「リリーフ作品としては成功?」サンダーボルツ* がばちょうさんの映画レビュー(感想・評価)
リリーフ作品としては成功?
使い捨て軍団の逆襲と悲哀。
テーマ的に間違いなく面白くなるだろうし、氷河期世代の胸にしみるに決まってる。
しみるに決まってるけど、ただ胸の芯までは浸透して来なかった。
同テーマの作品としては、傑作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズが数年前に公開されたばかり。あれは中々超えられない。
ならばマーヴェル作品らしく個性的な面々によるアクションシーンでスカッとしたい所だけど、そちら方面についても『エクスペンダブルズ』シリーズや『スーサイドスクワッド』シリーズという(面白さは別としてケレン味が)強烈な面々が、我が脳内の記憶保管庫を我が物顔で占拠していて、少々の事では揺るがない。いや、そもそもそれ以前に、せっかくの個性を活かしたシーンがあまりなかったような…。
いや、間違いなく面白かった。マルチバース化による複雑化と、サブスクなどでの多角展開で、もはや個人的には追いかける気が失せかけていたマーヴェルシリーズだったけど、少し持ち直した感じ。リリーフとしてはとても有能で、80年代後半の広島カープに例えれば清川や川端的な、出さえすれば試合を成立させてくれる安心感。(わからんわ)
けれどマーヴェル作品から摂取したかった爽快感やときめきは物足りなかったし、決着の付け方も「別にマーヴェル作品でやらなくていいんじゃね?」と思った。
映画鑑賞数がちょっと多い位で通を気取りがちな、ひねくれアラフィフおやじ(つまり私)が望む、拳(こぶし)ひとつでスカッと勧善懲悪!なヒーロー物は最早時代遅れなのだろうし、面白さを犠牲にしてでも最もらしいメッセージ性を優先せねばならぬ程には、今のアメリカや世界の現実がぶっ壊れているんだろうなあ、と感じた次第。
厳し目に書いたけど、チケット代目線で言えばしっかり元は取れたと思うし、なんならそれ以上の値打ちはあったと思うので、迷われている方は安心して劇場に足をお運び下さいませ。(遅いわ)
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。