劇場公開日 2022年11月18日

ザ・メニューのレビュー・感想・評価

全174件中、141~160件目を表示

1.5ただ単につまらない

2022年11月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待して観たが全くつまらなかった。
高い金を払ってあんな目に遭う客らと同様、
金払って時間費やして至極当たり前のことを偉そうに説教されるだけ。
こんななら家でAmazon primeの方がいいや。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
おそらとぴーこ

2.5狂気が足りなかった

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほど、これは怖くて不気味な映画でした。
個人的にこういうブラックで不条理な内容の映画は結構好みです。
でも、残念ながら狂気が足りなくて中途半端な印象でした。
シェフが客の目玉を指で無理矢理取り出して、フライパンで焼いたものを「これが本当の目玉焼きです。どうぞ召し上がれ」くらいの狂気が欲しかった。
また、なぜこういうレストランなのかの説明が結局無かったので星0.5減点。
結局チーズバーガーだけが唯一まともな料理だったような気がしました。
ドリフの「もしもこんな高級レストランがあったら」の映画版だと思えば納得かな。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
canghuixing

4.0良い勝負

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ワン・アイディアで作るサスペンス。
このSNS時代にあって発想はちょっと古めかもしれないが、レイフ・ファインズの演技力がカバーする。
そしてアニャ・テイラー・ジョイの演技と顔力。なかなか良い勝負でした。
アニャが仕掛けたラストのある展開では、レイフ・ファインズの表情が説得力を持たせていた。それがなければ納得は出来なかったでしょう…
しかしなんでスタッフまで?とは思う…

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぱんちょ

4.5料理は味わうもの

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 「こんな高級レストランは嫌だ」を地でいくブラックスリラー。食べるそばから蘊蓄を語って、ウザイことこの上ない味音痴の男、自分の影響力を誇示するために前途あるシェフを酷評して再起不能にしてしまう美食評論家、料理に興味がないのに、箔をつけるためにやってきた3人のエリートサラリーマン。そんな奴らが、レストランがある孤島に集められる。

 アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』を予感させる中、「ハイル・ヒットラー」ばりの「Yes chef」をスタッフ全員が声を合わせる。シェフの大きな柏手とスタッフの掛け声が響くたびに、見ている方も緊張を強いられる。

 ブラック・コメディーの範疇を超えた衝撃の出来事は、下手なホラーより怖い。

 レイフ・ファインズのただならぬ狂気に気圧されるゲスト達だが、アニャ・テイラー=ジョイだけは、デカイ目を前面に押し出して対抗する。二人が睨み合う張り詰めた空気は絶対、何かが起こりそう。

 料理はリラックスして味わうのが一番。その対極の物語でございました。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
bion

4.5アニャテイラージョイがMVP!

2022年11月19日
Androidアプリから投稿

全然注文の多い料理店よりも胸糞やないかい!!とツッコミを入れました。

正直終盤の展開は想像できてしまったわけだけど、それでも作品の牽引力はアニャテイラージョイの魅力にかなり頼っているところはあると思うし、それが功を奏して洋画のいいところをふんだんに盛り込まれた作品になったと思います。

まず、普通に料理が美味しそうっていうのが良いし、料理を写真で撮る描写があるのもいい(コロナ禍後の設定っぽいので)。

お金持ち=悪と単純にせず、そしてお金持ちでも服従せざるを得ないところあたりも面白かった。

「食べるな。味わえ。」誰もが自由に意見を発信できる時代にぶっ刺さりますね.

タバコを吸うアニャから始まり、ジャンクフードを頬張るアニャで終わる。やっぱりMVPですわ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
わたろー

3.0映えレストランへようこそ

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿

こういう映えがあったらいいよね、ありきで後から話くっ付けてみましたーという感じがしました。何かのメタファーかなと考えたけれど、シェフの行動原理が結局わからないので、何で?ばかりでした。ただアニャが画面をリードしてくれるので映えはよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
うっか

3.0大仕掛けなドラマ、いやショータイム

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観客12組(マーゴは除く)も本当は被害者じゃなくて、ホーソンスタッフと共犯(共演)なんじゃないかと思えた。

シチュエーション、台詞全てがシナリオ通りだったとしたら。

壮大なるフィナーレを彩る演者たちはそれぞれが命をかけた配役を全うする。

飛び入りのマーゴが唯一の観客。

あくまで私の解釈です笑

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ちゆう

3.5食べずに味わえと言われたが…

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

消化が出来ない(笑)
先が読めない展開は悪くなかった。
だけど、何故?がつきまとい、最後まで、納得のいく答えを見つけられないまま終わってしまう。
そう、消化できなかった…。
微妙だった。
観返すと、何かわかるのだろうか?

