ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価
全781件中、281~300件目を表示
原作ファンを裏切らない!!
あんなに濃いキャラだらけの金カムをここまで忠実に再現したのがまず凄いっ!!鶴見中尉の玉木宏はホントもう配役考えた人握手したい気分です!
原作に忠実で、さらにアクションシーン、音響効果で迫力が加わってるんだから面白くないはずがない!!
ただ、長い物語だからこの映画だけで完結できないというのが、原作ファンは納得できるけど、原作知らない人からしたらえ?これで終わり?な気持ちにはなるかなー。
うーん。見なくていいかな。
原作知ってないと…
良き実写劇場版!満足!!
原作はだいぶ前に読んだっきりで記憶うすくなってたので、原作と比べてこう…という観点はほぼなしで鑑賞!
ただ、リスのチタタプのくだりや、小熊のくだり、白石との茶番劇等々印象に残ってた部分がちゃんと面白く再現されていて嬉しかった!
全体通してとってもよかったんだけど、序盤の戦場のシーンが至極で1番良かったかも。
大自然の中というのも相まって、緊迫感も壮大さも迫力も一級でした!
あと、アイヌの文化や暮らし、言語がよりリアルに感じられたのは実写版ならではかも!おばあちゃんがいい味を出していてよかった!
一人一人がちゃんとそのキャラになっていて、手堅い役者さんが多かったのもよかった!白石は原作の中でも好きだけど、実写の白石もめちゃよかった!
牛山さんも白石バリのいいキャラだと思うので、次作もっと掘り込んでいくのが楽しみ!笑
少年漫画らしい胸熱展開で、「よっしゃ続きも観に行こう!」と思わせる勢いのある良き劇場版でした!
二部作なのか。ならば、この前編は丸ごと不要。
痛快!?
久しぶりに楽しめる実写作品だったと思う。つい最近実写関連で痛ましい...
久しぶりに楽しめる実写作品だったと思う。つい最近実写関連で痛ましい出来事があったばかりだからか尚更今作は作品や原作者への敬意をひしひしと感じるクオリティだった。
まず全体的に迫力が申し分なかった。ゴールデンカムイの舞台である雄大な地北海道、冒頭の戦争シーン等、自然舞台の表現に手抜きが無く見応えがあった。
役者陣の入り込みも凄かった。特にアシリパ役の方の動作や雰囲気の完成度が物凄くこれからの活躍を確信させる迫力があった。実写化といえばの山崎賢人ももはや堂にいった入り込みで立ち位置の盤石さを感じた。
動物達のCGも不自然さが無く、特にゴールデンカムイには重要な熊の不気味さと迫力、そして恐ろしさが存分に表現されていたと思う。
そして何より場面場面の見せ方が上手いと感じた。本編と並行して差し込まれる過去描写や展開の進み等がスムーズでつっかえたりダレる事なく、また見せ場の映えさせ方も良かった。アシリパ登場の矢を射る場面や各人物の画面の使い方がカッコ良かった。
ただゴールデンカムイ特有のギャグ要素が極力削られているように感じその点は残念だったが、そのおかげかテンポが乱れず最後まで迫力たっぷりだったのは良かった。続編に大いに期待したい。
漫画原作実写化の理想系?
原作漫画未読、直近でアニメ1期のみ視聴で鑑賞しました。
みなさんより少し遅れての鑑賞なので、気になるレビューなども読んで、
そこそこ期待値が上がっていました。
噂通りの再現度でシーン、キャラクター、セリフなど
原作ファンに文句を言わせない仕上がりだったのではないでしょうか。
ですが、あまりにも丁寧に再現したせいか、展開やシーンに驚きがなく、
原作再現度の確認をしている自分に気づきました。
今までは、原作とのイメージのずれやストーリーの改変などに
疑問や不満を唱えていたのに贅沢で矛盾した感想ですね。
「キングダム」や「寄生獣」くらいの再現度が
ちょうどいいのかもしれないと気付かされました。
とはいえ、続編はしっかり見届ける予定。
続きが楽しみ(続編あるよね?)
