劇場公開日 2022年11月18日

ザ・メニューのレビュー・感想・評価

全201件中、141~160件目を表示

2.0安い2時間ドラマかよ

2022年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これ、わざわざ映画館で見る必要ないなーと思いました。
家で、倍速で見て充分でしょう。

ハンバーガーから始まって何がどうなって人を巻き込む??
辛口コメントで店潰された?いずれ潰れる店でしょ?
なんで売春やってんの?なんでいちいち感動して泣いてんの?

各人物のキャラ設定が甘すぎて、背景が不明瞭だから、
シェフが皆を巻き込む必然性がまるで見えない。
「人は人を裁けません!」と言いたくなるだけ。
なんて身勝手なシェフなんだと。

片平なぎさ&船越英一郎なら、もう少し噛み砕いて
各人物について説明してくれますけどね?崖の上。

ディズニー配給だから媚びて書いてるプロライターとか要りますか?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ababi

3.5シェフの恨みが壮大なメニューに。皮肉を込めた描き方に好感。

2022年11月22日
iPhoneアプリから投稿

予約の取れない孤島の超高級レストラン。
シェフから招待を受けて訪れた客の顔ぶれは
グルメ批評家、富裕層老夫婦、成金IT億万長者
グルメリポーターに転身しようとする落ちぶれかけの俳優、ミーハーなグルメ通と彼に連れられてやってきた何者でもないマーゴ。
彼女が本作の鍵を握っていて、彼女を通して強いメッセージを訴えている。

想定外のサプライズの数々には、思わず目を塞ぎたくなるグロいシーンも。
レストランのオーナー(個人的には一番スカッとする)のシーンも静かに恐ろしい。
ジャンルで言うなら、サスペンススリラーといった感じだろうか。後味は決して良くない作品だ。

SNSにアップするために必死でカメラを撮る人やインスタ映えを狙って飛びつくインスタグラマー。金に物を言わせる成金たち。料理を何も分かっていないグルメ通…。
いるいる、こういった人たち。
富裕層の行き着く先は極上のグルメだとよく言うが、果たして料理の本質を知っている者はどれほどいるのだろうか。

本作に共感するとともに、スカッとした気持ちを覚えるのは、自分がラーメン、ハンバーガーなどのB級グルメや大衆居酒屋を好むような紛れもない庶民だからだろう。
(もちろん、高級お料理も大好きだけどね😉)
だけど最後の晩餐に食べるなら、やっぱりご飯とお味噌汁かな。
料理人たちにも是非見てもらいたい作品だ。

コメントする 5件)
共感した! 22件)
あさ

3.5めちゃめちゃ後味の悪いレストランだ。でもこういう映画、いつかは出来るはずだった。

2022年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

メーク濃いアニヤ・テイラー=ジョイの、はすっぱな喋り方、物腰がかっこよかった。
鑑賞後しばらくは、お客の歓談を遮るが如きのフロア担当蘊蓄付きのコースメニューは無理だと思うので、予定を確認してから見るべし笑。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kumiko21

4.0サイコ感半端ないレイフ・ファインズに立ち向かうアニャの目力

2022年11月22日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

孤島のレストランが舞台のサスペンス、くらいの前知識で観に行ったら、展開が怖すぎてビビったww

孤島に到着したスタート時点で、もう不穏な空気が渦巻き、レイフ・ファインズ演じる天才シェフが物々しく登場した辺りから静かな狂気が劇場内に広がり、突然凄まじいスピードで加速する

強烈なインパクト、暴力、ささやかな希望からの失望、共感、拒否、最後の希望からの絶望、という完璧な洗脳を経て導かれる結末

後半に差し掛かる辺りまで、予想が出来ない展開に背筋が寒くなるくらい不気味で怖いんだけど、盛り込み過ぎた感が無きにしも非ずで、ラスト手前で一瞬減速したのが惜しい

狂気のシェフに立ち向かうヒロインを、アニャ・テイラー=ジョイが好演
レイフ・ファインズのサイコ具合がハマり過ぎてる分、彼女の強すぎる目力が生きた

彼女がシェフの家で見つけた過去がどういうことなのか、観客に判断を委ねる形なので、解釈次第で最後の展開の評価が変わると思うけど、評価がどちらであれ、映画を見終わるとチーズバーガーが食べたくなるのは必須
贅を尽くした豪華な料理がいくつも出される中で、一番美味しそうだったのがチーズバーガーっていうのも、中々な皮肉だな

