MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらないのレビュー・感想・評価
全197件中、1~20件目を表示
2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
タイムループというネタに新規性はないが、社畜な環境のオフィスの一室でそれを展開するというアイディアには新規性がある。時間を繰り返している時の気持ちと、来る日も来る日も同じような仕事の繰り返しでうんざりする気持ちは似ているのかもしれない。
同僚にタイムループを気づかせるために、あの手この手を駆使していく過程がこの映画の面白さになっているのだが、その手法がきわめて日本の会社的なのがいい。日本企業的なコミュニケーションのあり方を学ぶ教材としても良く出来ている気がする。
タイムループを抜ける鍵は上司の果たせなかった夢。その夢を社員一丸となってかなえようとするのだが、その過程で主人公が仕事をすることの意味や自分の人生について振り返っていく構成がしっかりしていて、等身大の人間の物語としても秀逸。
仕事の悩みを描く作品は多々あれど、こういう形式で描かれるとまた新鮮な感覚がある。
ほとんど、オフィスの一室で展開するため、予算も結構抑えめで作れているのではないか。アイディアの勝利だ。
2022年10月18日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
劇中の台詞でもタイトルが紹介されるように、「恋はデジャブ」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」、あるいは「ハッピー・デス・デイ」「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」「アバウト・タイム 愛おしい時間について」など、タイムループを扱った映画は多々あれど、もともと繰り返し作業の多いオフィスを舞台に、会社員たちがタイムループの状況に陥るというアイデアは、ありそうでなかったように思う(少なくともメジャーな作品では。マイナー作でもご存じの方がいたら教えてほしい)。
大手からの下請け仕事が多そうな小さい広告代理店の制作部というチョイスも、繰り返しになりがちな事務仕事と、クリエイティブな作業が混在する職場という点で秀逸だ。マキタスポーツが演じる永久部長の現実(=中間管理職)と諦めていた夢(漫画家としてデビューすること)に分かりやすくリンクしているし、現実にも、本当に好きなことを趣味にとどめたり、なりたかった職業をあきらめたりして、仕事は生活費を稼ぐためと割り切って日々生きている人は多いはず。主人公の吉川朱海(円井わん)が、元請けの大手代理店からの駄目出しにより何度もやり直しを強いられる理不尽さ、週末まで泊まり込みを余儀なくされるブラックな労働環境も、ループから抜けられない悲哀に拍車をかけている。
9割方がオフィス一部屋で進行するほぼワンシチュエーションで、低予算は明らかだが、竹林亮監督と夏生さえりによる共同脚本がよく練られていて、チープさは感じられないし、最後まで飽きずに楽しく鑑賞できる。キャストはやや地味目かもしれないが、なかなかの掘り出し物、おすすめです。
本作は、「カメラを止めるな!」のように、「アイデア勝負の低予算映画」です。
しかも、タイムループものは国内外で増えてきて、ややマンネリ感もある中での挑戦です。
本作では、タイムループものの名作「ハッピー・デス・デイ」などを登場人物が知っているという自然な設定であるため、「さらに上を目指そうとする試み」につながっています。
アイデア勝負である「広告代理店のクリエイターたち」が舞台となっているため、通常のやり取りも面白く、想像の上を行く物語を構築していました。
永久部長役のマキタスポーツ以外は知らない俳優陣でしたが(あ、エンドロールで「しゅまはるみ」が出ていたことに気付きました)、内容勝負の作品なので気になりませんでした。
配給が「パルコ」というのも、良い意味で「パルコ」ならではのエッジの効いた独自性を感じました。
とにかく見てみないことには本作の面白さは分からないと思うので、気になったら見てみてください。「新しさ」を感じることができ後悔はしない「タイムループ型のコメディ映画」だと思います。
2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
もう一回くらいどんでん返しがあってもいいかなと思いました。
一点だけ、納得できなかったのは、ループの原因。
なんでこんなことでループしたねん。
2025年5月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
2025年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
そしてみてみると、意外にも考えさせられるラストの展開だった。
2025年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
4月22日(火) @ AP映画(2022)
MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない
---
「よくカキクケコぱっぱらー!!」で掴まれたと思ったら「前に進みましょう」で深く考えさせられ🥹"繰り返し"観たくなる作品!
