希望と絶望 その涙を誰も知らないのレビュー・感想・評価
全5件を表示
キャパシティ
アイドルって…ホント大変だな。
常々思う。
体力の化け物だなぁと。
あんなに激しいダンスを何曲も。歌って走って、それらのほとんどを笑顔を絶やさずに。
で、この作品はその裏側が垣間見れる。
東京ドーム公演に至るまで。
コロナで激変した環境、心が折れていくメンバー。絶やさない笑顔は倍以上の涙で埋め尽くされてた。
無観客ライブの虚無感とか相当なんだろな。
佐々木美玲さんだったか、放出するエネルギーが無観客の空間に吸い込まれていくようだったと言ってた。
その通りなんだろうなぁと思う。
全てのエンタメは観客がいて成り立つ。
"おひさま"の存在が彼女達のアイデンティティである事は間違いない。
それが直で跳ね返ってこない空間では、その存在自体が揺らぐ。揺らぎまくる。
彼女達が笑顔でいる為の努力に埋め尽くされた2時間だった。
ただ、こうも思う。
想像以上なのだ。
あまりに過酷だ。
その想像以上の部分を映し出すのは、果たしてアイドルとして是なのだろうか?
彼女達が届けたい想いとはウラハラな内容に埋め尽くされてはいる。
正直、同情に似たような感情を抱く。
観客としても強制したいわけでも、脅迫したいわけでもない。とても複雑な感情を抱きながら見てた。
彼女達のパフォーマンスに観客は歓喜する。
そのリアクションが彼女達を一層輝かせる。
なのだとしても、人間1人。
ましてや、あんなに華奢な20代の女性達だ。
“職業・アイドル“であったとしても、器の容量は桁違いに大きいわけでもない。
100%では足らず120%のパフォーマンスを発揮させたいのならば、周りがコントロールしなければならないと思う。
無理は効く。若いから。
成長もする。若いから。
とはいえ、限界はある。
その限界を全く無視してるような環境でもあった。
その結果、思うのは消耗品として捉えられているんじゃないかという疑念だ。
潰れても他がいる。
潰れたところで後続がいる。
アイドルなんて、一生はできない運命なのだから。
…そんな破滅的な価値観を、統括しているスタッフのトップは考えているんじゃないだろうかと怖くなった。
「家に帰りたい」と泣きじゃくる加藤さんの後ろをプラプラと着いていくスタッフの男性。ああいう状況には慣れっこなんだろうか?気遣いひとつ感じずで…彼はあの後彼女になんと声をかけるのだろうか…?
キャプテンが「この2年間をドラマにして欲しくない」と言ってた。
なるほど、とも思うし、アイドルって大変なんです!って主張したいわけでもないだろう。
見たくも見せたくもない裏側ではあり、ドキュメンタリーと言われれば、そうなのだろうと思える。
グループは違うけど、櫻坂の守屋さんが卒業する時に「嘘がつけない」って事を仕切りに口にしてた。
この作品をみて、少し理解できたような気がした。
この作品をみて「儚さ」や「煌めき」なんて言葉が出れば良かったのだけど、頭に浮かぶのは「消費期限」とか「消耗品」とか、そんなネガティブな言葉だった。
太く短くが常なのだろうが、あんな風に詰め込まれて追い込まれりゃ潰れもするわ…。
日向坂だけなのだろうか?
櫻坂や乃木坂は、また違う雰囲気なのだろうか?
