ファンタスティック4 ファースト・ステップのレビュー・感想・評価

全361件中、41~60件目を表示

4.5ヒーロー兼世界のリーダー兼ファミリーの一員

2025年8月6日
PCから投稿

宇宙探査中に能力を得た科学者と家族が、国家や地球の代表として最前線で奮闘する物語。
これまでの映像化作品に比べると、能力の紹介や人物像の掘り下げよりも、メンバーがどんなバランスでチームを形成し、彼らがどういった信念で問題を解決しているかという描写に力を入れた作品のようだった。

上映時間を2時間未満にしたかったのか、駆け足のシーンが多かった気がする。特に、能力を得た後、彼らがどんな活動を重ねて市民の信頼を得、いちヒーローから国家や惑星の代表に就任するまでに至ったかが小規模なダイジェストでしか語られないのは勿体なかった。普段の戦いぶりがわかっていれば、クライマックスのバトルでセリフに頼らずとも敵の強大さを説明でき、劣勢を覆す展開がもっと熱くなったのではないだろうか。

彼らがヒーローとして人として何を優先するか、どんなリーダーであろうとしているかを描いている点は、組織の命令系統の中で活動したり正体を隠して活動する他のヒーロー達の物語とは一線を画していて、興味深かった。ヒーローが地球規模の指導者になったり自己犠牲を拒否する展開は、近年の孤独な葛藤型ヒーロー作品に比べたらぬるい世界観に見えるかもしれないが、良い意味で異彩を放っていると思えた。
この変化球は今後のピンチや他のヒーローとの邂逅で効いてくる要素なのだろうが、本作がアベンジャーズシリーズの助走に留まってしまうのだとしたら勿体ないとも思える独自性だった。

本作の公開直前、2027年末公開予定の『アベンジャーズ/シークレット・ウォーズ』をもって一連のMCUシリーズをリセットするという宣言が出た。本作が『ファースト・ステップ』と題していても、単体作品としての次作はないということが察せられて残念だった。また、本作でエンドロール後のお約束について明記したり、今後のMCUの展開についてチラ見せを越えて明言している点も、ファンサービスより引き留めに見えてジャンルのピンチぶりがうががえる。
あと2年でリセットされるとわかった上でファン達が『アベンジャーズ』以外の単独タイトル作品にどう付き合っていくのか、気になるところだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うぐいす

3.0ファンタスティックフォーーーー♪

2025年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
Qoo

2.0意識し過ぎの最近マーベル

2025年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
HGPomera

3.5このレトロな感じはどこまで伏線なのか

2025年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒーローの能力配分ってなかなか難しい。空を飛んだり、何か光線や炎を飛ばして攻撃できたり、ものすごい怪力を持っていたり。武器を使うヒーローは大概攻撃力がちょっと低い印象だ。だから、ファンタスティック・フォーのうち3人はとてもいいバランスの能力配分だと思う。ところが、ミスター・ファンタスティックの手足が伸びる能力は使い勝手がよくない。ワンピースのルフィもだが、能力の使い方に一工夫が必要だ。
本作は、近未来のはずなのにとてもレトロな雰囲気。ニットのスーツをまとったヒーローなんて(試作段階の手作りスーツ以外では)見たことない。元々作られた時代にあわせているのか、そのレトロな感じが若干違和感を覚える。別の次元の地球ってことなのかもしれない。
スーパーマンでもそうだったが、ヒーローの始まりの物語ではなく、始まりから少し時間が経った地点から物語をスタートさせる手法。いや、あの始まりからいくつかの敵と戦うシーンはもう少し観たかった。
次のアベンジャーズにつながる(アベンジャーズにファンタスティック・フォーを登場させるための)物語だからなのか、敵もシンプルだしそれなりに楽しかった。再度の紹介映画としては及第点。
ちなみに最後のアニメ映像でメンバーの能力紹介していたが、ミスター・ファンタスティック(リード)は優秀な頭脳が強調されていた。やはり手足が伸びる能力は重要視されていないようだ。納得。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kenshuchu

2.5先日観たスーパーマンも

2025年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

難しい

そうだったが

米国大衆の話題を掴むには

米国の主要都市が危険に晒されて

その危険から救ってくれるヒーローの苦悩

と言うのがウケる。と言う定説があるのだろうか?

