劇場公開日 2022年12月16日

Dr.コトー診療所のレビュー・感想・評価

全308件中、61~80件目を表示

4.0いまの姿を日本のどこかで旅している寅さんが見たら、『おい、満男!立派になったな』としみじみ観じいることでしょう。

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 昨年公開日に鑑賞しました。
 本作の自然に加齢した吉岡秀隆が素晴らしいのひと言に尽きます。彼が連続ドラマから16年ぶりに演じるコトー先生。あの優しい青年医師が、柔和な笑顔はそのままに白髪のおじさんになっています。
 ふとこの姿を日本のどこかで旅している寅さんが見たら、『おい、満男!立派になったな』としみじみ観じいることでしょう。
 それに加えて、オープニングのいつも通り自転車に乗ってコトーが往診に向かうシーンが現れた時、画面が引いていくと、どこまでも碧い海と青い空が広がるロケ地の与那国島の美しさに、見惚れてしまいました。
 そしてコトーの乗る自転車も16年前に使われた錆びたままたものが診療所におかれていて、ピントが変わると、そのすぐそばに真新しい電動補助付きの自転車にフォーカスします。この映像だけで即16年という歳月を感じさせました。どうも今回のテーマの一つは、古いものが新たなものに変わっていく時代の流れが描かれたのです。

 新しいものは自転車ばかりではありません。島の診療所に、まるでかつてのコトーのように東京から研修医の判斗(高橋海人)がやってくるのです。2003年放送の連続ドラマ第1回を彷彿させるものでした。
 ドラマ第1回に登場したコトーは一見頼りない都会育ちの若者でした。しかし漁師の息子である剛洋(富岡涼)は、自分の命を的確な判断で救ってくれたコトーに憧れて医者を志すようになります。そこには旧来的な男らしさへの批評的視点があり、「男はつらいよ」や「北の国から」といった国民的作品に出演した吉岡がその役を担うことで、時代の変化を象徴する新しいヒーロー像を感じさせたものでした。

 さて時代は変わり16年後の本作のコトーは、今や年長のベテラン医師として、離島にすっかり根付いていたのです。
 対して現代っ子の判斗は、離島医療としてのシステムや労働環境の不備を冷静に指摘するです。実際、判斗の意見は全くの正論でしょう。しかしままならぬ現実に直面すると、コトーは壮絶な精神力を発揮し、若手をねじ伏せる迫力で困難を乗り切ろうとするのです。コトーの姿は強烈だが、感動のアクセルを踏み込むほど、滅私奉公や根性主義のにおいが強く出力される風に見えました。

 今回の裏のテーマには、離島医療の今後が問われているのです。実際に島の診療所には、沖縄本島の拠点医療機関との統合の話が立ちあがり、コトー自身にも本島の拠点医療機関で、離島医療を担う若手の育成に当たってほしいというオファーがあったのです。
 コトーもその必要性を強く感じていて、島を離れるかどうか悩んでいました。ところが台風災害で、重症者続出のピンチの中で、そんな離島医療の今後というテーマが吹っ飛んでしまいました。もしコトーが島に残る決断をしたとしても、後継者の養成を含む離島医療の現状は何も変わらないままドラマが終わってしまうことは、問題でしょう。

 過疎化で急速に進む合理主義。映画はそれへの抵抗を描いているようにも思えます。失われゆく伝統を守る側に立ったコトーの成熟。しかし立ちはだかる離島医療の今後の問題。じゃあ現実にはどうあるべきなのか試されるのは、われわれ観る側の価値観といえるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
流山の小地蔵

