劇場公開日 2022年8月5日

  • 予告編を見る

コンビニエンス・ストーリーのレビュー・感想・評価

全38件中、21~38件目を表示

2.0いや〜寝落ち系映画って本当にヤバいもんですねぇ〜

2022年8月11日
iPhoneアプリから投稿

夏バテの疲れが取れないまま鑑賞。大怪獣のあとしまつは個人的には楽しめた映画だったが今回はクーラーの効いた映画館で何回も寝落ち地獄に襲われてしまった。ラストの落ちで死後の世界を描いた映画っていうのは理解出来たのだがヒロインの前田あっちゃんの大人の魅力もいまいちだったし主人公にも魅力が感じられなかったかな?邦画応援してるのでもう少し面白い映画期待してます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
自称こうちゃん

2.0昔こういう映画はやったよね

2022年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シュールなシーンをつないで、なんとか一本の作品にしてる手腕だけは凄いと思うの。
でもそれと、作品が面白いかは全く別物だね。

オープニングからはっきりツマラナイんだよね。
三木監督は才能が枯渇してしまったけど、何かを捻り出そうと頑張ってるのかと思った。
シュール展開が続いて、大昔の実験的な映画みたいなことやりたいのかなと思って観てるの。

バス停に目の看板が出てきて思ったんだけど、つげ義春をやりたかったのかな。
軽々に真似してはいけないことを示す結果になったかな。

それでも役者さんは良くて、なんとなく観れてしまうから、美術館でアート作品を観る気分で観たら耐えられるかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Scott

3.0ファンタジーだから

2022年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ファンタジーだから、、、よく分からないけど。
なんかファンタジーだね。

たまたま観た席が1番前で画面見にくいんだけど、それだけでは無いと思いますが、分かりにくかった。手持ちカメラでぐるぐるされるとキツいね。

やっぱりそういう事なのか、と納得の着地ではありましたが、芸術すぎると言うか。
独特な世界観。
ファンタジーだから。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
だるまん

1.0これはコメディなのでしょうか?

2022年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

事前情報無しで観たのだがこのキャスティングはもしや?
と思ったらやっぱり三木聡映画でした。
三木聡と言えば大怪獣何某でやらかしたのが記憶に新しいが
これもクスリとも笑えない。
「インザプール」「亀は意外と速く泳ぐ」「図鑑に載ってない虫」の
頃の緩くてジワっとくる笑いが好き。
不条理な世界観に理屈は不要だがこれは消化不良な内容。
異世界にいるはずなのに電話が繋がったり(だったよね?)
ナントカ事件の真相も結局謎のまま。
最後に主人公がコンビニでどうなったのかも不明。
犬人間(ドッグフード名称)の献花がラストシーンで繋がったが
じゃあこれが意味するものは?時系列的にもおかしいし。
巨匠デヴィッド・リンチを目指したのか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シゲ

2.5低いハードルを僅かに最後超えてきた

2022年8月11日
iPhoneアプリから投稿

2022年劇場鑑賞57本目 佳作 56点

異質な評価が難しい作品だと想像し、その通りだった作品。

当方若手俳優だと成田凌が癖なので、作品の雰囲気と合間って化学反応を起こすのではと淡い期待を抱いて足を運びましたが、蓋を開けたら結局異質ななんとも難しい作品で評価に悩みましたが、やはり全体を通してはっきりしないというか、何を伝えたかったのか雰囲気で持ってきた埋もれる駄作で落ち着きました。

最後の最後の考察し難い終わり方が評価の分け目で、どこかフワッと盛り上がりましたが、冷静に考えるとそれもそれまでも雑だったなあと冷めてしまいました。

成田凌の次回作に期待です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サスペンス西島

3.0ナンセンスで始まり‼️❓サスペンススリラーとなり‼️❓ホラーで完結‼️❓

2022年8月10日
PCから投稿

はるばる遠いところまで行きましたよ、公開してるとこ少ないから。
キャストは文句なし、に近いです。
もう少し、はちゃめちゃに砕け散るところが観たいのですが、この監督には珍しく、起承転結こじんまりとまとまるのは、少し不満。
それとラブシーンするには女優に色気がない。
できれば岩松了とキングダムで名を馳せた清川氏にはもう少し多く演じて欲しいものでした。
犬の名前とか、ジグザグちゃんとか、命名がセンスいい、プチセンス良い映画でした。
たまには、こんな軽い、新鮮監督風のプチ芸術かぶれ映画もいいかな🎞。
映画ファンなら、どうぞ

コメントする (0件)
共感した! 16件)
アサシン5

3.5なんか良くわかんないけど 楽しめた

2022年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか良くわかんないけど

楽しめた

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jung

4.0シュール(3.8ぐらい)

2022年8月9日
iPhoneアプリから投稿

細かいことを考えてはいけない。意味不明な夢の中の出来事をロジカルに処理しようとしても無理なのと同じ。大まかな筋書きを掴んだら、後は感覚で見ましょう。

割と好き。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Oyster Boy

4.5奇妙で不気味で、でもなんか笑える作品。 ほぼほぼ死後の世界に足を踏...

