カラオケ行こ!のレビュー・感想・評価
全556件中、101~120件目を表示
一会一歌
私ゃド音痴だが、カラオケで歌うのは嫌いじゃない。
しょっちゅう行く訳でもないが、行けばド音痴でも自分の好きな歌を心行くまで歌う。
それがカラオケの醍醐味。
しかし、ある“会社”では…。
毎年“社長”の誕生日にカラオケ大会が開かれ、ビリには“歌ヘタ王”の称号と共に怖~い怖~い罰が。
男は悩んでいた。
そんな時、文化ホールから天使の歌声が。
中学生の合唱コンクール。歌声の主はその中学校の合唱部の部長だった。
コンクール終わり、待ち伏せして声を掛ける。
「カラオケ行こ!」。
そう中3男子・聡実に声を掛けてきたのは、ヤクザの狂児だった…!
ヤクザと中3坊とカラオケと。
何ともおかしな組み合わせで人気の同名コミックの実写映画化。
当初はまるで興味無かった。原作コミックも知らんし。
が、公開したら「面白かった」とのなかなかの評判。何かの番組で紹介されていて、ちと面白そう。
何より興味持ち始めたのは、監督・山下敦弘×脚本・野木亜紀子。
こりゃただのおバカ設定のコメディに終わるだけじゃない。
山下監督がコメディを手掛けた時の緩いクスクス笑いは勿論の事、ヤクザと中学生の青春のような奇妙な友情、そこに人情も感じられ、そして愛!
クッサイ事言ってるなぁと思った合唱部の副顧問、ドンピシャな事言ってたじゃん。
強引にカラオケへ。
“会社”とか“社長”とか言ってるけど、この人も含め“あっちの世界の人”なのは聡実にだって分かる。
だから当然、ビクビクビクビク。
そんな事お構いナシの狂児。早速歌う。
歌うは、勝負曲のXJAPAN『紅』。
熱唱。どや?
裏声が気持ち悪いです。後、手…。意外と毒舌指摘の聡実。
何やとこのワレ!…と言ったのも最初だけ。
それからは素直にアドバイスを求める。意外と怖い人ではない狂児。
何としてでもビリにはなりたくない狂児。
嫌々の聡実をしつこく何度も誘い、歌の個人レッスン。
何故か教えるハメになってしまった聡実。
そんな彼にも思春期ならではの悩みが…。
自分の声質と合ってない『紅』以外はそこまでヘタではない狂児。
だけど、どうしても『紅』が歌いたい。
この歌には、“カズコ”の思い出が…。
今はもう居ない愛した人…?
と思ったら!
やさぐれ感もありつつ、時々子供みたい。“狂児”は本名。冗談を言ったりして陽気で、優しくもある。「聡実く~ん」の距離が近いけど。
綾野剛のいい感じの男臭さとコミカルさ。熱唱もたっぷり。
何処にでもいるような中学生。
ヤクザにカラオケに拉致られて、最初はビクビク。だけど次第に。
アドバイスは辛辣だったり、的確だったり。冷静で大人びた一面も。
演技巧者・綾野剛相手に引けを取らず。
どんな子役キャリアかなと思ったら、小さな役でほんの数本しか出ていない、オーディションで選ばれた新人!
大役はこれが初。恐るべし、齋藤潤!
聡実に大ピンチ!
狂児から話を聞いて、狂児のヤクザ仲間もレッスンを乞う。
カラオケBOXに中学生とヤーさんがいっぱい。さすがに生きた心地がしない…。
一応毒舌アドバイスしたけど、すっかり怯えちゃって…。
もう勘弁!