コメントする 1件)
共感した! 8件)
kawauso

3.5サイコなのかカルトなのか…

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ソウやエスケープルームとかと起因は似ているけれど、もう少し、そして誰もいなくなった、風なミステリー要素があれば良かったかなー。結末もどうもうまくまとめ過ぎているような…サイコならではか。けど、普通に面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
peanuts

3.5アニャちゃんとレイフ・ファインズ

2022年11月19日
Androidアプリから投稿

こういうゲーム映画ってお前らはこんな悪事をしてきた、みたいな贖罪シーンがあるもんだけど、「お前は大学をでてるが、学資ローンを自分で払ってない奴めが!」という薄い因縁の付け方が面白い。日本で言うと、慶應ボーイに突っかかるような感じかな。
エモジとかウメボシなど日本ネタが入れるのなら、エンコ詰めでも面白いネタを入れて欲しい。
あと、男捕獲ゲームはなんだったんだろう?特に何かキツい目に遇ってたかな?印象が薄い。ウンチク好き過ぎて、なんでも面白がってしまう博識馬鹿みたいなのも面白かった。結局、シェフは何がしたいんだろう。芸術として死ぬことが本当に目的なんだっけ。ちょっと詰めが甘い印象もあるけれど、なんだか愛せてしまう映画。
ウイスキーにうるさいバーとかで飲み方にケチにつけるマスターとかは別に珍しくないよね。
アニャちゃんの毅然とした態度が清々しい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タカシ

3.5ハンバーガー・コンチェルト

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

イヤイヤ、反撃しろよー、男たち!
ってのはありますけどねー。

シチュエーション・ホラーの類いなんでしょうか。詰まらなくもないし、ビビることもないし、怖くて怖くて、ってんでも無いし。

変わってて面白かった。

と、軽く小声で呟く感じの映画でした。

アニヤ・テイラー=ジョイが痩せ過ぎてて、可愛さ倍増!を通り越して痛々しかったですw

コメントする 2件)
共感した! 18件)
bloodtrail

4.5快作。ブラック作品。レイフ・ファインズが原点回帰。「土を喰らう十二ヵ月」と好対照。俺はこういうの好き!

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

怖い

興奮

映画はさぁ、フィクションならでのサプライズが良いのであって
本作「皮肉ブラック、グルメへの警鐘」かつデタラメさが程よく
面白い。 万人向けの フルコース・サスペンス