苦闘の先の、光を目指して。
※宮田愛萌(まなもさん)推し(寄りの箱推し)
日向坂46ドキュメンタリー映画第2作。
"第6回 音で楽しむ!なんばパークスシネマ映画祭"
ライブ音響上映で鑑賞。
センセーショナルなタイトルが発表された時、果たしてどんな内容なのかと心臓がバクバクしました。「希望」は分かりますが、「絶望」と云うワードは私が知っている限り、日向坂46のイメージから大分かけ離れていたからです。
私たちの前で見せてくれる全力パフォーマンスや笑顔の裏には、その何倍もの量の涙が流されたであろうことは想像出来るし、彼女たちに限らず、他のアイドルさんにもあるだろうし、言ってしまえばどんな職業にも立場にも表と裏はある…
だがやはり、その「裏」の部分をまざまざと見せつけられると心はキュッと痛むし、あの時そんな心境でいたのかと云うことを知れば、どうしたって涙が出てしまうのでした。
コロナ禍で思うような活動が出来ない中、メンバーたちはそれぞれ先のことを模索しながら歩みを進めていこうとするも、悩み、傷つき、次第に消耗していく様子が生々しく捉えられていて、時折思わず目を背けたくなりました。まなもさんが休業したり、ケヤフェスのリハーサルや公演後ステージ裏でぐったり倒れているシーンはとても観ていて苦しかった…
個人的に特筆したいのは、加藤史帆(かとし)。
「君しか勝たん」のヒット祈願で行われたチアリーディングは、「日向坂で会いましょう」でのドキュメントや生配信の本番パフォーマンスを観ていました。その中で、かとしがとても辛そうにしていたのが今でも印象に残っています。
朝の情報番組にもレギュラー出演していたし、深夜のラジオや曲の宣伝のための多くのバラエティや歌番組への出演、加えて過酷なチアの練習と、「これって明らかにオーバーワークなんじゃないか?」と思うこと頻りでした。
ひらかなけやき時代を思えばこそ、仕事をいただけている現状を「ありがたい」「充実している」と捉える反面、仕事をセーブしたら次が来なくなるのではないかと云う不安から心と体の均衡が不安定になり、インタビュー中に号泣する場面も…
チアの本番を終えた後、メンバーやスタッフに抱えられてセット裏に下がり、苦悶の表情で涙を流す姿は、アイドルと云う職業の厳しさだけでなく、人が「頑張る」ことの限界を垣間見たようで、なんとも言えない複雑な感情に…
あれだけライブを大事に考えていたメンバーたちが「心から楽しめていない」と語るほど、心も体も疲弊してしまっている現実に驚愕したのも束の間、時間は容赦無く過ぎ、苦闘に苦闘を重ね、心を擦り減らしていくような日々は、約束の彼の地での3周年記念ライブへ繋がっていきました。
あれだけ疲弊していたにも関わらず、一時は理想と現実の乖離によって空中分解しかけていたメンバーたちが、ひとつの目標に向かい、様々な想いを胸に秘めながらも再びひとつになろうとする過程に思わず胸が熱くなりました。
念願の東京ドームでのライブは、2日間ともオンライン視聴しました。復帰した小坂菜緒やメンバーたちの万感の想いがこもったパフォーマンス、胸アツの演出やセットリストに感動し通しで、めちゃくちゃいいライブでした。
その裏で、卒業を決意していた渡邉美穂(公式にはライブ後に発表)の、22人全員が揃ったライブにかける想いが並外れていたからこそ、それが不可能となってしまった時の嗚咽を知り、「さぞ悔しかったろうな…」と思わず涙しました。
かつて「3年目のデビュー」のレビューを投稿した際、こんなことを書きました。「これから先、どんな試練が待ち受けていようとも、彼女たちならゼッタイに大丈夫。」と…
そう確信していたことが揺らぎそうになる場面が多くありました。出口の見えない苦闘の先に微かな希望を掴んだ彼女たちを知った今では、その揺らぎの幅は小さくなったものの、不安が全く無いと言えば嘘になるし、未だアイドルとしてのジレンマを抱えたままであることもまた事実。ハッピーエンド風でしたが、決して暗雲が晴れたわけではない…
東京ドームでのライブと云う夢を叶えた今、次は何を目標にし、どこへ向かうのか?―正念場を迎えているな、と…
我々は、彼女たちを信じることしか出来ない。
どんな暗雲の上にも必ず光がある。その光になれるのは、ファンであるおひさましかいないのではないかと思いました。
今後4期生を迎え、さらなる進化を遂げていくであろう日向坂46。その歩みをこれからも応援したいと思いました。
[余談1]
炎天下の野外ライブでも、30℃を超える気温の中全力のパフォーマンスを見せ、彼女たち自身は出せる力を全てを出し切ったと思っていても、運営からは「物足りない」とか「まだまだ行けるはず」だとか、苦言を呈されていました。
期待されているからこその言葉とは云え、なんだか配慮が足りない気がしました。殊に最近の夏の暑さは気力や体力で乗り越えられるレベルを越えているように思えるし、「かなり酷なことを言ってるよなぁ…」と思いました。
運営の求めるものと、自分たちの全力との差は、どこかで折り合いをつけて、お互いに高みを目指していくような良好さでないといつか崩壊してしまうのでは…?
