「ゲイのありのままの日常」エゴイスト SP_Hitoshiさんの映画レビュー(感想・評価)
ゲイのありのままの日常
恋愛映画は苦手なのだけど(というか、面白さがあまり理解できない)、ざっとレビューを確認したとき、「単なるゲイの恋愛映画ではない」ということを多くの人が言っていたので、ちょっと気になって観ることにした。
この映画は撮り方がとても面白いと思った。「できるだけゲイのありのままの日常を撮ろう」という意思が感じられる。常に手持ちのカメラで、ドキュメンタリー風な感じ(そのおかげで終盤では激しくカメラ酔いしてしまった)。
ゲイのコミュニティ内の会話や、パートナーの親との会話などは非常にリアリティがあって、かなりの部分がアドリブではないかと思ったほどだ。原作が存在する映画なので、もしかしたら自然に見える会話も脚本なのかもしれないが…。
ゲイをステレオタイプに描くのではなく、逆に理想化して描くのでもなく、ありのままに描こうということに注意しているように思えた。たとえば、主人公の浩輔は、ゲイを隠している人の前と、ゲイのコミュニティの中と、恋人の龍太の前では微妙に話し方(オカマ口調の度合い)が変わる。非常にリアリティを感じた。
賛否のある(否の方が多いか?)、男性どうしの性行為のシーンも、ゲイのありのままを見せたい、という意図があるように思う。性行為というのは男性どうしであるとかは関係なく、はた目から見ればグロテスクなものだ。映画、小説、漫画などでの性行為が甘美に見えるのは、理想化されていたり、観客の感情を操作する演出がされているからに過ぎない。
物語の中盤からは、「エゴイスト」というテーマの核心に迫る展開となっている。最後に、遠慮ばかりしていた龍太の母が、浩輔に甘えることを自分に許す。悲しい話なのだけど、人の善意を信じさせてくれるさわやかな終わり方だと思う。
ただ、ディティールのリアリティに比して、浩輔と龍太のキャラ設定があまりに理想化されすぎていないか、と思った。
浩輔は龍太の母に、龍太が死んでしまったのも、龍太の母のがんの発見が遅れたのも、自分のせいなんです、と吐露する。これが実話なのだとしたら、浩輔の苦しみはものすごくよくわかる。
龍太が売春をやめて最終的に過労死するほど無理した働き方をしてしまうことを、龍太は本当に納得していたのか? 浩輔は龍太に威圧的な態度をとっていなかったか? 龍太は浩輔に嫌われたくない一心で心理的にことわることができなかったのではないか? 過労死する兆候に浩輔はほんとうに気づいていなかったか? …これらは当事者でしか分かりようのないことだろう。これが実話なら、浩輔はこうしたことをいろいろ考え、自分を責めざるを得ないだろう。
でも映画では、浩輔には完全に一片の落ち度もないように描かれている。浩輔が「自分のせいなんです」と涙ながらに龍太の母に語るとき、観客は「いやいや、あなたは少しも悪くないよ」と思ってしまう。あまりに浩輔と龍太がピュアに描かれているので、この一連の悲劇が美しいとすら思えてしまう。
「エゴイスト」というテーマは、浩輔や龍太が一片の曇りもない善人…、というわけではない、とした方が、より深く描けるように思う。
原作はどうなのか知らないが、そんな風に思った。