ファンタスティック4 ファースト・ステップのレビュー・感想・評価

全239件中、1~20件目を表示

4.5レトロな世界観が新鮮

2025年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

斬新

近年のMCUは似たようなストーリー展開が多い中(それでも面白い作品はありますが…)、ここに来てようやくマンネリを打破してきた印象を受けました。

1960年代をイメージしたレトロなニューヨークの街並みは新鮮で、劇中で流れる音楽もどこか懐かしかったです。まるで、昔のハリウッド映画を観ているような不思議な感覚に陥りました。
(ちなみに、音楽担当は私の大好きなマイケル・ジアッチーノさん!)

人間ドラマも濃厚で、子供を守るために4人が奮闘する家族の物語として描かれていたのが良かったです。この行動によって市民から反発されますが、それでも街の人々も大切にしようとする気持ちを持っていたのが素晴らしかったです。

ハービーはR2-D2のような可愛さで、慌てん坊でも彼らを必死でサポートしている点が好印象でした。また、シルバーサーファーは、ジョニーとの空中戦や最後の選択など、2007年公開「銀河の危機」のオマージュに感じました。

冒頭から4人の人物像は勿論、超能力を身につけた経緯などがわかりやすく説明されていたので、過去作を予習しなくても理解できると思いました。

今回は池袋のIMAXで鑑賞しました。全編縦に広がった映像が目の前に広がり、レトロな世界観に吸い込まれるような没入感がありました。また、ギャクタスのシーンでは正方形に近い1.43:1の画角になり、巨人が迫ってくるような怖さがありました。

マーベルらしい昔ながらも新しいSFアクション映画になっていました。本作でフェーズ6に突入し、ここからどう『ドゥームズ・デイ』に繋がるのか非常に楽しみです。

最後に一言言わせてください。
「ありがとうファンタスティック4!」

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Ken@

3.5レトロな世界観と4人の持ち味が程よく絡まった軽妙な一作

2025年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

同月公開の「スーパーマン」が「3」にこだわったかと思えば、対する本作は当然ながら「4」を軸に話を進める。かくして我々は物語を「発端」から浴び直すことなく、一連の経緯をTV番組のダイジェスト風に摂取することで一気にその世界観へ。60年代レトロフューチャー風のデザインはマーベル映画の系譜としてまさに突然変異というべきものだが、「ワンダ ヴィジョン」の監督が手がけているだけあって、それらの見せ方、馴染ませ方はソツなく巧い。何よりも主演4人のカッコよさやクールさとは一味違う、決して力みすぎない穏やかな魅力が秀逸だ。また、マンハッタンや宇宙空間といったあまりにかけ離れた場所で展開するアクションもすっきり分かりやすく処理されていて、終始楽しく、飽きさせない。「軽妙」という持ち味ゆえ、若干スリルやカタルシスに欠けるものの、これはこれで他のシリーズでは味わえない満足のいく第一歩と言えるのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 37件)
牛津厚信

4.0ファンタスティックママ

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ドラマの「フォールアウト」かよなんて思いながら見ていたら、徐々に引き込まれていきました。食わず嫌いはダメですね。期待していなかった作品が、実はメチャ楽しめた。マーベルはハマると強い。DCよりホント安定してる。
でもファンタスティック4ではないでしょう。↑タイトル通り。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
T K

4.0ド派手なアクションヒーローインフレ時代にレトロなファミリーヒーローがやってくる

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿

ファンタスティックフォーといえば、
当時ヒーローとしては珍しい4人のファミリーからなるスーパーヒーロー。

2005年、2007年、2015年に20世紀フォックスにより今まで映画化されたが、ついに本作でMCUに参加となる。

ファーストステップというタイトル通り、あらためて一歩を踏み出す作品となる。

物語は・・・
ファンタスティックフォーが世界の平和を守るヒーローとして活躍するアース828。
リードとスーに新しい命が、そんな時に地球を滅ぼうとする地球外からの侵略者が訪れる。

最近のヒーロー映画、MCU作品やスーパーマンなど目にも止まらないアクションシーンが多く、派手なアクションのインフレが起きている気がする。
それに比べると本作は控えめなアクション映画。
ド派手なアクションを求めるとちょっと物足りないと感じるものもいるかもしれない。