エンターテインメントを提供される側としても、心から楽しんだライブを裏で「ダメだった」と言われるのは、お金を払って観ているファンの感情をも否定しているように思えたし、この場面だけは流して欲しく無かったかも…
反対にお金を取っているからこそ、いい加減なライブをつくり上げるわけにはいかないと云うのも理解出来ます。ただ、彼女たちあっての日向坂46だし、ひとりひとりの人間である以上、限界を越えたら壊れていくだけなので、しっかりとした運営体制は非常に大事なのではないかな、と思いました。
[余談2]
ライブ音響上映で鑑賞して―
ウーハーが効きまくった環境が最高でした。ライブのシーンでその効果が最大限に発揮され、配信をテレビやスマホ画面で観ていた時とは比べ物にならない迫力と臨場感を味わうことが出来、この上映で観て良かったと心の底から思いました。
「終わり良ければ全て良し」にはなっていないドキュメンタリー作品
なけなしのお金で観に行ったたった一度のライブが実は本人達が心身共に疲弊しきって全く楽しめていなかったり、演出側からがむしゃらさが足りないとダメ出しをされていたりしていたことを知ったら、観に行った人達はどう思うのだろうか?と言うのが最初の感想。
佐々木キャプテンもストーリーにしたくないと言っていたのは、そんな懸念を少なからず感じていたからなのではなかろうか。
もちろん制作側はそれを承知で作っているのだが、もしファンに次のライブこそ完全なモノにしてねという期待感をずっと持ち続けてもらおうという意図があるとしたら、余りにもファンを馬鹿にし過ぎなのではないかと思う。
まあファンが喜ぶ様な映像だけだとそれはそれで都合の良い部分だけを切り取ったと批判されるだけなので、ドキュメンタリーとしては正しい在り方なのかもと思った。
個人的には卒業するミホワタナベがステージに全て置いてきたみたいな事を言いつつ、真剣な取り組みが感じられないメンバーへの批判もしっかりと置いてきてくれたことと、カトシが段々壊れていくシーンは人気アイドルグループの裏側が垣間見れ興味深かった。
またコサカナが本当に笑える日なんか永遠に来ないんだろうなとも思った。
このグループとそのファンは某大物プロデューサーに色んな意味で好きに踊らされているという事を改めて思わせるような作品だった。
誰のための映画なのだろう
ファンは、喜ぶのだろうか?
もちろんドキュメントなのだから、ご都合主義の美談ではない。
メンバーは、喜ぶのだろうか?
彼女たちは、自分達の苦悩をファンに見てもらいたいと思っているとは思えないし、そう語っている
映画を作成する側からも、
コロコロ変わる画面サイズから想像するに、様々な媒体からかき集めたであろう動画を、繋ぎ合わせて映画を作るのは、至難の業であったと思われる
希望というか、せめてもの救いは、少なくとも、この映画を見て、ファンを止めようと思う人はいないだろうと思えた事とドーム終了後のこさかなの笑顔
ただ、本当の絶望が、未来に待っていることを考えてしまった映画だった。
スタッフさんはメンバーを大切に
気になったのはやはり、ケヤフェスのシーン。
気温が30℃を超えていた中 ステージを締めたメンバーに対して投げかけられた言葉は、あまりにも酷かった。
スタッフさんは、メンバーが居てこそのグループだと再認識してもっとメンバーを大切にすべし。
(このシーンのあとキャプテンたち3人が叫んでいたのでスッキリしました)
全5件を表示