見事にその定説に従いつつ

無闇なギミック満載の映画だったw

まぁ、これが憧れのアメリカ?のリアルなんだろう。

と、4DMAXで観ておきながらなじる僕。

4DMAXは無駄使いやでw

コメントする 1件)
共感した! 3件)
tomokuni0714

2.5結局、母は強し

2025年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何度か目の映画化らしいが、自分としては「ファンタスティック・フォー」シリーズは初見なので、ほとんど何も知らずに鑑賞。ただ、冒頭で「ファンタスティック・フォー4周年」みたいなテレビの特集番組という形態でこれまでの活躍などがダイジェストで流されるので、こんな感じなんだ、という雰囲気は私のような初心者でも掴める。

ただ、近未来的な要素がありつつ、人々のファッションや雑誌の表紙のデザインなどがとても60年代っぽくて、壊されるビルが何とパンナム・ビルだったりして、一体いつの時代の話なんだろうということが初心者には判然としない。

ただ、ロケットが飛んでいく様を見ながら、あぁやっぱりアポロの時代なんだ、と思った。このくらいの時代へのノスタルジーというのは月の石を見に行った世代が再び万博を、とか言っているのと同様の感覚なのだろうか?

惑星を滅ぼす敵のギャラクタスと戦うという壮大な話のはずなのに、気づけば家族を大切にすべきか、公共のためには自己犠牲もやむなしと考えるべきか的な比較的小さな事でテーマに矮小化されている。そして、最終的には母は強し、ということになるのかな?

まぁ、特殊能力を持っているとはいえ、さほど目新しさもなく、全体としては地味。そんな感じだから今までも観てこなかったのかなぁ?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tofu

3.5よかった

2025年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
吉泉知彦

3.0A307 スージーは透明だけでいいやん

2025年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年公開
マーベルはあまり好きでなくアイアンマン以外見ていないので
しかしファンタスティック4は宇宙忍者ゴームズを幼少見ていたので
ファンです。
がリブート過ぎるとちょっとねー
まずはリチャーズがジジイ過ぎる。
スージーはオバはん臭キツイ
ジェシカアルバちゃんがちょうどいい
この頃あんまり見んけど
ジョニーはもっともっと尖がってるやろ!
ガンロックはなんかあんまり活躍してねーし。
誕生編は端折るのも仕方ないけど
また家族がーかよ。
だいたい妊婦が宇宙へ行くの旦那としてオッケーなんか?
それからそや!卵動かせるしそしたら敵から隠れることできるんじゃね?
ってワタシに相談せんとそんな超ウルトラなことするな!
飛んだ先が地球と同じ環境かどうかわかってんの?
あんたホンマに科学者か?
あーそれから敵キャラの順番も勝手に変えんといて
頭がついていかん
で、最後に出た次作の悪役はアイアンマン?
ええんかそんなぐちゃぐちゃで
60点
鑑賞 2025年8月5日 MOVIX京都
パンフ購入 ¥900
配給 ディズニー

コメントする (0件)
共感した! 7件)
NWFchamp1973

3.5普通におもろい

2025年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予備知識ゼロです。

簡単で分かりやすく、
普通に面白かったです。笑

ツッコミどころ満載なのも逆に良かった。

久々マーベル良い方だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
❤️❤️TOHO大好きッ子❤️❤️

3.0レトロお洒落なんだがいかんせんレトロなんでパンチが弱い

2025年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、ファンタスティック4の歴史を知らないため、本シリーズに対する文脈はわからず、マーベルの一作品という認識で鑑賞。

当時のファンタスティック4世界観の延長から設計されているであろう最先端科学デザインは、なかなか興味深く面白かった。

データの記録媒体がメタル調レコード盤だったり、屋外広告が巨大ブラウン管だったり、空飛ぶ車は存在しているが、スマホはなかったりと、観客の世代によっては不可思議な世界観に見えてしまうだろうな。

飢えのために星を喰っちゃうトンデモ宇宙大巨人・ギャラクタスに、次の食事の標的に狙われて一大事の地球。この地球滅亡を救えるのはファンタスティック4なのだ。侵略される前に先手を打って、ギャラクタスの元へ向かうファンタスティック4。しかしスーは身重という状態。はたして一行は地球を救えるのか?

