「一筋縄では行かない事件の背景を描く」聖地には蜘蛛が巣を張る 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)
一筋縄では行かない事件の背景を描く
2000年〜2001年にかけてイランで実際に起きた
「娼婦16人殺害事件」
監督のアリ・アッバシは、イランにいた2000年当時20代の若者で、
実際の事件を見聞きしている。
殺人犯サイードが「娼婦殺しは街の浄化である」
そう言い切るサイードは全く罪悪感を感じていない。
しかも多くの市民がそれを支持する様子を傍観していた。
スウェーデンの大学に進学してそれから20年が経つ。
アッバシ監督は前作の『ボーダー二つの世界』の成功で今作の資金調達に
道筋がつく。
イランでの撮影許可は下りず、ヨレダンで撮影を敢行する。
一見センセーショナルな「娼婦16人殺害事件」
その事件の取材に関心を持ち解決に導く努力をするのが、
女性ジャーナリストのラヒミ。
彼女は囮捜査まで敢行してサィードの検挙に導く。
彼女の徹底的な不信感。
警察を疑い、弁護人を疑い、検事も疑う。
実際に演じたザーラ・アミール・エブラヒミはSNSの
中傷によりイランを捨ててフランスに活動を移した女優である。
その硬い表情に世界への不信感がリアルに浮かぶ。
そして自分の殺人を「街の浄化である」と主張して
「正しいことをやった」と堂々と語る犯人サイード。
聖地アシュハドの街娼は「殺しても構わない有害な存在」
一般市民やサィードの妻、母親などの家族が英雄視される
サィードを認める。
この映画で何より恐ろしかったのは、サイードの息子のアリ。
まだ少年であるアリが幼い妹を実際に被害者に見立てて、
殺人を再現するシーン。
その嬉々とした表情に第二のサィードの狂気を引き継ぐ姿を
見てしまう!!
イランに限らず女性蔑視、女性嫌悪、女性差別は根強く残っている。
狂気に満ちた世界。
冒頭で暗闇に一本のハイウェイが俯瞰で写されて、
聖地マシュハドの全景の夜景が蜘蛛の巣のように開けて行く。
聖地は殉教者も娼婦も殺人者も呑み込んで、
闇に大きく蜘蛛の巣を張る。
こんばんは。いまだに女性差別がきつい国はまだまだありますね。ただ最新のジェンダーギャップ世界ランキングではイランは143位で日本は125位だそうです。あまり変わらないので驚きです。