原作は未読です。
確かにこの表現はマンガだなー、と思うところがいくつかありましたが、絵になるポーズであったり、やはり戦争や迫力ある闘う場面に目が釘付けになりました。「不死身の杉元」傷だらけのヒーローですね。
夜に森林をバックにして、アシリパと逃げながら、玉木が馬に乗って追いかけるところは、かっこよくて好きな場面でした。
あまり内容をチェックせずに見たので、金塊がなかなか見つからず、終盤で続編あるんだな?とようやく気付いた次第。
まだまだこれからなんですね。続きが楽しみです。
キャストについては、矢本悠馬がコミカルでいいですね。
山﨑賢人は実写化の主役が多いとよく話題になりますが、自分はキングダム見てないというか、映画で彼を見るのが初なので問題なしだな。アクションが見応えありました。
山田さんは可愛い。
玉木の奇怪ぶり、栁俊太郎のクレイジーな感じ。彼の元々の目つきがちょっとすわってる感じで(ファンの方すみません)、この双子役すごくあってたと思います。
泉澤祐希はドラマの脇役でよく見ますが、良い役者さんですね、これからもいっぱい映画に出てほしいです。
原作2巻まで見てから映画を観に行きました。
バランスがいい作品
原作を再現したい気持ちが強い実写化。
帰ってから思わず3巻まで読み返したけど、再現度ほんとに半端ない!w女郎フリスビーまで見られるとは思わなかったよ。さすがに服着てたけどw
鶴見中尉と土方さんのビジュアル見て、これなら多少アレでも大丈夫やろ。と結構舐めた感じで見に行きましたごめんなさい。だって漫画の実写映画ってハードル下げておかないと怖いでしょ?
戦地での杉本が冒頭から原作にはなかった物量のカッコよすぎるアクション沢山見せてくれた段階で、あ、この映画は面白いやつだ、って思った。
食事シーン笑えるし、アクションも良いし、北の大地絶景だし、白石のヌルヌル具合も最高だわ!
チラ見せの未登場キャラもすごく楽しみ。今回スケベマタギの出番ほぼ無いので、早く続編がみたいですー。インカラマッも一瞬のチラ見せだけど可愛かった!
最推しの尾形は、見慣れれば大丈夫、多分。ポーズとかの再現度はほんとすごいこだわり様で良かった。真剣佑がフィクションのキャラのポーズを自然に取れるの、スゴイよね、体幹強すぎ。
レタラやこぐまちゃん可愛すぎた。
フィクションなんだから、細かいツッコミは野暮かも知れないけど、クマ解体してるのに血が着いてない衣装とか、山で野宿してるのにキレイなのやっぱり違和感あるよね。予算的に汚すのはむりなんだろうけど。漫画では気にならないところも実写だと気になってしまう。
雪が降るシーンでキャラクターの顔の前に雪が降ってないのもそう。そういうのでジワジワと没入感が削がれる。
【パンフレット 990円】
黒の特殊紙に特色の金インクがかっこいい。写真たくさん、スタッフキャストインタビューに、各キャラごとのメイク&衣装や美術の解説、プロダクションノート、主題歌のACIDMANコメントや原作の野田先生のコメントも。あと、チタタプやオハウのレシピwww読み応えありました!
TOHO梅田のスクリーン1はスクリーン大きくて最高なんだけど、ドルビーなせいか音楽だけうるさかったの、もう少し調整効かないもんなのかな。劇場への不満はさておき、ほんと良かった。次も映画館で見るよー!
再現度!!!
想像以上のでき!