2022年8月8日
スマートフォンから投稿

奇妙で不気味で、でもなんか笑える作品。
ほぼほぼ死後の世界に足を踏み入れてる感じ。
それなりに楽しめました。😊💕

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ナガグツ

2.0うううううううううう…

2022年8月7日
Androidアプリから投稿

楽しい

難しい

売れない脚本家が山中のコンビニから異世界に行ってしまう話。

執筆の邪魔をした同居人の犬を山に捨てに行き、後悔の念から迎えに行ったらみつからず、その時みつけたコンビニに入ったら、世にも奇妙な異世界のコンビニ店主の妻となんちゃらかんちゃら…そういえば、通信は出来るのですね。

桃源だとか、バニシングポイントだとか、リソーマートだとか江場土だとか、もっと言えばジグザグも猫人間も犬人間も、色々と含みがありそうな名前に彩られていたり、ずっと指揮する南雲だったり、眼科ばかりの看板だったりと不思議ワールド全開。ガ・グ・ギは流石に関係ないかw

何のために来たんだよ!な3人組からの流れはあれ?そういうこと…となりかけたけれど、花で又迷子に。

ホラーの様なコメディの様なファンタジーというつくり自体は良いし、全てを明確にする必要なんてもちろんないけれど、結局ほぼ謎のままという印象で納得感がもう少し欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
Bacchus

4.0後始末に期待

2022年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

可笑しな人が可笑しなこと演じても笑えないように、可笑しな映画作ろうと可笑しなことしても少しも面白くない。あ、コメディじゃなくて怪談だから笑えなくてもいいのか。
突然大声出したり、思わせぶりに音楽が大きくなったり、不快でしかない。あ、怪談だから不快な感じでもいいのか。
まともじゃないのは、であんなに面白かった成田凌が、、、あ、コメディじゃないからいいのか。

大怪獣のあとしまつ、が世間の不評にかかわらず楽しめたので、三木監督作品とは相性が合うのかな、と思って期待して観に行ったけど、ちょっと。
地元の劇場では上映してなくて、わざわざ車で2時間半かけて観に行ったから余計に残念に思ったのかも。

前田敦ちゃんの入浴シーンが見れただけでもいいか。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
大吉

2.5異世界もの?

2022年8月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだろうねこれ。恐く無いし、笑いも無いし。ファンタジーっぽい異世界サスペンスですかね。
自分でもどこまで理解できたやら良くわからない。
南雲が指揮した「ワルキューレの騎行」と「展覧会の絵」は三木監督のお好みですかね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あらじん

1.5すいません、これ観なかった事にできません?

2022年8月7日
iPhoneアプリから投稿

脚本家の加藤は、役者のジグザグと暮らしていたが、ある日彼女の飼い犬のケルベロスにパソコンをいじられ、データを壊されてしまう。
ん?犬や猫がキーボードをいじれるのはわかるけど、セーブできるの??
腹の立った加藤はケルベロスを山に捨てに行く。ん?犬に罪あるか??
良くないと思った加藤がケルベロスを探しに行くが、そこから異世界のコンビニへ。そこにいた恵子と不倫?旦那の南雲に殺されかける?
南雲の趣味とか、車がなくなるとか、訳の分からない展開が支離滅裂に起きていく。
最後になって、やっと、そーゆー事だったのね〜って思ったけど、話が楽しくなかったので、がっがり〜。ラブストーリーでもSFでもコメディでもホラーでもビジネスでもない、もしくは全て?俺は何を観せられたんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
涼介

4.5令和のツィゴイネルワイゼン

2022年8月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

大怪獣の不始末から半年
御大三木聡氏が繰り出した次なる一手は
鈴木清順のツィゴイネルワイゼンを
想起させるような薄暗く隠微で下品
微妙にシュールで超越感覚を刺激して止まない佳作で登場

閑古鳥鳴くシアター内に
蚊の鳴くような笑い声と
軽い弛緩が心地良い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ちゆう

4.5支離滅裂と見せかけて見事な着地

2022年8月6日
iPhoneアプリから投稿

 ハマった、面白い。前田あっちゃんのヘタウマな感じがオフビート感をさらにドライブさせて、めちゃくちゃいい仕上がりになってる。

 支離滅裂なまま放置プレイされる伏線らしきものを散りばめながら、最後は点と点がひとつながりになって幕が下がる。気を抜いていると、思わぬところでジャンプスケアがあったり、シュールでブラックな笑いがあったりで最後までケムにまかれる。

 加藤の恋人ジグザグが出演している劇中作もどっかでやってくんないかな。あのシュールなテイスト、スッゴイ好みなんですけど。それに、プロデューサーの名前に「榊」を使うなんていい趣味してる。