といった流れですが、なるほど、昔の冒険活劇は世界観設計がかなり大雑把で勢いのみで作っていたよなー。もう細かいことを言い出したらキリがないし、ヤボでしかないっすよね的な感じ。もう強引な力技で物語を終盤までグイっと引っ張っていきます。

そして恒例のマーベル・マルチバースを示唆するエンディングへ…。
うーん、また全員集合企画をやるんだよね。まーやるよねぇ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヘマ

4.0レトロ感

2025年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

MCUには全く疎くて設定(時代も含め)やキャラクターには
馴染みがなかったけれど、バネッサ・カービーが出ているのと
予告編のレトロ感ある映像に興味をひかれて鑑賞。

敵役がなんだかなぁとか物語がいまいちかなとかは思ったが
昔のSFっぽい絵柄は結構好きだった。

宇宙に行くほど科学が発達している時代の話なのに街並みや
服装、セットや小道具やロボットその他諸々のデザインをあえて
50年代~60年代風の味付けにしている。オリジナルが生まれた時代の
時代感を再現しているのだろう。今の時代に見てレトロに感じる
ところが良かった。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
toshijp

2.5テンポ良い!そのせいか大味

2025年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

マーベルの中でも、特にキャストが変わるイメージのある本シリーズ。
調べてみると最初のキャストによる作品は2005年公開(続編は2007年)。前回のキャスト作品は2015年。そして本作が2025年とちょうど10年ごとにリニューアルされていました。

前作はコケたと評される一方、今回は比較的好評との論調が多い本作なのですが、正直あまり面白くなかったなという感想です。

これまで登場人物たちがいかにして超能力を得たかの描写が必ずあったところ、「さすがにもういいでしょ」となったのかそこを省いたのはとても良かったのですし、新たなメンバー(?)や女性のシルバーサーファーの登場など、面白そうな要素はたくさんあったと思うのですが、すごい大味な感じもありなんだか全体を通してずっと眠ーい展開で残念でした。

救いは最後、クレジット中にマーベル最大のヴィラン登場を予見させるカットがあり、ここは次作の『アべンジャーズ』への期待を高めてくれるものでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yutes79

3.5まあ・・・一定の娯楽作品としてはよかったけど。

2025年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ズズー

3.0ノスタルジックな庶民的ヒーロー作品

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

2010年代は「MARVELにハズレ無し」と思っていた俺だが、近年「うーん」と思うことが多くなり、MARVEL作品に期待を持てなくなって来た。それでもかつての面白さの復活を期待してスルーすることは出来ずに観続けている。本作も期待は持たずに観賞。

【物語】
4人の宇宙飛行士、リード・リチャーズ(ペドロ・パスカル)、妻のスー・ストーム(ヴァネッサ・カービー)、スーの弟ジョニー・ストーム(ジョセフ・クイン)、リチャーズ夫妻の大学時代からの友人ベン・グリム(エボン・モス=バクラック)は宇宙飛行士のクルーだった。あるミッション中に未知の宇宙線を浴びたことで4人は突然変異を起こして特殊能力を身に着けて帰還する。

特殊能力を世界の平和を守るために使うことを決意した彼らは、地球を滅ぼそうとしている強大な異星人ギャラクタスと交渉するため宇宙に飛び立つ。しかし、ギャラクタスにある呑めない条件を突き付けられ、交渉不成立のまま命からがら地球に逃げ帰って来る。大きな期待を込めて4人を送り出した地球の人々は結果に失望し、逆に彼らを激しく非難する。