でも、狂児さんだけなら…。
二人が徐々に育んでいく関係性が愉快。
何だかもうレッスンは日課のように。狂児の為に声質の合う歌を探したり。
最初はビクビクしてたけど、いつしか『紅』を歌い始めたら容赦なく停めるまでに。
ある時聡実がヤクザに絡まれ、狂児が助ける。
ビルの屋上で…。距離が友情が深まり、何かハートフルな青春だなぁ…。
奇しくも狂児のカラオケ大会と聡実の合唱コンクールが同じ日。
お互い頑張ろう。
と言ったのも束の間、喧嘩。
ホント、青春だなぁ…。
そんな聡実くん、悩み事があって…。
実は変声期。上手く歌えない。
なのにソロパートを任されちゃって…。
それ故部長なのに部活も休みがち。幽霊部員でもある“映画を見る部”に入り浸り。この名画チョイスも一興。
そんな聡実部長に、後輩部員は不満を。
こっちでも青春してます。
迎えたカラオケ大会と合唱コンクール。
やはり歌えないとコンクール会場を飛び出す聡実。
そんな時、ある光景を目撃してしまう。
まさかまさか…。急転直下の悲劇へ…?
居ても立っても居られず、カラオケ大会の場へ。
呑気に歌ってるヤクザたちに一喝。
組長の気に障り、歌えと。
今とても歌える喉じゃない。歌える気持ちでもない。
でも…
聡実は歌う。歌うは勿論、XJAPAN『紅』!
聡実の熱唱と、過ごした思い出の数々と歌詞がリンク。
狂児へ捧げる鎮魂歌…。
と思ったら!
組長も皆も狂児も人が悪い。
でも、盛り上がった。心に響いた。
コンクールも無事に。
色んな意味で、人は愛を込めて歌う。
そう、愛!
またしてもここで、芳根京子副顧問の名言が飛び出すとは…。
一見緩いコメディだが、野木亜紀子の巧みな脚本、山下監督のツボを抑えた好演出もあって。
あれ以来、狂児とは連絡不通に。
カラオケ大会も終わった事だし、これで御役御免。
だけど、何故か寂しい。
聡実はこれから未来ある若者。その周りをいつまでもヤクザが居たら…。ひょっとしたら狂児が大人の配慮で身を引いたのかな…?
それとも、幻だったのかな…?
いや、おった。
今でも裏声が気持ち悪い、でも愛の籠った『紅』が聴こえる…。
そしていつかまた必ず、「カラオケ行こ!」。
思ってたよりだいぶ良かった
漫画で読むより関西弁が違和感でした。でも最後まで楽しく見れました。最後に出てくる腕の「聡実」ですが、
1、カラオケ大会で狂児が負けた
2、嫌いな物を彫られる事からまんじゅう怖い戦法を使った
3、聡実が「どうせ彫られるなら好きなもの」と言う言葉を思い出し、あえて「聡実が嫌い」と答えた
4、組長は「聡実が嫌い」と言う狂児の言葉を嘘だと分かっていながらわざと彫った
そんなところだと思います。
組長は必死になっている聡実に「死んだ」と言うようなちゃめっけのある人です。もし狂児が「聡実くんが嫌いですねん」と組長に言っていたとしたら、きっと笑いながら彫ってくれたと思います。
「うそつけや、聡実くん大好きやろ」なんて野暮な事は言わずに。
ぶっ刺さりました
最高だった。泣かせにかかってるとか設定がふわふわしてるとか、いろいろあるけど、刺さる人にはぶっ刺さる。おもに婦女子。内容はテンポよく楽しめたし、聡果くんが声を枯らせながらも、狂児を想い歌う姿は感動モノだった。聡果くんが可愛すぎる。こんな子に懐かれたら堪らんだろうな。狂児目線でみてたけど、ニヤニヤが止まらんかった。組の皆も、合唱部の皆も優しいし、かわいい。見て損なし。
泣くと思わなかった!
なんとなく見始めたのに、
ラスト少年の紅で、号泣。
綾野剛のネガティブイメージも払拭されるような、いいキャラ。
芳根京子ちゃんの先生も可愛くて最高。
見てよかった!
面白かった
鈴木おさむが面白いと言っていたので観た。
十分面白かった。
最初から最後まで中だるみなく進むストーリー。
飽きることなくあっという間だった。
原作をこよなく愛する人には不評なのか?