また過去のファンタスティックフォーの映画と比べてもアクション要素は控えめな印象。

例えば、同じシルバーサーファーが登場する2007年の作品と違い、空を駆け巡るカーアクションならぬ、フライングアクションも控えめ。

だからといえ、決してつまらないと感じることはなかった。
他のヒーローやマーベル作品に比べて、ファミリー愛に溢れた作品で、お互いへの理解が深く役割を全うする姿はファンタスティックフォーの魅力だと思った。
1人1人は超人の力があるものの、4人が協力し合うことでシナジーを生み出す、その絆の強さは過去のファンタスティックフォー作品と比べても強いと感じた。

ただ、超人としても、「え、その状態で宇宙船にいくの?」「え、宇宙で?」ってゴリ押し感はレトロといえどツッコミたくなった。

ヴィランの存在については、いや、もうエターナルズ思い出すわ!って感じでした笑。

トータルとして満足いく作品でした。

今更ファンタスティックフォーがMCUに?あんなレジェンドヒーローがどう参加するかと疑問に思っていたら、冒頭と一文字で全てなっとく。アースが違うんかい。
MCUの舞台の主軸は「アース616」。
本作では「アース828」
かつサンダーボルツのラストからおそらく交わることが予想できる。
ただ、どのように繋がるのかは来年の作品が今から楽しみ過ぎた。

2026年に公開に鳴「ドゥームズデイ」へどう繋がるのか期待が止まらない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
somebuki

4.0子供の頃夢見た未来はこんな感じだった

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ‘60年代風の世界観は、どこか「サンダーバード」を彷彿とさせる。ストーリーはやや中だるみもあったが、全体的には十分楽しめた。主演のひとりバネッサ・カービーは、「ミッション:インポッシブル」とはまた違った魅力を発揮していた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オーさん

3.5マーベルの中では平均以上に面白い

2025年8月10日
Androidアプリから投稿

先ず個人的にマーベルのファンでは全然ない。「アイアンマン」や「アベンジャーズ」シリーズは1本も面白いと思ってないし、でもアンチでもなく、「ブラックパンサー」や「キャプテン・アメリカ」の一部の作品は大好き。それに今年の「ニューアベンジャーズ」はすごく良かった。

そして今作。
20thFOX時代のは1本も観てなくて、それでも昔からタイトルを知っているのはアニメを何処かで少し見てたから。
この映画の評判はすごく良いけど、個人的期待はゼロだったせいで、映画に求める面白さの基準の最低限は超えていてよかった。少なくても「アイアンマン」シリーズよりは楽しめた。
それに他のマーベル作品とは関連性が無い独立したストーリーなので、予備知識が無い人でも楽しめる作りになってるのも良い。
個人を取るか世界を取るかのスーパーヒーローものあるあるだけど、その葛藤がプロットの軸となり、展開もそのテーマに沿ってブレていなかったので映画に乗る事が出来た。
でもね。
プロットは良いんだけど、脚本が雑なのと演出が安っぽいんで、「俺って超能力者?」と思うほど、見事なまでに先が見えちゃう。読めると言うレベルではなく初めて見るのに2度目の鑑賞レベルの既視感。
それとギャラクタスは最初は惑星レベルに大きいのか!?と思ったらゴジラレベルだったのは拍子抜け。
でもこのストーリーはスーパーヒーローもので無くて、ハードSFでやってたら相当面白くなっていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
じゅんぢ

4.0最高の家族の物語

2025年8月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

最近映画レビュー全然書いて無かったので久々に書きたいと思います!(サボってしまいすみません🙇)

公開初日で(7月25日)ファンタスティック4ファーストステップを見に行きました!
ファンタスティックシリーズは見てたんですけど内容が薄々でキャラクター名しか覚えてませんでした😅
それでも本作は過去のシリーズをあんまり覚えてない僕でも全然見れる安心な映画でした✨
そして一番のお気に入りのシーンはラストのギャラクタスとのバトルですね! ファンタスティック4の家族達がギャラクタスに立ち向かうあのバトルシーンはマジで最高でした!
そして一番驚いたシーンもありエンドロール後の後にあの人物が出でてきてマジで興奮しました✨ これは今後のMARVEL映画も楽しみになってきました!!
誰が出て来たかは皆さんの目でぜひ確かめてください!
皆さんもこの夏はファンタスティック4の活躍をぜひ映画館でご覧ください!!

そして映画レビュー書くの復活するのでぜひ今後レビュー書くのを楽しみに待っててください!!