最後まで狂気に満ちてるから、ただのサスペンスだと思って観に行くには要注意

コメントする (0件)
共感した! 8件)
12shiho28

2.5星3つ

2022年11月22日
Androidアプリから投稿

にも届かない 期待し過ぎたかな

コメントする (0件)
共感した! 5件)
G列は貸し切り

2.5奴らは情報を喰ってるんだ

2022年11月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ブラックユーモアな皮肉を
芸術性の高い料理に載せて表現し、
食べるな。味わえ。と要求するシェフ。

馬鹿みたいな値段のディナーショー。
腹の膨らまない料理を有難がり、
ステータス獲得と捉え、
現代美術絵画に対するような解釈を始める。
よく分からないくせに、ショッキングな事を演し物として評価する。

まあ、うまいもん作って出してやったのに、
分からんクセに偉そうに講釈垂れて評価するんじゃねぇよ。
って感じかな?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
B級

3.0なんか不発

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

レイフファインズと言えば、
「グランドブダペストホテル」が
ベストアクトだと思うんですよ。

それと比べると、今作も、
「キングスマンFA」も、
大人しめというか、顔芸少なめ🤣

いや彼だけの不満だけでは無いです。
事前情報ほぼゼロで、
レイフファインズとテイラージョイと、
おお、久々ニコラスホルト。
X-MEN以来だな。
それくらいで臨んだ所、
いきなり島に連行されるとは、
ホラーなのかな❓
あーもう案内係怪しい〜。
ホラーだねきっと😳

どなたかも仰られてましたが、
「ミッドサマー」を彷彿させます。
環境がよく似てます。

でも今作はその意図が不明瞭で、
釈然としない。
あのおにごっこは何だったの❓
天使❓あれ誰よ❓

結局モヤモヤして終わったなーて印象。

久々の洋画で楽しみだったんだけど、
元々「ザリガニの鳴くところ」
を観たかった分、
求めてたモンが全然違った😩

コメントする 2件)
共感した! 23件)
クリストフ

1.5全く

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

理解できず…
狂気のシェフ、料理と殺人、参加した客たちとの関連、前半に「どうなる?どうなる?」って期待感だけ上げておいて、その回答や伏線回収もナシ。
サスペンスでもミステリーでもないと思うんだけど…(^^;)
上映時間の短くて飽きさせないところだけが良かった作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
キチ

3.5孤島の名店

2022年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

シェフの気持ちも分からないでもないけれど。
あそこで働いていたスタッフたちはあれでいいの?
やっぱりチーズバーガーが最高ですかね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マリエル

4.5シェフ怒り大爆発

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿

孤島のレストランで催される至高のフルコースのはずが…

批評家、グルメ気取り、料理をシェフを蔑ろにする勘違いどもにシェフの怒りが大爆発。
芸術と呼べる狂気のフルコースが始まる。

中にはとばっちりに近い人もいて同情してしまう。
レイフファインズの狂気の中の悲しさは流石。
アニャテイラージョイの気骨のある役は似合ってる。
そして、ニコラスホルトの真っ直ぐすぎるイカれっぷりは最高で最悪。

なんだか楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
いたかわ

3.5チーズバーガーが食べたい

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

想像以上に違う展開だった。怖い。どんどん怖くなっていく。怖いのだけれど、チーズバーガーが猛烈に食べたくなった。美味しいワインも飲みたくなった。解釈が色々ありそう。感想を語り合い。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ちーきー

2.5私には合わなかった😌

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿

期待し過ぎだったのかも知れないが途中で退散したくなる映画だった。
傲慢な客へのメッセージなのか分からないが見ていて気分が良いものではなかった。
カップルで見るのはやめた方がいい。
後味の悪いデザートを食べた感じ😱

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひまわり

2.0おネイちゃんは良かったが・・・

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

料理に興味がないのに、なんとなく観に行った。

R15の意味はこれだったのかと・・・

新スタートレックの「ホテル ロイヤル」を猟奇的に構築したような展開。
実際、ホログラム映像の話と思いたい・・・

心臓に悪いので注意を要する。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kita-kitune

2.0とっても美味しい DIE ニング!!