漫画のセリフのテンポと違うだの
関西弁が下手だの
なんだかなぁ~・・・・
まあ、生粋の関西弁の人が聞くと
どの様に感じるのかってとこなんだろうけど。
でも、十分楽しめました。
詰め込み感でお腹いっぱい
短い時間で、泣かせようとしてくるので消化不良。中学生とヤクザというシチュエーションだけで持たせている。
カラオケと合唱は違うし、合唱祭の日にそのままヤクザとカラオケ行っても、ヤクザが校舎前を彷徨いても先生は気づかないし、なんか不思議な世界だ。狂児の職業柄、絶対最後に死を散らすかせて、泣かせにくると思ったら案の定でちょっと萎えてしまった。聡実もいつまでたっても歌わないし、最後、紅を歌うんかなと想像できてしまう。
映画より、連続ドラマで2人の仲良くなっていくのがもっと描かれたら、感情も徐々に入っていけたかも。まあ、コメディなんだからあまり細かくつつくべきじゃないんだろうが、タイパ意識しすぎではないだろうか。
あと狂児、最初から歌上手いじゃん。
優しい気持ちになりました、ありがとう
合唱部の子たちがみんないい子でほっとしました。
あり得ないあり得ないと思いながら
そう来るか!の展開に満足。
齋藤潤くん、見事に思春期の中学生を演じてましたね。
綺麗な敬語というのが良かった。
個人的には、坂井真紀、ヒコロヒー、加藤雅也が良かったわ。
ヤクザと中学生の青春
原作の漫画が好きだったので、映画でどうなるのかドキドキしながら鑑賞。
組のカラオケ大会のため、歌を上手くなりたい狂児が、合唱部部長の聡実くんとカラオケに行く話。
ヤクザといえども、コミカルに書かれてて、安心して観れる映画。
聡実くんにアドバイスもらいたくて、カラオケの一室にヤクザがわんさかくるシーンは、聡実くんの立場やと怖い以外の何者でもない。役者さん、ヤクザの演技うますぎる!
聡実くんが声変わりでソプラノの声が出辛くなって、部活から足が遠のいて…それを知らない後輩に責められるシーンは辛いし、
最後の紅を歌うところで、だんだん声が出なくなるところは、見てるこっちも苦しくて涙が出る。
私はあくまでも、これを友情のお話だと見ているが、捉え方によってはBLなので、好みは別れるかも。
年齢も育ちも職業も共通点がないけど、カラオケで繋がる友情っていいなぁと思う。フィクションならでは。
青春も延長できたらいいのに。
感想
歌がどうしてもうまくならないといけないヤクザは、変声期に悩む合唱部部長の中学生に歌のレッスンを頼んだ。
歌が上手くなるコツ教えてくれへん?歌が上手くなりたいヤクザの男がレッスンを頼んだのは真面目だけど毒舌な中学生!?
ほんわかした作品でした。
綾野剛のヤクザ役はハマっていましたし、聡実役の少年も良かったです。
狂児と聡実はいい関係ですね。
組員の橋本じゅんの怪盗少女からのうるさいです、やべきょうすけの白日からのカスですは笑いました。
綾野剛の紅も笑いました!
組長の誕生会で歌った聡実くんの紅よかったです。
巻き戻せないVHS
聡い果実
狂児との出来事は心に残ってマボロシだったのか…おったやん。
※紅だあああああーっ!
ヤクザと中学生
ヤクザと中学生の友情に心を打たれました。
年齢や社会的地位を超えて、二人の仲に熱い絆のようなものを感じて、羨ましく思いました。
現実社会ではあり得ない状況かもしれませんが、
この先も二人には幸せに生きてほしい。
成田狂児の役柄がいいなと思いました。
優しさの裏にある孤独さみたいな雰囲気に惹かれました。
岡くんも可愛らしくて、成田との出会いで良い刺激を受けている気がします。
どんな高校生になっていくのか興味深いです。
わたしも年齢や性別関係なく、こんな風にお互いを想い合い、真っ正面からぶつかれる人と出会いたいです。
紅の関西弁和訳、心に沁みました。
この作品を観た後に聴く、これからの紅は特別なものになりそうです。
原作の良さそのままに。
原作を忠実に映画化したと言う感じで良かった。
ただ漫画の素晴らしさはこんなもんじゃないけどね!