コメントする (0件)
共感した! 32件)
YU

4.0綺麗に

2025年8月9日
iPhoneアプリから投稿

まとまっててみやすいです
レトロな感じもおしゃれで家族愛に溢れてました
次期アベンジャーズに繋がるので是非鑑賞を

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ビタミン

3.5よく伸びたから地球が救われた

2025年8月9日
PCから投稿

ファンタスティック4はある意味リーダーの能力に対する不審の解消を目的とした物語といえる。と言うのもスーは磁場を発生させ透明になって瞬間移動もできるし、ジョニーは火の玉になって空を飛べるし、ベンはハルクみたいな怪力と耐久性があるのに、リーダーたるリードの「身体のどの部分も非常に長く伸ばすことができる」という能力は他の三人に比べても、またスーパーヒーローの能力としてもやや弱い気がするからだ。

日本の大魔神にインスパイアされたような外見をした巨大なギャラクタスが、ちっこいリードを、ニヤニヤしながら知育菓子のねるねるねるねか何かを伸ばすみたいにびよ~んと引っ張ると、ちっこいリードが「引っ張るのはやめてくれえ」とは言わなかったものの、あああああとか言って苦しむシーンがあり、彼の「すっげえ伸びるんだぜ俺」という自慢の能力に対して、作中でそれをおちょくるのはいくらなんでもあんまりだ。

わたしは、日本人が書いた漫画で、日本のみならず世界中で大人気のとある漫画を読んだことがなくそのメディアミックスも見たことがないので、当然ながらまったくその漫画のことを知らないのだが、ただしその主人公がゴムのように身体が伸びる能力をもっていることだけは、どこかで見聞きして知った。もしその主人公が大魔神みたいな巨大なやつに手と足をつままれて、びよ~んと引っ張られ、あああああとか言って苦しむ様子を描写したばあい、ああいった漫画のファンというのはキャラクター愛がマジになりがちなので、描写への反発がおこってもおかしくない。それを考えればペドロパスカルにしたって激シブな髭面で、とうていスライム知育菓子みたいに伸ばされるような外観をしていないわけだから、大魔神にびよ~んと伸ばされてあああああと叫ぶシーンは衝撃的であり、もしかしたら笑ったほうがよかったのかもしれないと後になって思った。

なにしろ今回のThe Fantastic Four First Stepsは、M3GANでミーガンのようにFANT4STICでファンタスティックフォーと読ませる、生意気なタイトルデザインでありながら、映画版マルウェアとか無価値以下とか、さんざんな酷評に加えゴールデンラズベリー賞を総ナメしてしまったFANT4STIC(2015)の汚名と悪夢から、ファンタスティック4を脱却させるという大きな使命をもった勝負作であり、この再起をかけたプロジェクトには日本も大いに関係してくる。

というのも大魔神の甲冑デザインは遮光器土偶であり、ギャラクタスのキャラクターデザイナーが大魔神を見ていないわけがない。また銀のサーフボードに乗って飛んでくる銀箔女の出身惑星は全裸(ゼン=ラ)である。さらに決定的なのは4だ。やつらは日本社会の禁忌が4であることを知っている。これはわれわれが13をタイトルにつけたハッピーエンドな物語の映画製作をするようなものだ。なめられてたまるかよ。

──

時は1964年。古き良き時代、だけど今よりテクノロジーが進んでいる。徹底的に監修された舞台設定、製作費300億円。監督のMatt Shakmanの来歴は長いがほぼテレビ演出で映画はほとんどない。Madame Webを監督したS.J. Clarksonと似たキャリアであり、マーベルはでかいプロジェクトでも新しいクリエイターの発掘、謂わば刷新への期待、大胆な起用にひるまない。

人類か赤ん坊かという究極の選択へ落とし込むストーリーもいいし、俳優陣も手堅いところを揃え、若くしすぎてないのもいい。赤ん坊のフランクリンは言うなれば石ノ森章太郎の001だが、人間をつかっているのかVFXなのか解らないが、思い通りの表情を引き出した。あとは岩男と良い感じになりそうなNatasha Lyonneがよかった。このカップルの伸展が見たいな。
これでもかっていうお金をかけて、母と子と人類へもっていく展開にはぐうの音も出ない。予算がでかいから、のみならず、こんなのハリウッドじゃなきゃムリという映画だった。