2022年11月20日
Androidアプリから投稿

怖い

金持ちだけが行ける超高級レストランにいった主人公が、段々と明らかになるレストランの素性の中でヤバい事に巻き込まれていく物語。

物語の殆どは水上レストランの中で巻き起こる、ワンシチュエーションモノとも言える展開。
視聴前は、先日公開されたボイリングポイント的な作品かと思っていたけど、思いの外ガッツリとしたスリラー作品だった。

結論から言うと、得も言われぬ不気味さに包まれた序盤は期待値があがったものの、副料理長(でしたっけ?)の男がいきなりバンしてからは、何というか豪華キャストに似つかわしくない如何にもB級な展開だなぁ~と言った印象。

B級映画は好きですが、本作に期待したものとはちょっと・・・かなぁ。。

それでも、レスキュー隊のビックリ展開はかなり良かったし、あの絶望感はなかなかでしたね。
そして、高級料理ばかりが出てくる中、シェフが最後に作ったものとは・・・。

一瞬でも、純粋にお客さんが食べたいものを作り、美味しく食べてくれる喜びを思い出してくれたのかな?まぁでも結局は・・・w
つっても、みーんな悪い奴っぽいですからね。

ちょっとコミカルな場面もあったり、料理人とは何ぞやと考えさせられる作品ではあったけど、総じてガッツリ刺さるような作品とはちょっと違かった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
MAR

4.0猟奇性は寸止め、やや消化不良。

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿

プロットや道具立ては面白いが、満点は付けられない。主人公の猟奇性はハンニバル・レクターのように徹底していないので、寸止めに思えてしまう。途中で客たちの運命が分かってくると、急速に恐怖感が落ちる。メニューになかった特別料理は良かったが、デザートはやや陳腐にさえ思えた。その意味でやや消化不良の映画である。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Boncompagno da Tacaoca

3.5おもしろいが、スッキリしない部分も…

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

予告のアニヤ・テイラー=ジョイの魅力に惹かれ、それだけの理由で鑑賞してきました。ただ、彼女の魅力は期待通りでしたが、内容はよくわからなかったというのが正直なところです。

ストーリーは、孤島にあるなかなか予約の取れない有名シェフのジュリアン・スローヴィクのレストランに、運よく招かれた客たちが、極上の料理を楽しみながらも、しだいに不穏な空気に包まれる店内で、予想もしない恐ろしい体験を味わうことになるというもの。

運ばれる料理の一品ごとにシェフが、料理の解説やそこにまつわる思いを語るのですが、それがしだいに奇異なものになっていき、シェフの真意が読めません。あたかも宮沢賢治の「注文の多い料理店」のような雰囲気で、作中の紳士の姿が、シェフの料理を自分流に解釈しようとするタイラーの姿と重なります。

料理が一品、また一品と出される中でしだいに露わになるこの店の異様性とシェフの狂気。客たちの運命はどうなるのか、シェフの狙いは何なのか、というところに観客の興味は集中します。コースメニューにしたがって粛々と料理が提供されるように、物語の展開にたいしたひねりはないのですが、得体の知れない緊張感のおかげでぐいぐいと引き込まれます。

それなのに!ラストのオチがよくわからず、モヤモヤしたまま終幕を迎えたのは致命的でした。結局は、自分の料理の本質もわからず、肩書きや世間の評判をありがたがるような輩を許せなかったということなのでしょうか。逆に、歯にきぬを着せぬマーゴの言葉は本質を突いていたので、彼女を楽しませるために渾身のチーズバーガーを提供し、退店を許したのではないかと思いました。いずれにせよ、客たちの背景や人物相関を捉えきれなかった自分のせいかもしれませんが、もう少しわかりやすく観せてほしかったところです。

他にも、なぜ料理人たちはシェフにあそこまで忠誠を誓っているのか、男性客だけをいったん逃したのはなぜか、タイラーにささやいた言葉は何だったのか、給仕のエルサはなぜマーゴを襲ったのか、シェフの母の存在は何を意味していたのか、もう整理がつかないことが多すぎてモヤってしまいました。あとで他の方のレビューを読んで補完しようと思います。