3.0剛洋くん、ひとりで今までよく頑張ったね

2023年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

もともとドラマは再放送で一通り見てて、今回映画化が決まったって知った時からずっと気になってたし、なんなら予告で剛洋くんが成長した姿見ただけで胸がじーんとなって感動してたから、めちゃ期待大で観に行った。
ドラマのその後を全部描きました〜、みたいな怒涛の前半から完全にドラマファンのための映画感がすごかった。いいんだけどさ、私はドラマ観てた勢だったから。でも正直ちょっと入れ込みすぎじゃない?って思った。あと、細かい時間の経過を感じさせる小道具は見ていて楽しかったな、2代目になってたコトー先生の自転車とかね。
まあなんといっても、剛洋くんのその後が可哀想すぎて。期待されないのはもちろん残念なことだけど、逆に期待を背負わされすぎるのもしんどいことなんだなって改めて剛洋くんをみて思った。
もう20年とか前のドラマからメインキャストが変わらず出てるのはすごいことだと思った。あの島で本当に時間が経過したってことを表現する、最高の表現が人物たちの姿だった。
新キャラでいうと、生田絵梨花さんがナース服着てほんとに白衣の天使に見えたし、高橋くんはやる気ないくせに妙に現実主義の感じの若者体現してて、上手かったな。
剛洋くんの過去が自分にとっては衝撃すぎたからそれしかあまり印象に残ってなくて、全体的にストーリーは単調に感じてしまった。スペシャルドラマでも良かったかなぁっていう感じは否めないかなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
流星の水菜

5.0心満たされる映画でした

2023年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 8件)
リカ

4.0ドラマファンは感動するでしょう☆

2023年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

まず、私はドラマの大ファンです。
そのため、中立的な立場での評価はできません。すみません。

ドラマからの流れでも無茶な展開がいくつもありましたが、
ファンであるゆえ、そこは受け入れます。
初めて観る方には受け入れ難いかもしれません。

悪い人は出てきません。
みんながみんな、よいひとたちです。
心が優しく温かくなります。

誰かの犠牲の上に成り立っている当たり前をどう捉え、
今後どうしていくべきなのか、
このドラマの中だけではなく、
私たちを取り囲む環境においても同じ。
直面して初めてこの問題に気づくのかもしれない。
…気づいていても対峙できずにいるだけなのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tk

4.0水平線

2023年2月19日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
くり

5.0期待より安全牌 プチ泣けた。

2023年2月16日
Androidアプリから投稿

映画の宣伝で俳優が番組に出て
裏話をしてた断崖絶壁から、少し
期待は、下がったが、テレビドラマのママのレベルで無事感動できた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジム

4.0懐かしさと感動で2時間ほぼウルウルしてました

2023年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

物語の序盤、島の美しい風景の中、コトー先生が自転車を漕いでいるシーンを見るだけでジーンと涙が出てきて、そこから2時間ほぼずっとハンカチで目を押さえ、ティッシュで鼻を押さえながら観ました。

確実に時間は経っていて、子どもたちは大人になり、大人たちは白髪になっているんだけど、そこにはずっと変わらないものがあるんだなぁという懐かしさだったり、感動だったり。

確かに新しく研修で来られた判斗先生の言うことはもっともで、へき地医療って医師の善意や自己犠牲で成り立っているのかもしれないけど、それを定年までやり遂げられたモデルの先生が実際にいらっしゃるというのをパンフで初めて知り、凄いことだなぁと思いました。
そして、それを新たに志される先生がいらっしゃるのも希望ですね。

映画の中でたくさんの出来事が同時に起こり、その中でコトー先生の言う「全員助ける」なんて奇跡だったりご都合主義だったりするのかもしれないけど、それでもファンの観たいものを作ってくださったこと、これぞコトー先生というものを観せてもらえたことに感謝の気持ちで、観て良かったなぁと思えました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
moshi*moshi*

5.0未来に託す

2023年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマを観ていなかったせいか先入観無しに鑑賞出来ました。
”ラーゲリより愛をこめて”も良い作品でしたが、私的には此方の方が刺さりました。
コトー先生の離島医療にかける思い、将来に託す心に深く感動しました。
最後のシーン、何時もの椅子に座るコトー先生は本当にいらっしゃったのかな?
涙が止まらなくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
亀

2.5ドラマから昇華できなかった

2023年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムービー好き

3.0離島医療を象徴する作品のラストがこれで良かったのか・・・?

