劇場公開日 2023年3月24日

「介護職から見たロストケア」ロストケア イーリスさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0介護職から見たロストケア

2025年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

作品についての感想や演技についての素晴らしさは他の方からも散見されるので、介護職13年の自分から見た感想を書きたいと思う。
よく見ると本作は実に生々しく自宅介護の現実が描かれている。
散乱したゴミ、薄汚れた部屋、糞尿をまき散らかす父、同じことを繰り返し話す母、異食、暴言、暴力。
作品のそこかしこに介護の残酷さが見事にちりばめられている。
私は認知症対応型通所という認知症しか通えないデイサービスで働いてる。
利用者すべての人が認知症である。
デイサービスという仕事だからこそ分かる現実がそこにはある。
なぜなら必ず家に送迎をするからである。
そこでは利用者の状態だけでなく家族の接し方から家の状態まで見て取れる。
はっきりと言おう。まさに生き地獄である。
自分の時間や生活を削って手厚い介護をしている人はほんの一握りの富裕層あるいは低所得者(生保)だけで、現実は残酷なものである。
マツケンが演じる斯波は仕事を辞めて始めたアルバイトももならない状態になり、ついには父を殺めてしまう。
ここで少し介護に知識があれば介護サービスをなぜ使わなかったのか等と思うだろうが、使ったところでである。
デイサービスというものは早くて朝の9時前に迎えが来て、遅くても17時には送り出す。
早朝から親の身支度などを整えて自分の仕事の準備そしてどうかしたら子供の学校の準備も整えて、17時頃には家で待機しておかなければいけない。
これが認知症だと夜も眠れないこともしばしば起こる。
こんなホワイトカラーな規則正しい仕事が出来るのはほんの一部の人だけ。
現実的に考えてそんなことは不可能である。
これが柄本昭演じる斯波の父程度の認知症、身体の状態ならなおさらに無理である。
ホームヘルパーにしても短時間利用が原則で仕事に行っている間の9~10時間(残業なし)の間を看てくれる訳ではない。
気が狂いそうになると思う。実際に手厚い介護をしている家族ほど精神が蝕まれていく。
酷くなると同居している家族がいるのに3日前にセンターで着替えた衣服のまま、オムツのままという状態になる。
これはもう虐待である。しかし、そんなものはお構いなくデイサービスを利用する。
もうこの時点で家族も利用者も地獄の真っ只中である。
ここで介護サービスについて話そう。
介護サービスというのはまず居宅支援事業所のケアマネージャーが担当になり、介護者と本人の希望を踏まえた上で介護計画を作り、それに則って介護サービスを紹介して利用する。
ケアマネージャーは月に一度は利用者の元を訪れて担当者会議というものを行わなければいけない。
基本は利用者の自宅で、利用者の状態を踏まえてサービスの継続や変更などを確認する。
ここで何を言いたいのかと言うと、家の状態がどのようになっているかケアマネージャーは知っているという点である。
しかし現実では独居で糞尿にまみれた利用者を迎えに行くこともあれば、同居家族が居てもロクな身支度もされていないこともある。
それを知っているケアマネージャーも見て見ぬふりだ。
その理由の一つとしてお金の問題がある。最高3割負担である介護サービスは毎回病院に行っているようなもので、それを週に何回も利用出来る資金力が問われる。
さらに介護サービスは介護度によって月に使えるポイントみたいなものがあり、それを単位数という。
介護度が高いほど使える単位数が増えていく仕組みである。
寝たきりだと介護度は5になるので週に5~6回程度デイサービスの利用をが出来る。
しかし、認知症がどれだけ酷くても自分で歩いて食べれる人は介護度3が最高である。
だが正社員で働いていたら週に5回はデイサービスを利用しなければいけないが介護度3だと週に3~4回の利用までしか単位が足りず、あとは実費負担になる。
夕食付で延長出来る有料サービスもあるがこれも実費である。
よほどの高給取りか資産家じゃないとデイサービスを週5で利用して夕食までなんて出来ない。
そしてもっとも馬鹿げたなことに安楽死もないこの日本では生産性のない介護は家で行えというのが国の考えである。
自立支援という大義名分で自宅介護を推し進めているのである。
なのでケアマネージャーも自立支援を基本勧めてくる。
ここで個人的な見解だが正解を出すとしたら一つ。入所である。
負担額は割高になるが精神衛生上の事を考えると認知症は入居の一択。
とにかく一刻も早く地獄から抜け出たい人はまず精神科を受診させよう。
そこで正しい薬を出してもらい、入れるなら有料老人ホーム。
無理ならグループホームか老人福祉施設(特養)に入所させよう。
はっきり言うが入所施設は利用者にとって良い場所ではない。
認知症が悪化している状態だと扱いが酷いこともある。
それでもお互いの事を考えたら入所がベスト。
まさに穴の外の安全地帯に移動しましょう。
なぜ、私がこのようなことを言っているかというと、無理に自宅介護に拘って共倒れすることを危惧しているからだ。
斯波も言っていたがこの国の介護疲れによる殺人や無理心中は増加傾向である。
共倒れするくらいなら早期に入所させるのがお互いにとっても幸せである。
認知症は難病でもないのに、もっとも残酷で人に迷惑をかける病気だ。
もし自分が罹患したら自分でけじめをつけたいと私は強く思う。
我が子にそんな介護を強いたくないし、不自由なとこに入所までして生きながらえたくもない。
自分がどこに居て何をしているのか、自分の子供の事まで忘れてしまうのだから。。
どんな正義感の塊であっても、どんなに愛情深い人でも挫いてしまうのが認知症である。
少し想像してほしい。
自宅に居るのに「家に帰りたいんです」と間をおかずずっと話してくる両親を。
1時間でも地獄である。それが料理などしようものなら勝手に外に出ていくのである。
制止すると「何するのよ」と暴れて、泣いてくるのである。
本作はそんな地獄に警鐘を鳴らすとても良い作品だと思う。
どうか介護が地獄だと感じたらすぐに入所を考えて欲しい。
最悪の結果を招く前に。

イーリス
PR U-NEXTで本編を観る