とも思いました。
漫画原作の映画化は否定的な意見が多いけど、
短編や一巻完結作の映画化には良作が多い気がします。
個人的には山下敦弘監督の、
派手さもなくあまりカットを割らないシンプルな演出が
好きではなく、
もっと盛り上げれるのでは?と思うところは
多々あったのだけど、
聡美役の齋藤潤さんの、
この瞬間でしか映画に収められなかったであろう紅は
とても感動的でした。
大いに笑って、ちょっとほろり
ハマったのが、狂児役の綾野剛さん。
ソフトで静かなヤクザっぷりが、クールでかっこいい。
合唱部長だけあって、歌を歌うコツもなるほど。
「自分の声をよく聞いてください」
「好きな歌と得意な歌は違う」
いやいや教えていたのが、なんとなく通い合ってきたり。
年の離れた兄弟&大阪弁の、親しみのある感覚が良かったな。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「せやな」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ唯一不満というか、???だったのは。
エンドロールに流れる「紅」(狂児の十八番)。
カバー&合唱でして。
個人的には、オリジナルでガツン!ときて欲しかったかも。
原作が好きなだけにあまり期待していなかったけど、すごくよかった!!...
原作が好きなだけにあまり期待していなかったけど、すごくよかった!!狂児が好きすぎるー!かっこいいし綾野剛の演技が上手い!聡実くんもかわいかったし初演技なのに良かった!
名探偵コナン君にそっくりの齋藤潤くん、ラストは意味深ですねー。
ラストシーンの狂児の腕には刺青の青色が!!
よく見るとそれは聡実の文字ではないか?
・・・それほどに聡実・命なの狂児?
ヤクザが中学生にカラオケのアドバイスをもらううちに、
深い絆が生まれる的な映画。
大阪弁が柔らかく笑えてほっこりする。
名シーンもたくさん!!
「愛が足らない」
うーんと聞き考え込むサトミくん。
夕食とき、母親が焼き塩シャケの皮を、父親のご飯にそっと乗せる!!
(これが愛を与えることかー)な、シーン。
成田狂児は本当に本名で、京一(父親)、京子(長女)、
そして長男・京二のはずが、
出生届に煙草のハイを落とした父が書き直してた・・・な、シーン。
「カズコとの思い出の曲がKURENAI・・・」
「カズコさんを死んだん?」
そう聞くサトミくん。
「死んでへん、死んでへん」
「触れてはイケナイ大事な思い出、みたいでオンナに受けるん」
狂児(綾野剛)硬軟自在な演技力
(優しげな話し方、優しい表情そして恫喝も)
齋藤潤(南聡美役)・・・の突然出てきた才能、新鮮!!
ももちゃん(芳根京子)・・・の今風ツンデレ教師
でもね、でもね、
最大ののチカラ・・・X Japan-紅(KURENAI)のチカラ
(YOSHIKIのピアノ、TOSHIの歌、足すドラムにヴァイオリンの
紅のライブ映像を聴いたら、震えが来た。
私はX J apanの古くからのファンなのだ!!
狂児が、どんだけ紅(KURENAI)を好きか!!
私たちみんながどんだけ好きか!!
中学校の教科書にも載った(ラストは合唱のKURENAI)
原作コミックは和山やま。
ひとつ引っかかった事。
ヤクザで若頭補佐の成田狂児が、組のカラオケ大会で
《歌ヘタ王》に選ばれる?のを恐れてる!?
この設定はあり得へんけどなぁ〜
綾野剛が、一番にサトミくんから指摘された、
「裏声が気持ち悪い】って、
そうかなぁ、没入感はナルシスト入ってて確かに気持ち悪かった!!
でもカラオケって【自分に酔うため】なんちゃう?
狂児の歌心が隠しようもないし、オーラ出まくりだし、
ダントツ上手いし、
カラオケ屋に狂児が呼んで集まったヤクザの舎弟と
比べモンにならないレベルだし!!
《歌ヘタ王》は、絶対にあり得ん!!
