RRRのレビュー・感想・評価
全703件中、501~520件目を表示
強烈なナショナリズム
レビュー大絶賛のインド映画。リズム感があって3時間を飽きさせずに駆け抜けるが、全編には強烈なナショナリズムが‼︎
英植民地時代を描き、イギリス人が見たら戦争が始まるんではないかレベル。褐色人種にピストルの弾はもったいないと、棍棒で殴り殺す英国人。テロで報復し皆殺しにするインド人。凄まじい。
英国軍人のボスの心臓を撃ち抜く返り血が「英国帝国永遠なり」のロゴに血飛沫となって飛ぶ。韓国で同じような日本批判の映画が作られたら、どうなるだろう。トップガンを強く批判した身としては手放しでは評価が難しいが、侵略される側から描いたと言うことで、この点数とした。うーむ、難しい。
衝撃の3時間!大画面で体験すべし!
美しく洗練された馬鹿エンタメインド映画の到達点
突っ込みどころ満載の演出や展開をチカラと勢いと場面のカッコよさでねじ伏せているように見えて(実際そういう様子はあるものの)3時間に及ぶ物語の流れ自体はまったく淀みがなければ無駄もなく、すべての展開に意味がある。
導入(子供の誘拐、警官の狂気的な暴徒鎮圧、ケモノの捕獲)は必要最低限の役割を果たしながら、インド音楽を流しながら髭面のオッサン2人の蜜月の日常を流す冒頭にはいささかたじろいだが、実際この導入と冒頭が映画全体に貫かれたラーマとビームの友情と信頼の基盤になっていたりする。それぞれが命を賭して達成しようとする目的にも、強い説得力がある。
新海誠が最新作ではRADWIMPSねじ込みを我慢してたのに、本作ではなんの惜しげもなく音楽ブッコミするものの歌詞がしっかり状況や心理の説明になってて退屈せずに楽しめる。
相当にバカをやってるように見えてしっかりと土台ができたそれは、痛快エンタメインド映画のひとつの到達点なのではなかろうか。
その他細かい感想
・肩車ライフル二丁拳銃は頭がおかしい。映画のリロード史に残るリロード。
・インド人にとってイギリス人はどんな鬼畜生に描いても許される存在なのだろう。(アメリカ映画におけるソ連やヨーロッパ映画におけるナチス)
・ダンスパーティーのイギリス人がみんなノリが良くて可愛い
・ラージャマウリはゲームが大好きなのだはなかろうか。FARCRY系のFPSあるあるが無数に詰め込まれてる(敵を一掃する都合のいい場所にある爆発物、都合のいい時に奪える乗り物、固まって殺されてくれる敵、なくならない矢)
・トラックのドリフトで突っ込んだトラックから捕まえた野生動物が飛び出るシーンかっこいい。調教してないから当然ビームにも襲いかかる
・村人は銃より筋トレと弓矢修練したほうが強くなれんじゃねえか?
・スタッフロールのインド独立の功労者と思しき連中が全然わからない
これでクライマックスか!?と思いきやまだ終わらない長編。
ド派手な演出とアクションを"浴びる"映画
顔の濃ゆい男前、躍動する筋肉、ド派手な演出とアクション。私がインド映画に求めているものは全て揃っていて楽しく鑑賞できました(笑)。
インド映画は大体長尺ですが、それでも3時間という上映時間に「途中で飽きないかな…大丈夫かな…」と思っていましたが、そんな心配は無用。気づけばあっという間に3時間経っていました。
体感的に上映時間の半分くらいはアクションシーンだった気がします。
エンドロールまで楽しく観れますので、ぜひ次から次へと繰り出される演出とアクションを浴びてください。
インド映画史上最大製作費をかけたという触れ込みは伊達じゃないなと思いました。
文句なく星5!と言いたい作品ですが、ちょっと歌のシーンがくどいかなと感じた場面があり、星-1ということで…。
これは個人差があると思うので、ダンス大好き!歌大好き!という人は気にならないと思います。
またイギリス植民地時代のインドが舞台ということもあり、人種差別的な表現が結構激しいです。
この作品に出てくる白人は大体クズな描かれ方をしています。
演出だとしてもそういうシーンを観て気分が悪くなる人は避けた方が無難です。
ここまでやられたら文句のつけようがない!圧巻の、そして怒涛の179分!
インド的な大袈裟な表現が、この映画の醍醐味を創り出している。
圧巻の、そして怒涛の179分だ。
こんなことは史実にはないと思うが、まあいいでしょう。ここまで自分の国を美化できて、誇りを持てるなんて、素晴らしい。
こんなに分かりやすいストーリーを、これだけ豪快に、そして繊細にエンターテイメントとして創れるなんて、うらやましいの一言だ。
よく179分でおさまったと思う。これなら一晩中でも出来そうな勢いだ。
この映画に理屈は要らないでしょう。劇場の椅子に座って、身を委ねるのみ。
あとはジェットコースターに揺られて、歌って、踊って、愛に友情に希望に勇気にと、てんこ盛りの内容だ。
観ることが出来てよかった。レイトショーで観ましたが、疲れるどころか元気をもらいました。
やっぱり映画は予算かけて、時間かけて、手間かけて、そんな映画を観たいですね。
#182
土煙ダンス!