アニャ テイラー=ジョイ が可愛く小悪魔的なのだが
盤石の主役感。絶対最後までこの人行くわぁとすぐに察したヨ

実は事実上 並んで主役の レイフ・ファインズ
最近007のMとか、キングスマン と正義の役、面白い役が多いが

この人の魅力は、謎めいた佇まい、謎めいた気品
そう「シンドラーのリストの何考えてんだかわからない・・ナチスの将校。極悪の魅力」
がこの人の原点だと思う。

その意味でレイフ・ファインズの悪の魅力満載なのだ。

制作側の思惑どおり、かなりの部分の人が
観終わった後、チーズバーガー🍔食いたくなるし、実際に買うと思う

シェフの自我が拡大、狂気は「三島由紀夫の金閣寺」につうずる気が・・・

給仕のいるレストランなんて行くことは無い、殆どの観客にとって
快感。痛快。

ブレットレス ブレッド パンなき🍞パンはじめ
メニューは美味そうというより、奇抜で視覚的に面白い
さすが、サンフランシスコの三つ星レストラン協力だけある。

IT長者の生意気な成り上がり者、プライドだけ高い過去の栄光俳優
高慢な料理【店】評論家。

シェフの長年の不満みたいのが狂気に
当然、おとぎ話、ファンタジー、フィクションと言う大前提だから
血がドンドン🩸と言うのも痛快。

先週公開の【土を喰らう十二ヵ月・沢田研二】は明確に【料理そのものが主役】
だったけど、本作はチト違う・・・でも時間短く感じる、起承転結明快な面白いブラック作品。

ワシも帰り、マックで【ダブルチーズバーガー🍔】買って帰るか・・・チョット作品中は
【高めのハンバーガーショップの🍔】だったけどマックでワシは十分。

コメントする 10件)
共感した! 41件)
満塁本塁打

4.0クソレストラン最高でした。

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿

前情報入れずに鑑賞しましたが最高じゃないですか〜、年間ベスト級です。
詳細書かない方がいい映画ですよね。

話的には人を選ぶ映画かもしれませんが自分はとても見やすい映画でした
・時間経過がアミューズからデザートまで段階があるので話の進行がわかりやすい
・意識高い系レストランの嫌な感じあるある(でもやりすぎじゃないのと思ったところで…)
・客が全くいけすかなくて幸せそうじゃ無いのがイイ
・閉鎖空間で登場人物も少ないので物語の軸がわかりやすい
・これから、嫌な話が始まりますよ〜思わせぶりなカメラ

突飛な話が実に飲み込みやすく、設定と舞台装置も完璧で個人的には104分の上映時間でダレるところ無し

アニャ・テイラー・ジョイさん、悪口に聞こえたらアレですが、独特な顔立ちがまた今回の役柄に合って最高です、役柄設定も絶妙。

ニコラス・ホルトさん、オメーの役は全く共感できねーぞ(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ホリグチヒトシ

4.5展開が読めない

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

166本目。
度肝を抜かれた。
それ以外の言葉を考えたけど、俺の感性だし、そう思ったから、しゃーない。
ミステリー、いや違う?やっぱそうと、あっちこっちに頭の中で行ったり来たり。
作る側と食べる側、薀蓄述べたり、見栄張ったりって、今映画を観て、色々コメントしてる自分等の事を比喩した映画と思ったりしたけど、それは読み違い。
途中、何で?はあったけど、展開の読み辛い作品で面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひで

3.0美味しそう!

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

でもなぜ死ななきゃいけないの?

逆転のチーズバーガー

コメントする (0件)
共感した! 19件)
かん

4.0現代版「注文の多い料理店」かな

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

数週間前に観た「アムステルダム」では、主人公ではないものの、最も印象に残る俳優だったアニャ・テイラー=ジョイに早くも再会。「アムステルダム」では相当イッちゃってる役柄だったので、本作でも同様の役回りかと思いきや、逆に唯一マトモな登場人物を演じており、その8頭身から9頭身はあろうかというスタイルの良さは勿論、毅然とした態度は非常にカッコよかったです。

物語としては、孤島に建てられた超高級レストランで繰り広げられる悲喜劇というかスプラッター映画というか、分類が難しい作品でしたが、まず頭に思い浮かんだのは宮沢賢治の小説「注文の多い料理店」でした。鼻持ちならない青年2人が山に狩猟に出かけたものの迷ってしまい、やがて山奥で西洋料理店を見つけて安堵して入店するものの、服を脱げとか金属製のものは外せなど、自分が食べられるための注文が次々に出て来て、気付いた時には店から出られなくなってしまうというのが「注文の多い料理店」でした。本作は、筋立てに多少異なる部分はあるものの、孤島と山奥という逃げ場のないロケーションや、スノビッシュな客がレストランに閉じ込められるという設定、そしてその客が殺される(食べられる)運命に晒されることなど、共通点が結構あり、制作者は宮沢賢治を読んでるに違いないと勝手に断定するに至りました(本当のところは知らんけど)。

R15指定ということもあり、直接的な暴力シーンが数々あったほか、レイフ・ファインズ演ずるシェフ・スローヴィクの理不尽な要求や、アニャ・テイラー=ジョイ演ずるマーゴを誘ってレストランに来たニコラス・ホルト演じるタイラーの不作法ぶり、無神経ぶりなど、観ていてムカつくことも多々ある上、シェフの動機も「えっ、そんなことなの?」と驚かされる部分もありましたが、逆にそれが物語全体を喜劇化しているように思え、ムカつく部分も不思議と許せてしまう、なんとも不思議な映画でした。

また冒頭にも触れたように、アニャ・テイラー=ジョイのカッコよさが際立っており、その点も合わせて評価は★4としました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
鶏

4.0さて、本日頂くのは〈命〉です

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

料理映画が続いていますね。大変結構。
「ラストナイト・イン・ソーホー」から大ファンのアニャ・テイラー=ジョイの最新作。主演は「キングスマン ファーストエージェント」のレイフ・ファインズってことで、予告も質高そげだし、期待値上がります。正直、もうちょい欲しかったなぁって気はするけど、めっちゃ面白かったです笑

