エスター ファースト・キルのレビュー・感想・評価
全150件中、61~80件目を表示
今回のエスターは20世紀少年のサダキヨだった
1観なくてもわかるけど、、、
なかなか良かった。
鬼畜VS鬼畜
可愛さ余って憎さ百倍
女の顔をした少女がこれほど怖くて哀しいとは。
ある意味、人間にとって若く美しいのは永遠の憧れ。少し前になりますが何年かぶりに萩尾望都先生が、ポーの一族を執筆してくれて喜び、あらためて最初から再読したところでした。既視感があったのはそのせいかもしれません。
女には何歳であっても大人の女の顔があるといいますが、これほど不気味で醜く美しいとはやはり現実となると恐ろしさが際立つものですね。
どうしても女の顔にしか見えなくなり外見とのギヤップすごくてこわくて哀しかった。
そういう意味では恋心が隠せてない分だけ前作よりストーリー性が出てしまってホラー作品としては星1つ落ちてしまったと思う。
エスターにはこれからもばんばん恋してばんばんやっておしまいなさいと伝えたい。
来年も会えますように、
みんなイカれ野郎だった
前作鑑賞してから臨んだ今作。
思ったよりもグロいシーンが多くて、エスターの冷徹さがより際立っていた。前作との比較だが、最後への畳み掛ける精神的怖さが前作は完璧すぎるため、今作は薄く感じられた。よくみたら、前作と今作では監督さんが違うんですね………監督さんが違うけれど、表現方法や音楽など前作へのリスペクトを感じられた。
なんと言ってもエスターを幼く見せるよう奮闘されていた。後ろ姿は12歳なのに、顔面アップになると25歳感。ビックエスターが顔面アップで歩いてる時は顔と上半身のサイズ的に画角おかしいでしょと思う時があった。こういうシーンがあると、せっかく世界観に入り込んでいたのに、現実に引き戻されて「ああここでチビエスターと入れ替わったのかなぁ」とか思ってしまった。でも頑張っていた方だと思う。
今作、警官とお父さん以外の登場人物はみんなイカれていると思っていいかも。鑑賞中本当に驚いた。また、エスターの恋愛事情について同情してしまう。自分が好きになる人は自分のことを娘だと思っていて恋愛対象としてみてくれないっていうのは少しかわいそうであると思った。
殺意覚醒
前作「エスター」(09)は謎解きの面が強く、一方でベラ・ファーミガ演じる母の揺れ動く母性が丹念に描かれていて、感動的でもあり、個人的にはベスト10に入るくらい好きなホラー映画です。その続編が前日譚として公開されるということで、期待を抑えて観ました(笑)。基本プロットは踏襲されていますが、だいぶ違った印象でしたね。前作でエスターを演じたイザベル・ファーマンが再び演じていることを観賞後に知りましたが、撮影技術の進歩によってほとんど違和感はなかったものの、当時10歳だった前作のあどけない可愛らしさはなく、むしろ嫌悪感や憎悪を感じてしまうシーンが多く、殺意さえ感じてしまいました(汗;)。う~ん、「エスター」をもう一度観たくなりました。
好きなんだけど…
普通におもろい。 序・破・急とはこういうこと
全員サイコ
前作は超えられなかったけど良作
アマチュアとサイコパスの格の差
怖い怖いと口コミが凄かった”エスター”
パワーアップして続編が帰ってきました
だいぶ儲かったみたいですね
前作は死んだだろうってことになっているので、その後ではなく彼女の最初の殺人のエピソードです
たしかに、前作でそういう前科がありました
ラッキーというか、わらをもつかむというか、題材があって良かった
なんせ、チャッキーなみのホラーの大スターだから
ターミネーターのようにシリーズ化してほしいですね
この世界は、死んでませんでしたですむから
主演は前回と同じイザベル・ファーマン
エスターは31歳だが、ホルモン異常のため少女のままの設定
前回は12歳で身長はちょうど良かった
今回は26歳
身長は遠近法で誤魔化した
顔は少女には無いひねた女の顔をだせるようになった
なるほど、こうきましたか
ストーリーは目新しくは無いが、怖い
演出が上手い
怪物対怪物
ヴァーサス状態になると、つい、判官びいきになったしまったり
1作目・ホラーサスペンス → 2作目・サイコスリラー
全150件中、61~80件目を表示