2回見ました‼️
これぞエンターテインメント
星5個じゃ足りない
私の人生はRRRを見る前とRRRを見たあとのふたつにわかれてしまったのでは無いかと思うほど素晴らしく、強烈なものでした。
私は突然歌ったり踊ったりするコンテンツが大変苦手で、ミュージカル映画などもチャレンジしてみるもののあまり得意ではなく、正直最後まで見きれたことがありません。
インドもまぁ……そんな感じだしな、と食わず嫌いしてました。
結果的に言うとIMAX2回目を無事すませてきた人が現在レビューしています。
先週たまたま本来見る予定だった映画の席が取れず、時間が空いたのが幸いでした
レビューの星の多さで予約したので、映画ドットコムの皆様には感謝しています。
以下ネタバレ"無し"感想
ビジュアル、ストーリー、アクション、ダンス、歌、どれをとってもとにかく最高でした。
特に○○……と続けようとしたのですが全部話すことになりそうなのでやめます、終わりが見えません
ですが最後にこれだけ。
インド映画だからなんも分からないんじゃないか、つまらないんじゃないか、と敬遠する方がいたら安心してください。
日本人が大好きな激アツ展開や友情要素が盛りだくさんで、もう本当に日本人向けの映画です。(特にゴールデンカムイやジョジョなどの系統が好きな方はぜひ)
どうか信じて見に行ってください、よろしくお願いします。
IMAX大いに満足
確かに長く感じなかった
汗かいたわ!
アクション有り、ロマンス有り、BL有り、歌有り、ダンス有り、抗英有り、そしてリアリティー無し...な超ウルトラスペクタクル満漢全席映画!!
屈強な青年二人が最初は敵同士として出会いつつも固い友情を結び、やがて圧倒的武力のイギリス領インド帝国に対して敢然と戦いを挑む姿を描く一大アクション叙事詩。
実在の独立運動指導者二人をモチーフにしているというのがウソのようなスーパーパワーぶりで、アベンジャーズのメンバーに居ても何の違和感も無いですがその心身の強靭さに加えて歌やダンスも人心を動かすほどのレベルなのでもうアベンジャーズを超えてます。
言ってしまえば"おバカ映画"なのですが、それをこれだけの熱量と規模(製作費7200万ドル超・・・『アベンジャーズ/エンドゲーム』の1/5ぐらいか)で作り上げてしまえばもうそれは偉大で崇高なるおバカでしょう。
足りない。
かっこいーー
That's entertainment !!
ラーマッ♪♫ ビーマッ♪♬
英国植民地時代のインドにて、英国人に連れていかれた少女を助ける為立ち上がる男、ビームと、ある目的から英国警察として働く男、ラーマ。屈強な2人の男がとにかくハチャメチャやる様子を描いた作品。
御多聞に漏れず、本作も3時間に及ぶインド映画。
インド映画好きだけど、如何せん長い作品が苦手なのでいつも重い腰を上げるのにひと苦労なこのジレンマよ(笑)
しかし、本作は終始とにかく痛快で3時間の尺を全く感じさせず、それでいてドラマ性もしっかりあり、お約束のダンスシーンもありと、非常に見応えのある作品。評価が高いのも頷けますね‼
アクションも抜群‼・・・というより、なんならやりすぎなくらいに何でもアリw
まぁここをツッコむのはナンセンスなので、楽しんだもの勝ちですね。
友情と使命の狭間で揺れ動く2人がメインテーマだが、個人的なベストシーンはやはりナートゥですね♪華やかで迫力もあって、それでいてシュールさも抜群‼ホント、マジで混ざりたい。
エンディングも最高でしたね♪シータ可愛すぎ‼
上映終了後に会場から多くの拍手が起こったのって、ワタクシの映画人生の中では初だったのですが、皆さんの会場ではどうでしたでしょうか?
とにかくアツく、楽しい作品で大いに満足できました。
強いて惜しいポイントを挙げるとするならば、武器が届いて、それからの話がメインディッシュかと期待していたので、3時間の尺を越えても良いから更に先を見せて欲しかったことかな。
あとはせっかくなのでIMAXで観たのですが、画面がデカすぎて全部を視界に入れられずw
寧ろ迫力が半減してしまったのがかなり残念だった。これは作品の問題では無いですが、失敗したなぁ~(笑)
割と後ろの席を取ったのですが、それでも・・・あそこデカすぎだよ。。
そして毎回思うのですが、インドの役者さんって大変ですよね。
どんなにイケメンで、どんなに演技が上手くてもアレができなきゃ絶対スターになれないでしょw
あとどうでも良いけど、ラーマはラーマのままなのに、ビームは歌の時だけ「ビーマ」って呼ばれてたのがなんか可愛かったw
終始面白かったです‼今後もインド作品に期待☆
全703件中、501~520件目を表示