校舎から聴こえてくる聡美たちの合唱部の歌声を、
《天使の歌声》と思ったのは事実だとしても、
天使の声とKURENAIがどう重なったんやろか?
綾野剛のサトミくん、のイントーネーションが独特で、
ものすごくソフトなんね!!
癒されるわー、
ヤクザがカラオケ上達のために、中学3年の合唱部部長をスカウトする
・・・この発想で一本の映画が出来て、ヤクザと中学生に
【友情と愛情】が生まれる。
終盤に聡美が大大ショックを受ける出来事・・・
そのショック療法も見ものだし、ラストの聡美くんが、
遂に歌声を聴かせるシーンもめちゃめちゃ盛り上がった!!
(変声期を迎えて悩んでるサトミくん)
綾野剛の「ヤクザと家族」は、元ヤクザが
社会の爪弾きにされる哀れなヤクザを演じていたが、
この「カラオケへ行こ!」は、ややファンタジー的かな?
和山やまさんの「ファミレスへ行こ!」では、聡実が無事
大学生になっていて、成田狂児もちょこっと出てるらしい?
大学生の聡実くんの「ファミレスへ行こ!」も
見てみたいですね!!
追記
齋藤潤くんが、誰かに似てるなぁ、と思ってたら、
名探偵コナンのコナン君に、そっくり‼️
違うかなぁ⁉️
原作ファンの関西人にはつらい
生まれてこのかたずっと関西。
和山さんの漫画のファンで、ファミレス行こ!も雑誌で買って読んでる。野木さんのファンでもある。
この映画について、自分には見過ごせない違和感が3点あった。
1つ目は会話のテンポと謎の間(ま)。
原作を読んだとき、私は原作者が関西出身だと疑わなかった。
沖縄出身と知ってかなり経った今でも信じられない。
どれだけすごい関西弁監修者がいたとしても、
セリフどうこう以前のあの独特の関西のノリは畿外の人が創造できるものではないと思うからだ。
よく読み返すと、原作の漫画は非常にセリフが多い。
特に前半では、狂児が聡実の前でタバコを吸うのを止めるシーンや、聡実がヤクザの群れの前で土下座するシーンなど、意図して強調したいシーンでのみセリフが途切れる。
それ以外のキャラが2人以上居るシーンでは、ほぼずっと誰かが何かを喋っている。
これが関西人を唸らせる演出の1つだと思う。
関西弁が寸分の間もなく会話を続けるのに特化した言語なのか、関西人が辛気臭い間(ま)を嫌うのかは分からないが、
とにかく原作カラオケ行こ!が舞台としている世界、表現したかった世界にはほぼ会話の間というものが存在しない。
随所随所で挟まれる聡実のモノローグの存在も、その間の無さを一層強固にしていた。
短編という長さの制約のある物語で起承転結を描き切るのに、関西という場所は最も適した舞台なのかもしれない。
ところが実写版では、オシャレで思わせぶりな間(ま)の多いこと多いこと。
完全に好みの問題だが、原作の雰囲気とはかけ離れているなと感じ、かなり辛かった。
原作特有の気持ちのいいテンポを全部潰してしまっていた。
せめて聡実くんの独白だけでも挟めばよかったのに。
2つ目は関西弁の不自然さ。
メインから離れたキャラ、つまりモブキャラになればなるほど関西弁が自然だったので、メイン以外のキャスティングはかなり努力して関西弁ネイティブを登用していたんだと思う。
その点はとても良かった。
しかし肝心のメイン2人の関西弁がかなり聞き辛かった。
お2人の演技がとてもよかったからこそ、関西弁が演技のクオリティに付いていけておらず、非常にチグハグに感じられた。
交際相手が畿外の人間なので、ネイティブ話者以外の人間が関西弁を真似る難しさはよくよく理解している。
だからこそ、監修の方にはもっと頑張ってほしかった。
片方はとても著名な俳優さんなので、何度もNGを出せない苦しい心情はよく分かる。
だがあと一歩、あと一歩我を通してほしかった。
その方が結果的にも、俳優さんはじめ制作陣全体の利に繋がったと思う。
