集団ヒステリーなんだろうけど、あんな演説で止まるくらいなら最初からやるなよ、ってくらい理性のない展開だったなあ。葛藤がなさすぎる。
大魔神怒る💢
「ラスト・ステップ」にならないといいのですが・・・。
マーベル映画ということで恒例として鑑賞しましたが、全体としては物足りなさの残る内容でした。テーマは「家族の絆」に置かれており、リード、スー、ジョニー、ベンという擬似家族と、新たに誕生した子ども(フランクリン)との関係が描かれています。ただしそのドラマ部分は十分に掘り下げられておらず、CG多用のアクションに押し流されてしまった印象です。
演技面ではスー役のバネッサ・カーヴィがとても良く、スクリーン映えする存在感を放っていました。他のキャストも悪くはなかったのですが、全体に実在感が乏しく、CGで手足が伸びたり空を飛んだりと、肉体性のないアクションが続いたことで、途中で眠くなってしまう場面もありました。
また、最後に登場したドクター・ドゥームとフランクリンは、今後のMCUへの布石と見られますが、「まだ引っ張るのか」という印象の方が強く、次への期待感はあまり湧きませんでした。近年のMCUは『アイアンハート』などDisney+作品も含め、ポリティカル・コレクトネス偏重の傾向が強まっており、本来の物語性やキャラクターの深みが犠牲になっているように感じます。特に、設定先行で黒人や女性を主人公に据える構成が繰り返されることで、物語の必然性よりも政治的意図が目立ち、感情移入しづらくなっているのは否めません。
マーベルには面白い原作やキャラクターがまだまだ多数存在しているため、素材としてのポテンシャルは十分にあると思います。問題は、表層的な流行や正しさに頼らず、真正面からドラマを描く覚悟があるかどうかだと思います。
本作は「ファーストステップ」と銘打たれていましたが、シリーズ全体としてはむしろ「ラストステップ」のような感触もあり、MCUが一つの終わりに向かっている気配を感じました。
鑑賞方法: IMAX
評価: 50点
オーソドックスなMCU
「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」以降のMCUの劣化が顕著に出て(私的には「マルチバース・オブ・マッドネス」「サンダーボルツ*」は好きなのですが…)久々に期待が出来るかなって思いながらも、賛否両論がネット上であるので、あまり期待せずに鑑賞。
映画そのものは、オーソドックスなMCU映画。可もなく不可もなくで、まぁ悪い言い方をすれば、蚊に刺された箇所を表面的にサラッと撫でてる様な映画でした。(ひどく掻きむしって患部を酷くするでもなく、虫刺されの薬を塗って治療するでもなくって感じ)それこそ”ファースト・ステップ”なモノで、次回作のための予告編。ただ「サンダーボルツ*」のポストクレジットにどう繋げていくのか?って期待というか疑問が膨らみます。
採点の2.5は予想以上のモノがない分、予想以下でも無い赤点回避スレスレ映画としての数字。先日鑑賞した「スーパーマン」より、0.5点上なのはオーソドックスなMCUから逸脱していないからです。
レトロ・デザインが良い
レトロな感じ、色味が良い。グッズは売店でバカ売れしてた。(バインダーとか)
全10種の缶ケース入り消しゴムとか、白人夫婦がまとめ買い。
そういう販促面では成功してるんでしょう。
お話は、どっかで見た・聞いたことあるような、デジャブ感強め。
やはりこういう映画は、ストーリー普通なら、スターで魅せないと。
主演がペドロ・パスカルの時点で…。
わざわざファンタスティック4仕様のIMAXオープニングだったけど、
めくるめく映像体験はできませんでした。
そしてこの作品に限らず、リブート、続編だらけの洋画に、うんざり。
(来月はジュラシック、うんざりと言いつつ見に行く訳だが…)
母は強し
思ってたのと違った・・・
テンション下がりました。
シルバーサーファーはピーチ・ボーイズを聴くか
MCU新たなユニバースでの3代目F4、だが並というところか
ファンタスティック4は過去2シリーズ出ており個人的に1シリーズ目は良、2シリーズ目は並以下といったところMCUでの登場は待ちに待った人もいると思う。予告も割と気合いの入った出来でMCU新たな玉というを沸々と感じてきますが結論ホームランにはならず普通でした。感想が普通というのは悪い意味でいうと退屈であるとも言えます。なぜそう思えたのかというと①登場ヒーロー4人が常に活躍する社会で能力のデメリットであったり、戸惑い、苦労の背景など見れなく普通に金持ちのヒーロー②この世界の人々って結構ノンキ③シルバーサーファー描き方が正解とは思えないよん④ギャラクタスの地球引き換え案がそこにきたヒーローの赤ちゃんがショボい、基本人間なんか取るに足らないと感じているぐらいの価値観だと観ていて思うのにまだ生まれてない子供に執着するのは…⑤頭が良すぎて大体対応できちゃう問題
この出来だったら新ヒーローの無駄遣いという印象かな。ただ原作に忠実なデザイン、宇宙規模の話なんかは観ていて面白い部分はあった。
今後に期待を抱かせるMCU新世代
F4:リニュー 赤ちゃんの能力覚醒🦆
違和感があるが楽しめた
アクション場面は、少なめでしたがストーリーとしては、楽しめました。アメコミの内容をほぼ知らないので、フランクリンが今後注目です。前のファンタスティック作品の内容は、残念ながら記憶にないですが、ヒューマントーチの活躍多かったのは嬉しかったです。彼がバービーの頭を撫でる姿は、ロボットに対しても愛着を示していて印象に残りました。
ただ、世界観に違和感があるんですよね。かなりレトロな街並みや時代背景なのにロケットや主人公の周りだけ近代的な部分が多いのが気になりました。
あとは本作のヴィランであるギャラクタスが、大魔神にしか見えなかった。
もう一つ注文があるとすると、いつものエンドクレジットの展開ですが、サンダーボルツのラストに繋がる展開は欲しかったです。
ドゥームズデイにつながる作品ではあるので、シリーズを見ている人はぜひ見てください。
ファンタスティック4🎵⤴︎
前3作視聴済み
アベンジャーズに繋げるリブート!なんだかんだで、人気なんだな。皆んな知ってるからか、導入部は省き、既にヒーローで活躍してます。なのでシングが自分の容姿で悩まないぞ。そして前作よりかわいい。
レトロな未来観の世界が独特で好きです。あのロボはかわいくていいわあ。またお馴染みなヴィランが出てきて、ファンには嬉しい限りでしょう。CGも進化して迫力がある!(IMAXで観たので尚更)シルバーサーファー、お前男でないんかい!
最初の作品も良かったけど、個人的にはこの作品は明るめで好きだよ。四人の個性の掛け合いが楽しい。そして妙に頭に残る、ファンタスティック4ーなミュージック。
なお、あの人もついに登場だがや。
全254件中、121~140件目を表示