このところのマーベルやDCのポイントは「あたらしくはじめる」ということだと思う。エンドゲームがその名のとおり、すべてをリセットさせた。それでサンダーボルツがはじまった。語尾に2も3も4もないスーパーマンがつくられた。本作のサブタイトルはFirst Stepsだ。言いたいのはその潔さである。

日本だったらあの感動をもう一度のばあい、しんだ古代進を生き返らせるという手法をとる。要するに同じようなことをやって柳の下の泥鰌を狙う。ところが、マーベルもDCも、ストーリーを通じてつくったファンに媚びることなく、物語もキャラクターも終わらせて「あたらしくはじめる」。ウケがよかったからまたやる、みたいなことをしない。スターウォーズにしても1977年の第1作目が「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」だったわけで、あらかじめビジョンと長期計画に沿った製作をする。潔い。

そういやサンダーボルツのポストクレジットシーンで、4のエンブレムをつけた宇宙船の到着を検知したのがチラッと映った。ピューが4の面々にからむのって想像できないな。呉越に期待だね。

imdb7.3、RottenTomatoes86%と91%。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
津次郎

3.5レトロ!

2025年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

MCUというか、マーベルのオタクです。
ど古参のファンタスティック4がMCU参加は嬉しい!
最古参なだけに本当にレトロ感ありありで最高なんですが、その分序盤をちゃんと厚くして欲しかったかも。
リブートしたらなんでもかんでもマルチバースに繋げるのを前提として作るのはやめてもらいたいなー。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ながせ

3.560年代がシャレおつ

2025年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

ファッション、小道具大道具、セット、いちいちスタイリッシュでおしゃれ。でも肝心のストーリーはイマイチで、各々の特殊能力も充分活かしてるとは言い難い。四人ともキャラに魅力がないのも致命的で、アベンジャーズは期待薄。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
wcitbn?

4.5地球を何だと思ってるんだー(^_^;)

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

私が学生の頃初めて読んだアメコミなので
思い入れあるんですよ。
完全無敵のヒーローではない
(褒め言葉で)ダサ強いヒーローファミリー!
スパイダーマンよりこっちだったんですよねー!

地球を何だと思ってるんだ!
とツッコミたくなるくらいの科学ゲームを
ガチで展開する無茶苦茶さ。

そんなに簡単に地球が動くもんか(^_^;)

何となくリアル思考のMCUを
“時代の古さ”で塗した展開なので
なんか許しちゃうし観れちゃう。
心地よくズルい(^_^;)

強過ぎず頭脳で解決する家族愛。
単純に面白かった!

2026年「アベンジャーズ/ドゥームズデイ」に期待ですね!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
溶かしバター大盛りポップコーン

2.5予備知識必要

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

予備知識は全く0での鑑賞です。
ファースト・ステップと副題があるのでファンタスティック4が誕生するまでの物語かと勝手に想像していました。
一応ファンタスティック4が超能力を持つまでの経緯、そして世界観の説明がありますがダイジェスト的でよく理解出来ませんでした。
60年代のレトロな雰囲気ながら超未来的な科学技術のミスマッチが斬新的で面白かったですがそれだけです。
予備知識を得て鑑賞に望んだほうが面白さが増したのではと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
クロレッツ

3.0予備知識がなくても楽しめます

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作をあまり知らない状態で鑑賞しましたが、序盤に今までの説明があり、そこで設定というかバックグラウンドが理解できたのでよかったです。
内容も飽きずに楽しめましたが、少しベタだったので⭐︎3です。
What time is it!?
It's clobberin' time!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ニック

3.0同じMARVELでも・・・

2025年8月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

何度かこのシリーズを見た記憶はありますが、其々のストーリーの方が良かったような気がします〜アベンジャーズ同様に期待すると・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イ・ジア

3.0みていてキツい

2025年8月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

字幕を鑑賞。

序盤からなんだか切なかった。
メイン題材が人間の汚い所、キツい所だったので

ハラハラは終始。

アクションものは個人的に痛快がいい

痛いところを突いた作品はみていてツラい。

続編があるようだが同じテイストなら見ないと思う

コメントする (0件)
共感した! 3件)
HalU

2.0正直満足度は低かったですね。

2025年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

序盤に関しては引き込まれたし、この先の展開どうなるんだろう!という期待感はあったのですが多くの人が仰られていますようにアクションシーンは控えめでそっち方面に期待していた私にとってはかなり満足度は低くなってしまいました。

それだけに留まらず製作者の考える「家族観」というものが日本人の私にとっては何も共感を得ず、ただただ置いてけぼりになってしまった感じです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
リョウ