料理映画と言えど、「土を喰らう十二ヶ月」とはまるで違う。料理がテーマだけど、中身はかつてないサスペンス。もう、緊張感がとんでもないのです。常に心臓バクバク、中盤あたりのとあるシーンなんて飛び出そうなくらいに。この緊迫感が故に、作品の見応えも非常に高いです。飽きさせない、すごく上手い作り。「ザ・メニュー」という名に相応しい、美しい作品構成でした。

やはり、今回の目玉はアニャ・テイラー=ジョイ。
ソーホーでもそうでしたけど、この人のオーラって凄まじい。心の醜い悪の部分が顕になる時の、顔と目と漂う雰囲気が恐ろしくて仕方ない。彼女にしか出せない独特な演技にトリコ。おかげで、世界観への没入度合いがグンと上がっています。役柄にも合っているし、本当に最高の女優。ナイスキャスティング。サスペンスがお似合いでございます。

レイフ・ファインズの不気味さも絶妙で、顔の動きだとか話し方だとかに謎の魅力を感じてしまい、信じられないほど引き込まれる。そんな引き込まれた先に立ちはだかるストーリー展開が、不意に殴られたような気分になるほど、衝撃的。ちょっと期待値を上げすぎていたためか、もっと踏み込んでやり過ぎても良かったのではと思ったけど、この見たい人にしか分からない不思議な感覚が、気持ち悪くも気持ちよくもあって、気分は上々。今年一の、ポップコーンムービーです。

テーマ設定、ストーリー、社会風刺、全てが肉厚。1つの映画でいっぱい考えてしまいそう。おなかいっぱいにはなるにはもう2.3要素足して欲しかったなとは思うんだけど、見事な終幕と秀逸な演出が超鳥肌モノ。テンポの良さと潔さがもう、たまらない。世間の評判や作り手の雰囲気に騙され、まんまと罠に引っかかる人々。金だけ持って、自分の価値をあげるがためにのこのことやってきた人々。もう、社会風刺が過ぎます。

正直、もっとグロかったり、迫力があったり、印象深いシーンがあって欲しかったのだけど、とにかく癖になる素晴らしいサスペンスホラーでした。これこそ、世間のウケはあまり良くないだろうね笑 でも、私は大好き。アニャ・テイラー=ジョイ、サスペンス女優としての活躍、今後も期待してます。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
サプライズ

4.0アニャの美貌

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アニャ好きな事もあり、楽しみにしてましたが、けっこう面白かったです。

少しビミョーかな…と思ったけど、3.5じゃ低すぎるし、少し甘めの星4つ。

アニャが綺麗です(笑)

アニャの美しさがウリの映画でもあり、

主演女優がアニャじゃなかったら、もっと評価は低いです(笑)

あと、劇中に梅干しが出てくるんですが、役者の方々が「ウメボシ」って言ってます(笑)

いや、そんだけです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 19件)
RAIN DOG

5.0スタイリッシュに悪趣味

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初の数分、船に乗るまでに全員クセのある客なのは分かった。
金はあるけど品がない。

ちょっとずつ小出しの違和感に不穏な空気を感じ、どうなっていくのかドキドキ。そして“混乱"から一気に開き直って悪趣味の大爆走。
いくら有名店でも、あんな客ばかりなら、ああもなるわな。
軍隊のようなコックたちの配列や、柏手のようにパーンと手を打つのは、催眠とか洗脳の類なのかな?
予告編でスリラー要素は想定していたけれど、思った以上に個性的なので、好みが分かれそう。

違和感といえば、メインキャストのイギリス人俳優2人が、アメリカ人役であること。ゴリゴリのブリティッシュ顔なのに。
これは意図的にキャスティングされたものなのかな?

こういうの好き。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
コビトカバ

3.0美味しい映画ではなかった……(^^;)

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いやはやとんでもないものを観てしまった。しばらく高級レストランには行けない(笑)。
船でしか行けない孤島のレストランで、シェフが振る舞うのは究極の「ザ・メニュー」だ。一皿ごとに不穏さを増すこの店で、いったい何が起きているのか? レイフ・ファインズの狂気に満ちた演技がすさまじい迫力だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぽてち