ファンタスティック4 ファースト・ステップのレビュー・感想・評価

全360件中、101~120件目を表示

3.5ファンタスティック4 ファースト ステップ

2025年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ガン様の『スーパーマン』に続いて、またまた楽しみにしてた作品です。
MARVELやDCは、頭を空っぽにして、稚拙な脚本だろうが、無理筋な設定だろうが、何でも受入れて楽しんでます。
それ故、脳天気に面白かったです。
『ダークナイト』の様に、心抉らえる力作は別として。
業火をライディングするメタルガール(勉強不足で、名前が分かりません)、物凄い映像と迫力&超美麗でした。
これだけで、2千円の価値が有ります。
で、満点にならなかった理由です。
ラストのスーのオチが、安易過ぎる点で、マイナス★半分。
オトリに〇〇〇〇を使うのが胸糞悪いので、★マイナス1にしました。

蛇足です。
分かる方だけ、ニヤってして下され。
予告の最後に出て来てた大足の彼、某仮面ラ〇ダーのSHOCKERの首領キ〇グ ダークにしか見えませんでした。
もしかして、オマージュ?
まさかねぇ。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
映画館難民

3.5レビュー通りの

2025年7月31日
スマートフォンから投稿

他の方のレビュー通り、レトロな雰囲気のマーベルでした。
キッズでも安心して観れそうです。
手足がびよーんと伸びる特殊能力は面白いですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はな

4.0よく纏まっていた

2025年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
くめい

3.5スーパーヒーロー疲れ・・・

2025年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

子ども頃、「宇宙忍者ゴームズ」というアメコミヒーローアニメを観たことを覚えている世代は古い。私もその古い世代である。中学生だったと思う。

「宇宙忍者ゴームズ」はマーベル・コミックの『ファンタスティック・フォー』を原作とした1967年にアメリカのテレビアニメ。日本には2年遅れで放送された。そのアニメの原作であるファンタスティック・フォーがリユーアルして、「アベンジャーズ」を中核としたマーベル・シネマティック・ユニバースに、いよいよ本作から本格的に登場することになった作品。MCUファンとしては行かないわけにはいかないでしょ。

・・・っていうことで、張り切って、EXPOCITYシネマのIMAXレザーGTの大スクリーンで観てきたのだが、不覚にも前日の疲れが出たせいか、映画が始まって10分ほどして爆睡をしてしまった。本作のヴィランであるギャラクタスが地球に襲来する前からほとんど記憶がなく、ファンタスティック4の4人が宇宙に出て、フランクリンを産んで、這々の体で地球に逃げ帰ってくる辺りからようやく覚醒したので、映画評論も力が入らない。あんなでかい画面の、爆音の中で爆睡したのは初めてだった。

作品的にはいい映画だと思うけど、やはり俗に言うところの、スーパーヒーロー疲れかもしれない。なんやかんやと、スーパーヒーローだらけで、MCU作品、いい大人の私は観疲れしてきたのかも。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
浅見探偵

3.5これはこれでよし

2025年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ドキドキ

異なる宇宙の地球ということでマルチバースの延長上にはあるけど、ここのファンタスティック4だけで話が完結するので、これまでみたいな予習復習は一切不要。くらべるならファンタスティック4の前作銀河の危機
技術の向上は言うまでもないのでCGも違和感なし
次のアベンジャーズには間違いなく繋がるのでMCUファンとしては期待したいところ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
てーずー

2.5画作りは良かったと思う

2025年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
まひる

4.0こーゆーのでいーんだよ

2025年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

余計な情報がなくても楽しめるし、知ってても楽しいし、観てから色々と調べてもまた楽しい♫歴史あるアメコミ映画としてのお手本のような…とまで言っては褒め過ぎかもしれませんが。原作知らず、マーベルはMCU映画の主要どころしか触れてない私でも楽しく観られました(´∀`*)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TEN

3.5こういうの観たかったんだっけ…

2025年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大人向けのキャスティングと60年代風のルック、ファーストステップといいながらオリジンは省略し、その割にカタルシスのないストーリー。ジェームズ・ガンの「スーパーマン」同様にちぐはぐな印象だが、こっちはあれほどのエンタメ性もなく、さすがに厳しい。
そもそもMCUでこういうの観たかったんだっけ?どうなんだっけ?と考え込んでしまった…
ここからドゥームズディで合流する、っていわれてもなぁ…
あと、ヴィランのデザインがダサ過ぎる。スーパー戦隊ものかよ…

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ぱんちょ

2.5トラパー不要リフボーダー

2025年7月31日
Androidアプリから投稿

単純

興奮

映画では2回目のリブートで、1960年代、地球が喰われる危機に対峙するファンタスティック・フォーをみせる話。

既にファンタスティック4が存在している状態から始まり、ダイジェスト的に宇宙探索中に能力に目覚めたことやこれまでの活躍をみせて始まって行く。

本編としてはスーの妊娠他、フリがありつつのギャラクタス一本で、スケールはデカい…というかデカ過ぎるけれど、内容はある意味あっさり。
主人公よりラスボスより、シルバーサーファーのバックストーリー重視ですか?

なんだか今作自体があくまでもアベンジャーズへのフリという感が否めない。
それに、実際の世界と比べて科学的にはだいぶ先進的とはいえ、この年代の設定をどう他作品と繋げるのか…楽しみでありつつ何でもありにならないかちょっと心配。

そういえば、2つ目=オーラスのオマケアニメは、ファンタスティック4のメンバー紹介的なものだし、オープニングでみせた方が良かったんじゃね?

コメントする 3件)
共感した! 37件)
Bacchus

2.5どうするのmarvelさん❓

2025年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
かぼ

3.0予想を超えない作品だけど、家族のように優しくて温かい

2025年7月31日
スマートフォンから投稿

予想を超えない作品だけど、家族のように優しくて温かい

大事なもののために立ち上がり、大事なものとつながり、共に戦う。家族として。"大事な人(家族)か、世界か?"…というのは昨今のハリウッド映画などでよく見られるテーマであり(ex.『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』)、そして、往々にしてアメリカ人の気質が出たように、最後はどちらも見捨てることなく犠牲を出さずに両方勝ち得る。魅惑的なビジュアルとキャストによる本作もまたそうした系譜にあたる。
少数の献身的な人々によって、世界は守られ進歩してきた。これは青いコスチュームに身を包んだ『Mr.インクレディブル INCREDIBLES』だ!ダンディにカッコいい"ペドパス"ペドロ・パスカル、チームの精神的支柱として頼りになって"母は強し"も体現するヴァネッサ・カービー、無骨な優しさが溢れるように人間臭く安心感のあるエボン・モス=バクラック(『一流シェフのファミリーレストラン THE BEAR』とは違ってコッチでは料理を作る側?作品ファンとしてはジョン・バーンサル演じるパニッシャーと共演してほしい)、向こう見ずにヤンチャな感じもモノにするジョセフ・クイン(サム・メンデス監督による"FAB4"ビートルズ「4」人それぞれの伝記映画でのジョージ・ハリスン役も楽しみすぎ!!)、そして女性シルバーサーファー役にジュリア・ガーナーという適材適所にツボを押さえた最高のキャスト。ギャラクタスには貫禄のラルフ・アイネソン。だから作品後半はまるで怪獣映画?
どうしても「マルチバース」というタスク(『エンドゲーム』までの「ストーン」縛りみたいに)を負っている以上は予想を超えた展開や映画的な気持ちよさにつながるカタルシスはなく、テンポも決して速くなく、ユーモアは笑いを生みはしないが、作品を包む昔っぽい雰囲気同様にどこか優しく温かい。例えば、自分の力では到底敵わない強大な敵に対する"勝ち方"として、MCUで意外性があったものとしては、根比べの執拗な嫌がらせで勝つ『ドクター・ストレンジ』等を挙げたい!
つまり、決して「傑作だ!」と興奮して周囲に勧めるような大絶賛ではないけど、やっぱりどこか憎めないで好きな空気があるし、近年見るに堪えない作品も大量生産してきたMCUにおいて前作『サンダーボルツ』よろしく品質管理がまたうまく機能し始めているのを感じさせる作品ではあったかもしれない。ポストクレジットシーン含めて前知識無く作品単体で楽しめる作りで、敷居も低くすることで。

We will protect you.
As a family.

P.S. メインテーマ曲の「ファンタスティク4」って言うところのメロディーが、ベートーヴェンの交響曲第5番 ハ短調「運命」Op.67「ジャジャジャジャーン!」

コメントする (0件)
共感した! 7件)
とぽとぽ

3.5最後の戦闘でスーが仰向けで倒れている時に,脚が4の字になっていた。...

2025年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後の戦闘でスーが仰向けで倒れている時に,脚が4の字になっていた。

これは偶然?(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Yoshiki

3.5ムッシュムラムラ、ガンロック!! アナザー’64年のレトロフューチャーデザインの世界観がとってもイイ!

2025年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 11件)
ITOYA

3.0今までのよりは良かったかな?

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヤモン

2.5期待値超え…ならず!

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
KIMIMARO

4.0「4DXで」

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

今年232本目。

後半面白い。
子供が特別な力を持っている、その子を狙う宇宙人と人間との戦い。
予告で巨人の足が写る、ここだったんだよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヨッシー

3.0ビジュアル面は大勝利

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿

世界全体がレトロフューチャーなデザインで統一されていて、普通ならクソダサく感じてしまうはずのファンタスティック4のデザインも違和感がありませんでした。美術スタッフの仕事は完璧だと思います!

一方でストーリーやアクションは薄味。
なんというか、最近のマーベルに共通する、能力へのワクワク感の欠如が本作でも…。
ギャラクタスが正面衝突でどうにかなるヴィランじゃないのは分かりますが、だからといってずっと「頭脳戦っぽい何か」に終始されてもなぁと。
やはり各々の能力を活かしたガチンコ戦を一回くらいは見せてほしかった。せっかくちょうどいい対戦相手としてシルバーサーファーもいたのに。
女性型のシルバーサーファーをタコ殴りにはしづらかったのかなぁ…

能力があまり魅力的に見えなかったせいで(ヒューマントーチだけは頑張ってたかな)、ヒーロー紹介作としてもやや半端だった印象です。
今後がちと心配。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
克晴

5.0組立はともかく、結構面白い❕

2025年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ドキドキ

漫画が題材やから何でもあり~🎶
そんなバカな~😱との声も聞こえてくるが映画ですから、当たり前では面白くない。
兎に角、期待と娯楽の詰まった、次回も見たい映画です❕
グレース・ケリーのもみたくなった~👏

コメントする 1件)
共感した! 13件)
辛口慢

2.5アメリカはもう…すでに……のある国ではない

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

通常 字幕版で鑑賞。 今回はIMAXはパスです。
一つは鬼滅で見たい時間帯にやっていない。しかし鬼滅も大好きなので不満はありません。それよりmarvel熱が大きく冷めているからです。映画自体もパスを考えたけど、ギリ見ることにしました。

冒頭から何も感じない。1960年代をイメージした世界観だと思うが、映像をAIで妙な変換をしてしまったように感じた。頭がボーっとする。ねむい。気がついたら主人公たちは色々な能力になっていた。既に知っている前提なのだろうたいした説明がない。敵キャラもあまり説明がない。

最近アメリカ主導の○○や⚫︎⚫︎ファーストだと何か裏があると思ってしまって、とても嫌だ。映画では電力が足りないから世界で電力止めようって、世界関係ない。世界の電力をアメリカが牛耳っているのか?
いくらF4メンバーの赤ちゃんでも、赤ちゃんがとんでもない能力を持つ可能性の説明あったか?アメリカでは子供を一人にするのは特に厳しいのに、赤ちゃん放置。恐ろしすぎ。シートベルトはしっかりね、でもすごい勢いで空中に飛んでいった。

映画開始前に異例の クレジット後に映像あります メッセージ。
ミッドクレジット映像後、4割の人帰りました。
観客計10人だけど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
imaxmax
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。