主演はレイフ・ファインズで、異様な雰囲気を纏った圧倒的なカリスマシェフを怪演しています。共演はアニヤ・テイラー=ジョイで、シェフに対して一歩も退かないマーゴを好演。脇を固めるニコラス・ホルト、ホン・チャウらも、いい仕事をしています。

コメントする 5件)
共感した! 47件)
おじゃる

4.0アーニャ姫が問答無用に好きなので

2022年11月20日
Androidアプリから投稿

モーガンの頃から大好きなので★4つ。大好きでも映画自体はバッド・テイスト。有名料理人の妄想につきあわされている感じで★一つマイナス。姫が薄着でチョロチョロしてくれたのか眼福。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
michi

3.0そんなわけあるか

2022年11月20日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞270本目。
予告の時点でイカれサイコパスシェフにつきあわされる被害者たちというのが分かってしまっていたので、そこにサプライズはなし。知らなかったらさぞ驚いたと思うですけどね・・・。
料理長のやりたいこととか、動機は分かるのですが、それを実行するために関わる人々の動機が全く分からない。そこの説明を諦めて進めるものだから全く共感できませんでした。こんな状況で食べる料理なんか絶対おいしくないし。

コメントする 3件)
共感した! 6件)
ガゾーサ

3.0アニャのボディラインでニヤニヤするだけの映画

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

離島になるリッチなレストランがなんかおかしい…
簡単なあらすじはこんな感じ

なんかおかしいと言うよりもう異常者
行動の全てになんの意味があるのかわからないし
出てくる人間に誰一人感情移入できなかった

ほぼ全員脛にキズがありそうだけどそれでも
あんな扱い受ける理由にはならんでしょ

レストランってより怪しい宗教の集団◯◯を見た気分
言動の全てに意味なんてないのさ

もう途中からアニャのボディラインと背中しか見てませんでした。そんな映画でございます

おっと!料理は美味しそうでしたよ😃

コメントする (0件)
共感した! 8件)
きのこ

4.0注文の多い料理店…❓

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

船でしか渡ることができない孤島にある、最上級レストランを舞台にした、息詰まるブラック・ミステリー。冒頭は、曰く付きの上流階級の登場人物達に、アガサ・クリスティーの作品の様な印象を受けた。しかし、ストーリーが進むにつれて、それとは全く違う狂気に満ちた、猟奇的な展開に呑み込まれていく。

なかなか予約の取れない、高額なそのレストランに、グルメを気取る5組の客が訪れる所から物語は幕を開ける。題名通り、そのレストランで振舞われるコース・メニューは、美味しそうなだけでなく、見た目も彩も鮮やか。誰もが一度は、食してみたいと思う創作料理の数々が運ばれる。

そして、それらの料理には、シェフの拘りのテーマがあり、滔々とウンチクを述べて紹介されていくが、その意味するところは、なかなか難解。その辺りから、シェフに違和感を感じるようになる。そして、そこで働く者達にとって、絶対的な存在であるシェフに対しての献身的な態度にも、不穏な空気が漂い始める。そして、料理が進むにつれて、1人、また1人とシェフが仕掛けた罠の犠牲者が出てしまい、思いもよらない悪夢が、客に襲い掛かっていく。

ただ、このミステリーの中に込められた真のテーマは、愛情をこめて料理を作り、食卓を囲む人のお腹を満たすだけでなく、食べた時の「美味しい」という言葉や笑顔こそが『食』の素晴らしさ、ということなのだと思う。その点では、追加メニューとなった料理のシーンこそが、真の『食』として、描かれていたのだろう。

本作のヒロイン・マーゴを演じたアニヤ・テイラー=ジョイは、独特な顔立ちで、これまでも脇役として出演する作品は何本か観たが、本作では、他の登場人物とは異質な存在として、彼女の魅力を十分に引き出して描かれていた。そして、レストランのシェフには、『ハリーポッター』のヴォルデモートを演じたレイフ・ファインズが、ヴォルデモートさながらの、狂気に満ちた役柄を演じており、ある意味ハマリ役とも言える。

シェフの企みや意図が、なかなか見えない中、ジワジワと洗脳されていく客達のように、ハラハラ、ドキドキというよりは、心の内が浸食されていくような、恐怖を感じさせる作品である。

コメントする (0件)
共感した! 43件)
bunmei21