---
#movie 🎬2025
#備忘録
#mondaysこのタイムループ上司に気づかせないと終わらない
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい
2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
現実離れしたタイムループという設定であるものの、職場のあるあるが細部にわたってリアルですんなり入り込めました。
今まで無関心だったアイドル好きの同僚に心開いていくところ、経理のおばさん?がやっとみんなと共有できたところ、上司の人脈に助けられるところ、好きです。
憧れだった人が、実は人間的に残念な人だったわけだけど、これもよくある光景、既視感がすごい。残念な人の近くにいると感染してしまうから近寄らないほうがいい。
弱小でも、笑いながら助け合って、そんな職場、憧れです。
2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ファンタジーが起きてるのに登場人物が中々気づいてくれないという、僕の大嫌いな展開なんですが、それそのものを題材にしてしまっているのは衝撃でした。
ちょっとクドいところもありますが、見終わってスッキリできる素敵なお話です。
ほんわかタイムループ映画だから地味なのは仕方ないんだけど本当に退屈でマンネリが続くので集中力が続かない
私には合わなかった
2025年4月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
多分、2時間映画だったら、タイムリープの本当の原因は違うものになるのかもしれない。
なんて思ってしまった。
結末が分かった状態で、細かい所まで確認しながら、もう一度観たいです。
2025年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
こんな上司理想ですよね。
口は出さないけど、責任は取ってくれる。
そういう上司に恵まれたいものです。
2025年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
このタイムループは、毎日毎日同じ仕事をして同じ人達と同じ話をするサラリーマンを想像してしまいました。日常から抜け出したい会社員の願望か?え、私のこと?と思ってしまいました。自分を投影してしまった。
2025年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
繰り返される日常を描く作品。
このなんの変わり映えもない日々をタイムループとするならば、そこから何を学び何を活かすのか
チームワークの大切さは目標に向けて動き、効率を上げるには欠かせない。
仕事は皆んなで協力してやった方が早く終わるっていう単純なメッセージすら受け取ることもできる。
そして、仕事でミスをした部下に対してあんな風にフォローできる上司の存在よ
もっと、働く人たちが快適に仕事をこなせるような社会になったらいいな。
ってゆー。
2025年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
日本のタイムループもの映画。そろそろタイムループもネタ付き感ある中で、斬新かつ面白かった。
タイムループと気づかせて行く過程も面白い。何度も繰り返すことで分かっているからこその行動も面白い。1週間の仕事ぶりも面白い。
そして、最後皆んなでの漫画の仕上げが感動します。あの漫画も最高にら映画にあっていて、泣きそうになりました。
笑あり、涙ありの楽しい映画でした!なんだか幸せな気分になれた映画です。
2025年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
アイデアはとても良いのだがタイムリープ作品としては後発になるので損をしていると思った。
確かに仕事に追われていると毎日毎日が同じ作業の繰り返しになりがち。そんな中、仲間と徐々に結束してタイムリープの存在に気づき、原因に近づいていくストーリー、脚本のアイデアには感心した。後半も一捻りあり嬉しい。
キャストは円井わんさん(吉川朱海)がクールに主人公を演じていて良かった。
マキタスポーツさん(永久茂)がキーマンの部長役を上手く演じていました。
その他キャスト陣も役に合ってましたね。
2025年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
評価を見て期待を持ちすぎてました。
なので思ったよりもという評価になってます。
他には見たことがない、ループ脱出の発想は面白かったです。
しかし、この手のループものは繰り返すことで新鮮味が薄れてしまい、その惰性をどう乗り越えるのかが課題になりますね。
2025年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ストーリーの盛り上がりも、キャラクターの魅力も、話の仕上がりも、全体的に惜しい。
タイムループ要素もあまり活きていないような気がする。
登場人物達も「ループしてるね。じゃあ解決しなきゃね」と淡々とし過ぎている。
漫画の話が少し面白そうだったし、微妙に状況とリンクしている点だけは興味深かった。
むしろ漫画の内容を映画化すれば良かったのでは……?
2025年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
タイムループもの。
貧乏性なのでスクリーンで観るならもうちょっと大作が観たいですが、サブスクで観るなら文句なし。
私は入院中にベッドで観ました。
重たく無いものが観たくてちょうど良かった。
オフィスのシーンが殆どで舞台でも面白そうだけれど、全く同じ映像と、繰り返しの中で少しずつ変化していく映像の組み合わせは映画ならではですかね。
エンドロール後の映像はちょっとよくわからず。どなたか解説お願いします。
なんなら本当にありそうなお話。
ずっと繰り返してるのに新しい気づきがある。
会社員あるあるで会社員の私は星🌟甘めかも。
PR U-NEXTで本編を観る