綾野さんについて、『顔は全然違うのに狂児そのもの』と前評判を聞いていたので、「どこがやねん全然ちゃうやないかい」とずっこけてしまった。
イントネーションのおかしさに加えて、喋る速度もゆっくりすぎた。
関西人、特に大阪の人間はあんなにゆっくり話さない。イラチだからだ。
恐らく多くの関西人が頭の中で喋らせていた原作のキャラ達は、実写の1.5倍は早口だっただろう。
3つ目は野暮な原作改変。
全てを原作通りにする事は望んでいなかった。
だが、余りにも改変が多い。多すぎた。
原作通りだとダメだったのか?と感じるようなシーンの差し替え・入れ替えが目立った。
特に気になった改変は狂児のパーソナリティについて。
原作の狂児は、男子中学生に声を掛けて半拉致する、そしてヤクザの巣窟に連れて行くという凶行を犯すが、
自分のテリトリーに引き摺り込む事はあっても、聡実独自のコミュニティに直接踏み込むことはしなかった。
謎の美学とデリカシーを持つキャラクターだった。
しかし実写版では聡実の中学校に入りまくり、学友に姿を見せまくり。
自分にとってはかなり残念な改変だった。
また、(前奏42秒の間に逃げられたなぁ…)に始まり、
いちご狩りに対する「シルバニアファミリーみたいやなぁ!」という反応や
「フリーザみたいやな」の後の顔文字を引き摺るシーンなど、
和山先生特有の独特のギャグが多くカットされていたのも辛かった。
以上、個人的な違和感3連発を並べたが、
逆に良かったシーンは、聡実のお母さんや合唱部のみんな、ヤクザのみんなの演技やテンポ感がとても自然だったところだ。
原作の雰囲気が最も映えるだけでなく、映像作品としても素晴らしい演出のシーンだった。
時を戻してこの映画を改善するとするならば、
まず、メイン2人のキャスト関西人にするか、またはメイン2人はそのままで関西弁指導をもっと徹底させる。
そして、映画の長さを30分くらいにする。
おしゃれで抒情的な間は全部カットする。
カラオケ行こ!は、テンポの良い掛け合いで割ととんとん拍子に話が進んでいくタイプの短編なので。
最後に、ラストでの野暮な通話シーンも消す。
ほんまに原作読んだんか?読んだとして、原作のどこが良いかほんまに理解できてたんか?
ヤクザが男子中学生にカラオケを教わる、そのキャッチーな設定だけを抽出して好き勝手再改変せーへんかったか?
気分悪なってきた 読んでくれてありがとう!
ヤクザと中学3年生のカラオケ関係を映画と大阪弁でまぶして「愛」!
この映画の前に見た映画の主人公と大体同じ年齢の男の子、でも様相はだいぶ異なる。予告編を1回見てこれは見よう!と決めて大正解でした。カラオケも子どものコンクール系合唱団もすごく苦手なのに。
これはもう狂児(綾野剛)と聡実くん(齋藤潤)の出会いと相性がぴったりマッチして舞台が大阪で大阪弁だったことがとても効いたのだと思います。たくさん笑えて、えー!とびっくりして泣いて、見てよかった映画でした。カラオケ大好きな人(なぜか男性に多い)に見せようと思いパンフレットも買いました。
廃部しそうな映画愛好会よかったな!幽霊部員がちゃんといて。映画からヤクザとは何ぞや?愛とは与えるもの?を学び、「自転車泥棒」見てる中学生、かっこいいなあ!子どもの頃もオトナになっても大人なのは女の方。これはさっき見たイタリア映画「弟は僕のヒーロー」の中にもあったセリフだ。
原作の漫画は知らないけれどすごいなあ、MANGAの力と創造性は!感動してしまった。こういう方向性の邦画がもっともっとあれば私はもっともっと邦画を見る!
ほんまは、観るつもりなかった。
妻のパート先のおばちゃんが、いいよって。
イオン四條畷でやってたんで行きました。
感じでてました。ヤクザと中学生
合宿部や映画観る同好会とか、カサブランカやってましたね。いや!紅よかった!
面白かったよ!
全556件中、101~120件目を表示