原作は10巻まで読んでるんですが
3巻の途中まで描かれているみたいです。
日露戦争の203高地のシーンから始まります。
そして北海道に場面へ。
一攫千金を求めて砂金を探していた杉元はそこで出会った男に与太話で金塊の話を聞きます。
その男がヒグマに殺されたことをきっかけに囚人であることを知り本当の話だと確信します。
そして暗号を持つ囚人を追い金塊を手に入れることを決意します。
ヒグマに襲われていたところをアシリパに助けられヒグマを倒します。
金塊の話をして利害が一致しお互い協力することになります。
情報を探すため小樽に行くもアシリパが同じことを聞いてきた男がいたという情報を手にしただけでした。
その帰り2人を尾行する2人の男たちがいましたが返り討ちにします。
笹原と白石の2人は囚人で情報を得ることに成功するも笹原は第七師団の尾形から頭を撃ち抜かれ死亡。
なんとか撃退し白石と行動を共にし囚人の人数と土方の話を聞きます。
そして杉元とアシリパは兵士に見つかり追われることに。
二手に別れ逃げることになりアシリパは谷垣に追われるもエゾオオカミのレタラに助けられます。
その頃、杉元は3人の兵士に追われ絶体絶命になるもヒグマの巣穴に逃げ込んだことで一命を取り留めます。
その後アシリパの村に滞在し、仲良くなり始めたことで巻き込みたくないと思うようになり黙って1人で行動することにします。
しかし杉元は捕まって拷問を受けます。
アシリパはレタラと共に街へ向かい杉元が残していった靴下の匂いで追うもそこにいたのは白石でした。
白石の力を借りアジトへ侵入し逃がそうとするも二階堂洋平が部屋に入ってきます。
直後に騒ぎが起き鶴見がやってくるも洋平は死亡し杉元は重傷を負っていました。
実は全て演技で見張りの兵士を倒して馬車を奪います。
すぐに追ってきた二階堂浩平と鶴見と交戦しますがアシリパの助けもありなんとか逃げ切りました。
その後アシリパにお礼を言いますが叱られてしまいます。
杉元は焦って金塊を探す理由を話します。
そして杉元とアシリパ、白石の3人で桜鍋を仲良く食べて終了!
思った以上のできで原作にほぼ忠実で面白かったです!
配役も個人的にはピッタリだと思いました!
あとソリ?の上でのCGとオオカミところは今後に期待です…笑
そして桜鍋の時のアシリパの表情は最高に笑えました!
笑えるシーンの再現度は高くて面白かったです😊
続編はあるんですかね?
あるなら楽しみです!
面白い映画をありがとうございました☺️
「漫画的」と「現実的」のバランスをギリギリのラインの大作
映画化で話題にはなっていたが、画風だろうか…ストーリーだろうか…漫画を読む気になれず、全く興味を持てなかったが、映画公開とともに評論が軒並み高評価を得ていたので期待を持って観に行った。
確かに大人が観るに耐えゆる「漫画的」と「現実的」のバランスをギリギリのラインでたもてたと大作だと思う。序盤は戦争の迫力と大自然の雪山の美しさ、熊との戦いで引き込まれた。しかしアシリパの登場から漫画的キャラだと思ってしまった。毎回のことだが「あんなに綺麗な色や服装じゃないだろう」とか「あんなに白くて肌艶が良いアイヌ人いたのかな」など考えると少し没入感は薄れた。特に舘ひろしの土方歳三はビジュアルが少し浮いていたように思う。多分これ以上漫画的になっていたら全て台無しになってたと思う。しかし全員、漫画のような超人的な力などはもってない中での戦いであったため、それが功を奏し漫画的な方向に引きずられずにいたのだと思う。
個人的には実写化に成功している「るろうに剣心」クオリティレベルの映画で安心して観れる。
漫画、アニメの実写化は
大概が不評と酷評を受けるものだと思うが、
本作もそうなのだろうな。
日曜日の視聴にしては観客の少ないこと少ないことw
観た館の集客力も影響あるだろうから
続編ありきで制作された本作にとってはボチボチ痛手だ。と思った、が。
ぶっちゃけた視聴後の感想は不評酷評ではなく
グッドの増量を記したい◎
実写化で良くありがちな豪華キャストオンパレではなく
主役級に期待の新人(新人ではない10年目!!)を当てこみ、またそのキャストが良いと来てるし。
端役が味あるバイプレで構成されている。
よくできたキャスティングだったと言うこと。
また、漫画、アニメではどうしても描ききれない
残虐性や生々しさ、リアリティが描かれている。
と言う実写ならではの特性を活かし切っており
好感が持てた。
原作ゴールデンカムイは、きっちりコミックで最後まで追っかけてたから、筋と展開は把握していたが、
それでも充分楽しめた本作には良作の評価を送りたい。
しかし、アシリパちゃん演じる山田杏奈ちゃんは
めっけもんですわ(^^)
これからも大いに期待!
全781件中、281~300件目を表示