RRRのレビュー・感想・評価
全703件中、281~300件目を表示
あちこち痛いけど痛快(笑)
インド映画は、私も「ムトゥ 踊るマハラジャ」(98)で目覚めた一人です(笑)。ストーリーとは関係なく(?)歌い舞い踊る何でもあり、てんこ盛りのボリューム感にいつもお腹いっぱい満足しています。S.S.ラージャマウリ監督の「マッキー」(12)も「バーフバリ 伝説誕生」(15)も面白かったんですが、でもまあ、大体想像できるかなって思って今回は見送っていました。たまたま時間が取れて観賞してビックリ!想像を遙かに超えていました!練りに練られた脚本は、次の展開がよめず、万事休すの連続で鼓動が高鳴りっぱなしでした。イギリス植民地時代に実在した2人の英雄を大胆に脚色し、絶対あり得ないだろうという怒濤の人物像に圧倒されます。それを演じているNTR Jr.とラーム・チャランがどっちもカッコよくて、久しぶりに男の友情で涙しました。一言でいえば、「痛快」です!
海外No.1映画
絵になる映像の連続
これがインドの最新エンタメ
銃! 弓! 鈍器!
インドの黒歴史物語
先日、Huluで『バーフバリ伝説誕生』を鑑賞し、今まで観てこなかったインド映画「侮るべからず」という衝撃を受け、公開から遅ればせながら本作を観に劇場に出かけた。ハリウッド映画とはひと味もふた味も違う、インド映画特有の演出だが、映像的には、ハリウッドに引けを取らない、人を飽きさせない趣向を盛り込んだ、エンターテイメント作品となっている。
『バーフバリ』でも感じたが、とにかくエキストラの数には驚かされる。また、思わず「エー!」とか、「そこでやるか?」とか思ってしまうシーンも随所にあり、本作でも、冒頭にたった一人で大群衆の中にこん棒一本で攻め込み、バッタバッタと薙ぎ倒していくシーンは、正にそのシーン。しかし、それがまたインド映画の面白さであった、細かい所を気にして観ない方がよいのかもしれない。
基本的には、ド派手なアクションを中心としているが、そこはインド映画。中には歌あり、ラブ・ストーリーあり、そして極めつけは『ナートゥ』と呼ばれるインド特有のダンス・シーンは圧巻。主人公の男2人が、シンクロしてキレッキレに踊る動きは、男の逞しさまで伝わってくる、これまで観たことのないダンス・シーンだった。
物語は、英国植民地下にあり、虐げられていたインドの黒歴史の時代を舞台。その時代に、英国軍に反旗を翻した2人のインド人の男の熱き友情が描かれている。英国軍に、村の少女が攫われる所から始まる。その少女を奪還しようと、兄のビームが英国軍相手に立ち上がる。一方、家族の復讐と国家の大義の為に、一旦は英国の警察官となり、英国に忠誠を誓う振りをし、軍の武器を奪って、反撃の時を狙っているラーマ。ある時、2人は運命的な出会いをして、それを機に、唯一無二の親友となる。
ビームは、英国軍のパーティ―の夜に、妹の奪還をするために、英国宮殿に攻め込む。しかし、その前に警察官としてのラーマが立ち塞がり、あと一歩の所で、ビームは囚われの身となる。それによって、2人に無慈悲な試練が与えられることとなり、熱い友情も崩壊していくのだが…。
3時間の大作ということで、観ていてお尻が痛くなったのは否めないが、エンドロールまで、例のダンス・シーンを盛り込んで、観る者を最後まで飽きさせない工夫は、インド映画ならでは。但し、『バーフバリ』の後に鑑賞したからなのか、『バーフバリ』で観たCGを駆使した古代の壮大な背景や圧倒される様な戦闘シーン等は、本作で上回ることができなかったように感じだのが残念だった。
思わず初めてレビューを書いた
RRR観た。序盤のアクションシーンが凄い。夥しい群衆の中を突き進むラーマ。ヒト・ヒト・ヒトをかき分ける。どうやって撮ってるのかわからない。
火と水で主人公が分かれ、それぞれの家族への想いも描ききっている。
序盤のロープで少年を助ける“それは無理だろう”シーンを入れることで、後半の”無理だろ“という二人の意思疎通受け入れてしまう。
鞭打ちから決して屈しないビーム。彼の歌は銃でない革命の可能性を見る。
反政府集会で革命の歌を子どもたちに歌わせようと話しているのが、ラストのエンドロールで見せる愉快風な二人の踊りと歌に続いている。
それが終始続く痛ましい暴力だけでないエンディングを意識させてくれる。
3時間と長いがその訳も頷ける。本来なら2部作になるような内容。
そこを押し切るインド映画の強さを見た。
メタ的に観ても面白い。
ビームが虎に襲われるところで血を浴びて誘き寄せるシーンは、ラストの総督が奥さんの血を浴びて、狩られる側になったことを意味してる。
奥さんのポーズもどこか、自由の女神が鎖に巻き付かれて倒れたようにも見える。
エンターテイメントとして最高に面白い映画であることは確かだった。
インド映画って、何かある度に踊るって知識だけで視聴 あんまり期待は...
インド映画って、何かある度に踊るって知識だけで視聴
あんまり期待はせずに見たが、どうしてどうして。
アクションも凄い。ストーリーは単純でわかりやすい。
感情移入もしやすい。
お決まりの踊りも、思っていたミュージカル調ではなくバトル!
高評価も納得できる映画でした。
疾走感がすごい
全703件中、281~300件目を表示