2023年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
marllow

3.0最後のシーンについて

2023年1月29日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
adamak

5.0時代を超えてコトー先生と島の人々は愛されている

2023年1月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

今も変わらず島の人達は、コトー先生と共に生き生きと生活している姿を見て、心が温かくなり懐かしさに感動しました。この先もずっとこの世界で一緒に生きていける気がして、みんなで助け合って生きていく事の素晴らしさを改めて感じました。また、いつかこの雰囲気の中へ帰ってこれる事を願いながら、頑張っていこうと思わせてくれる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もも

4.5これも良かった~♫

2023年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

色々、評価が分かれてますが~♫
個人的には良かったです(≧◇≦)

なんか、個人的な感想ですが両論併記をしながら、
しっかり、筋を通した脚本と映画です☆彡

葛藤の描き方や提示方法に説明が少ない所が良くって♫
映画を観ていて・・・監督が込めたものを。。。
しっかりチームが理解している様に感じました。
・・・ってあくまで個人の妄想です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hiro

3.0これなら総集編に新たなエピソードちょい足しでよかった。

2023年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマ版が大好きで公開すごく楽しみにしていたのに、こんなお粗末な展開残念過ぎます。初めの20分くらいで見所終了。むしろここで退出した方が、この作品が素敵な思い出となって心に残ったと思います。

エピソード詰め込みすぎて収拾つかなくなって、最大の見せ場である手術シーンがB級スポコン映画に化けて、感動どころか失笑でした。めっちゃ我が強い医者とわがままな島民たちがおんぶにだっこ。こんなんでしたっけ?唯一まともな感覚の若い医者が居たことがせめてもの救いでした。

吉岡秀隆さんがこの作品はこれで本当に終わりって言ってたので、よっぽど納得いく締め括りだったんだなって思ってたけど、いやいや、そらこんなんならもう嫌でしょうね。私も次回作ってなってももう信用できません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はるたろう

2.0ハント先生が正しすぎて・・・

2023年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
かに

4.5良かったの涙。

2023年1月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

初めてかもしれない。
良かった、で涙が出た。

ずっと目が離せなかった。
最後『あっ』と声が出てしまった。これも初めて。

ドラマ、結構容赦ない展開じゃなかったっけ。。?と思いながら見ていたけれど満足のいくラストだった。

冒頭、海バックの代表的なBGM。
ラストから続いての主題歌。

懐かしい。そしてとっても美しい。

それぞれの決断。
どうなった??と思ってしまう。
続いて欲しいなぁ。。
終わらないで欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
HalU

4.5今でも

2023年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今でもきっと、島の日常がそこに存在し、多くの人の営みがいつまでも継続していくだろうと思わせる映画。長い休憩を経て映し出された今を、楽しみにしてみることができた。多くの出演者が、そのまま齢を重ねて出演してくれたことに感謝したい。テレビドラマのファンであったから、撮影地の診療所を訪問したことを、懐かしく思い出す。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
rara

3.5現実と限界

2023年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

テレビ放送を知らない高校生の娘と鑑賞しました。
序盤の序盤、題字のでる前から色々甦ってきて涙が止まりませんでした。あの人も元気だ、あの人もって。思えばドラマの時からいつも祈っていたなぁと。終わりで始まりのこの映画もやっぱりずっと祈り続けていました。
コトー先生を観て、僻地医療に安易に憧れを持っていた自分を思い出したりもしました。現在医療に従事していますが、現実をみせながら夢もくれる大好きなドラマだったなぁと。その時代はドラマ全盛だからとかではなく作品として訴えかける力が凄かったと思います。
娘は髙橋海人さんの大ファンです。彼をきっかけに作品を知ることになりましたが、是非ドラマも観てみたいと。アイドルである彼が熱量高い現場に体当たりで挑んだのだろう、沢山準備したんだな、と時差で知る数々の思いに胸いっぱいになりました。ラスト、敬う想いが礼にこもったシーンはそれが届いたきもちなりました。本当に素晴らしい演技でした。
あの頃と変わらない美しい景色や島の人々、懐かしい顔にも会えて本当に嬉しかった。
医療に従事する者として思うところは随所にあり、内容的に賛否両論あると思いますが、わたしは大好きな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミミ

3.0俳優陣と映像は良かった

2023年1月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
dokidoki キムチ鍋

3.5理想と現実

2023年1月19日
Androidアプリから投稿

漫画、ドラマとファンでみていました。
まさか、その後がみられるなんて、嬉しい限りです。

ドラマとしてみるのは、感動的だし、こんな医師がいてくれたらいいなぁと思います

しかし、現実は厳しいと思います。自己犠牲は美徳ではないと思います。
離島医療、過疎地医療は医療だけではなく、他にも問題はあります。
これは理想の物語ですね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふかだきょうこ
PR U-NEXTで本編を観る