4.5ヒーロー兼世界のリーダー兼ファミリーの一員

2025年8月6日
PCから投稿

宇宙探査中に能力を得た科学者と家族が、国家や地球の代表として最前線で奮闘する物語。
これまでの映像化作品に比べると、能力の紹介や人物像の掘り下げよりも、メンバーがどんなバランスでチームを形成し、彼らがどういった信念で問題を解決しているかという描写に力を入れた作品のようだった。

上映時間を2時間未満にしたかったのか、駆け足のシーンが多かった気がする。特に、能力を得た後、彼らがどんな活動を重ねて市民の信頼を得、いちヒーローから国家や惑星の代表に就任するまでに至ったかが小規模なダイジェストでしか語られないのは勿体なかった。普段の戦いぶりがわかっていれば、クライマックスのバトルでセリフに頼らずとも敵の強大さを説明でき、劣勢を覆す展開がもっと熱くなったのではないだろうか。

彼らがヒーローとして人として何を優先するか、どんなリーダーであろうとしているかを描いている点は、組織の命令系統の中で活動したり正体を隠して活動する他のヒーロー達の物語とは一線を画していて、興味深かった。ヒーローが地球規模の指導者になったり自己犠牲を拒否する展開は、近年の孤独な葛藤型ヒーロー作品に比べたらぬるい世界観に見えるかもしれないが、良い意味で異彩を放っていると思えた。
この変化球は今後のピンチや他のヒーローとの邂逅で効いてくる要素なのだろうが、本作がアベンジャーズシリーズの助走に留まってしまうのだとしたら勿体ないとも思える独自性だった。

本作の公開直前、2027年末公開予定の『アベンジャーズ/シークレット・ウォーズ』をもって一連のMCUシリーズをリセットするという宣言が出た。本作が『ファースト・ステップ』と題していても、単体作品としての次作はないということが察せられて残念だった。また、本作でエンドロール後のお約束について明記したり、今後のMCUの展開についてチラ見せを越えて明言している点も、ファンサービスより引き留めに見えてジャンルのピンチぶりがうががえる。
あと2年でリセットされるとわかった上でファン達が『アベンジャーズ』以外の単独タイトル作品にどう付き合っていくのか、気になるところだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うぐいす

3.5このレトロな感じはどこまで伏線なのか

2025年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒーローの能力配分ってなかなか難しい。空を飛んだり、何か光線や炎を飛ばして攻撃できたり、ものすごい怪力を持っていたり。武器を使うヒーローは大概攻撃力がちょっと低い印象だ。だから、ファンタスティック・フォーのうち3人はとてもいいバランスの能力配分だと思う。ところが、ミスター・ファンタスティックの手足が伸びる能力は使い勝手がよくない。ワンピースのルフィもだが、能力の使い方に一工夫が必要だ。
本作は、近未来のはずなのにとてもレトロな雰囲気。ニットのスーツをまとったヒーローなんて(試作段階の手作りスーツ以外では)見たことない。元々作られた時代にあわせているのか、そのレトロな感じが若干違和感を覚える。別の次元の地球ってことなのかもしれない。
スーパーマンでもそうだったが、ヒーローの始まりの物語ではなく、始まりから少し時間が経った地点から物語をスタートさせる手法。いや、あの始まりからいくつかの敵と戦うシーンはもう少し観たかった。
次のアベンジャーズにつながる(アベンジャーズにファンタスティック・フォーを登場させるための)物語だからなのか、敵もシンプルだしそれなりに楽しかった。再度の紹介映画としては及第点。
ちなみに最後のアニメ映像でメンバーの能力紹介していたが、ミスター・ファンタスティック(リード)は優秀な頭脳が強調されていた。やはり手足が伸びる能力は重要視されていないようだ。納得。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenshuchu

2.5先日観たスーパーマンも

2025年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

難しい

そうだったが

米国大衆の話題を掴むには

米国の主要都市が危険に晒されて

その危険から救ってくれるヒーローの苦悩

と言うのがウケる。と言う定説があるのだろうか?

見事にその定説に従いつつ

無闇なギミック満載の映画だったw

まぁ、これが憧れのアメリカ?のリアルなんだろう。

と、4DMAXで観ておきながらなじる僕。

4DMAXは無駄使いやでw

コメントする 1件)
共感した! 3件)
tomokuni0714
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。