劇場公開日 2024年1月12日

「年が離れた友情って面白い」カラオケ行こ! kenshuchuさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0年が離れた友情って面白い

2024年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は読了済。
やくざが男子中学生を誘ってカラオケに行くようになるという設定が面白い。ただ、綾野剛演じる狂児の歌声がそんなにひどくない。そもそも紅が難しいから仕方ないとも言えるし。ここらへんは実写化の難しいところ。
2人の距離が徐々に縮まっていくのがこの話の肝。狂児が歌を教えてほしいと頼む切実な事情は、突拍子もないがヤクザならあり得るのかもと思わせるもの。このあたりの設定を考えた原作の和山やまの勝ちと言える。ヤクザを演じた俳優たちのキャスティングも絶妙だった。色々とうまいキャスティングだなと思ったが、チャンス大城なんてよく思いついたと心の中で唸ってしまった。
それにしてもこれほど一つの曲を何回も聞かされる映画なんて他にあるだろうか。しかも全く飽きないのがまた不思議。紅だー!の連発から、最後の熱唱につながる流れがもう見事としか言えない。歌詞も含めてうまい展開だ。
基本的に中学生の聡実くんの視点で進むから、中学生の日常生活にヤクザの人たちと交流する流れに違和感しかないはずなのだが、ヤクザたちと聡実くんが同じ場所にいることが自然に見えてしまう不思議。「メタモルフォーゼの縁側」もそうだが、年の離れた人間の友情ってやはり面白い。若干BLっぽいのは自分が気にしすぎだろうか。気にはならないが、喜ぶ人たちも多いだろうななんて考えながら観てしまった。
なにげに脚本が野木亜紀子なのも嬉しいところ。原作が面白かったから当たり前だとも言えるが、映画としてもキチンと面白くする仕上げてくれた。ドラマだけじゃなくて、今後も映画で活躍してくれるのを期待したい。そして野木さんオリジナルの脚本の映画も観たい。

kenshuchu