4人はギャラクタスの要求条件を拒絶する意志を変えない一方で、地球を守るためにギャラクタスに立ち向かう秘策を練る。

【感想】
期待せずに観たことも幸いし、まあまあ楽しむことはできた。

オリジナルは60年以上前のMARVELコミックの原点的作品らしい。なんとなく、そんな古い時代の空気も伝わって来た。 ヒーローになり切れていないヒーローというか、「家族が一番大事」という一般人と変わらない価値観を持つ、庶民的ヒーローというところに親しみを持てた。

ちょっとのノスタルジックな、安心して観られるファミリー向けヒーロー映画。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
泣き虫オヤジ

4.0家族か地球か、どちらも犠牲にしない勇気の選択

2025年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
苦笑する大学生

3.5古い未来

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

未来なんだけど、モニターはブラウン管、カメラのフラッシュはストロボ
流石にオンタイム世代ではないので、その違和感がちょいと鼻についたかな
70?60年代なら涙チョチョ切れる映像だったのなぁ・・・
あ、続くんだ、これ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
みのまる

3.5ちょっと

2025年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

期待し過ぎたか⋯

正直、過去作品の方が面白かった。

ただ、次回からの期待感はある。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
REpower

1.5全てが中途半端

2025年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

久しぶりにつまらないと感じた作品でした。
成り立ちから敵の侵略、倒し方(?)、子供の能力、ちょいちょい出てくる地底人、感動っぽく思わせるラスト…などなど。

marvel作品だから事前勉強をしておかないとついて行けないぞっていう感じの作品に思えました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Yu

3.0やっぱりアベンジャーズの呪縛が

2025年8月4日
iPhoneアプリから投稿

結局何したいのかわからない。

これもさぁ、単体映画だったらよかったかもしれない。
ただし、話の内容がやっぱり古い。映画なんだから
現代風にリメイクすればよかったのに。

ここでファンタスティックフォーが出てくるのはどうなんだろう。2月がつが、キャプテンアメリカ
最先としては、やっぱりキャプテンが出ないとダメでしょ。
5月サンダーボルト?
あれあれあれこれMCU ?
今回ファンタスティックフォー
ええー?これどうなっちゃうの??
そんな感じの映画です。
正直ファンタスティックフォーを出すんだったら、 シビルウォーとかその辺で出して欲しかった。話を戻す気か?
それとこれを出したんて言う事は、X-Menやこの辺出てくるの? 訳がわかりません。
MCU未だぐちゃぐちゃ。オンスロートとか出てくるのかな?
DCはグチャグチャを立て直して、MARVELは
どんどん谷底堕ちてる。そんな印象。

単体の映画としても設定が古い。こっから又シビル・ウォー戻るの?
円谷プロ見たいな特撮。あれは??

意味が分からん。
たしかこれがフェーズ6で、直後のアベンジャーズ?
??? 大丈夫w
来年のアベンジャーズに全く繋がらずMARVEL何処行くのか…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
snow

3.0比べちゃいけないのはわかっているが……

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

結論から書くとイマイチでした。
レトロフューチャーな絵作りは嫌いではなく、個性的なキャラクターたちがそろっていることも悪くはありません。映像面では申し分なく、俳優陣の演技もよかったと思っています。

ただし、なぜ今この作品をリブートしたのか? という疑問がどうしても払しょくできません。比べちゃいけないのはわかっていますが、今の時代に合わせた新しいヒーロー像を鮮やかに描き出したスーパーマンを見た直後だけに。
マーベル作品として、珍しく他のIPと絡まない作品になったことは、個人的には好ましかったのですが、逆にエンドロール後のあのメッセージを見ると、その作品のためだけに、このIPを復活させたのではないか、という気持ちにしかなりません。

また、お話自体もチームメンバー個々の絡みが薄く、ベンとジョニーにもう少し焦点を当てるべきでしたでしょうし、チーム全員で何かを成し遂げている感が一番出ているのが、ラストのチャイルドシートの下りなのはちょっといただけません。

致命的な失敗もなく、明確にここがダメ、という作品ではなかったのですが、仏作って魂入れず的な全体的に物足りない作品に仕上がってしまっていますかね。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
よして
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。