 異世界なのにどうして、メールや携帯がつながるんだ?
 この疑問は解消されたんだけど、〇〇〇事件の全容が知りたい。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
bion

3.5わかりにくいがそこそこ面白い

2022年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

売れてない脚本家の加藤(成田凌)は、恋人ジグザグ(片山友希)の飼い犬・ケルベロスに執筆中だった脚本データーを消されてしまい、腹を立ててケルベロスを山奥に捨ててしまった。後日、ジグザグが落ち込んでるのを見て再び山へケルベロスを探し行った。その時、乗っていったトラックが故障し、立ち往生してしまった加藤は、山の中のコンビニ店員で人妻の惠子(前田敦子)に助けられ、惠子の夫でコンビニオーナーの南雲(六角精児)の家に泊めてもらうことになった。その時既に加藤はこの世じゃない異世界に入り込んでしまっていた。
さてどうなる、という話。

なんか不思議な話で、コンビニの飲料ケースの扉を通して、この世とあの世を行ったり来たりするのは面白かった。
ストーリーはわかりにくかったけど、最初にドッグフードを買いに行った時の献花のエピソード回収もあり良かった。
加藤役の成田凌は相変わらずの存在感で良かったし、惠子役の前田敦子も女優がサマになってきたと思った、
夫役の六角精児、ジグザグ役の片山友希も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
りあの

3.0不思議な作品

2022年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

パソコンの作品を犬に消されてショック!
いくらのシーンでも打たれるんですね!
なぜ、無観客の指揮?
前田敦子さん、頑張りましょう。
不思議な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
かん

4.5趣旨がわかりにくい部分が多々あるので複数回視聴が前提かなぁ。

2022年8月5日
PCから投稿

今年228本目(合計504本目/今月(2022年8月度)4本目)。

タイトル名もわかりやすいし、ここの紹介や特集にあるようにストーリーはやさしめに「見える」のですが、後半半分ほどがどう考えても最初から予想できない「妙な」展開に飛ぶので、そこは結構人を選びそうです(1回で全部理解しきるのは困難?)。

この監督の方って、今年の春だったか「大怪獣の~」で、ここや他の映画評価サイトで大批判をくらっていた方だったと思うのですが、本作品では「趣旨が理解しにくい」というものはあっても、極端に支離滅裂ではないし、何がどうなっているのかわからないとか、心情を害するといった部分はまったくないところです。

内容としても100分程度で、分野としては「ミステリーもの」「多少ホラーもの」という分類になると思いますが、そうすると「How」の部分などに触れると一発ネタバレであり、それらは省略せざるを得ないでしょうね…。

ただ確実に言えるのは「大怪獣~」で気分を害された方も、本映画に限っていえば「趣旨がわかりにくい点はあるが、気分を害したりするようなシーンはまるで存在しない」点です。ただし、複数回視聴が前提なのではないか…という気がします(1回見るだけだと、全部を理解するのはまず無理?)

採点対象としては下記が気になったところです。

-------------------------------------------
(減点0.2/配慮不足)
 ・ 捨て猫・捨て犬は法律違反です(動物愛護法の動物遺棄。懲役1年以下)。
この点に関するフォローがないのは気になりました。実際、摘発例が少ないだけで(件数は多いが全件すべて逮捕するのは現実性がないため、よほど悪質なケース以外動かないだけでしかない)、それを助長するような描写はどうか…と思えます。

 ※ 何度か書いていますが「捨て猫・捨て犬」は「猫か犬か」で法律が異なる(犬の場合、狂犬病が絡むので、絡む法律が増える)、こと、さらに「拾った側」の対応もまた特殊になるので(確実な捨て猫か、迷い猫か、野良猫(各、「犬」とも置き換え可能)、正直、身近に登場する事例の中では「結構面倒くさいこと」に巻き込まれます。

(減点0.1/配慮不足) 「いや、これは正当防衛なんだ」
 ・ ここ(ネタバレ回避、ラスト直前)で正当防衛(民法・刑法)が成立するかはかなりグレーゾーン(あくまで、特異な急迫な事例に対して対応ができるのみであり、それを超えるような過剰防衛的な行動は許されません)です。
-------------------------------------------

 …というか、毎月のように「捨て猫(犬)や、それを拾う行為」はどこかしらの映画で見ますが(そして、リアルにも存在する)、捨てるほうは立派な法律違反だし(ただし、懲役1年以下と非難の程度が低いため、警察が動かないに過ぎない)、拾う側も「捨て猫・迷い猫・野良猫か」(かつ、猫か犬か)で「6種類も取るべきパターンが違う」という面倒極まりないパターンで、このあたり描写はしっかりしてほしいところです(安易に真似されると、特に犬の場合、狂犬病の問題が生じかねない)。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica