劇場公開日 2022年10月21日

RRRのレビュー・感想・評価

全677件中、201~220件目を表示

4.0胸焼けする

2023年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前編、濃い。
好き嫌いはわかれるなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ

5.0騙されたと思って観て欲しい!

2023年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

勧められて遅ればせながら観に行きました。
インド映画って歌って踊ってのアレでしょ?
そう思っていた時期が私にもありました。
勇気を持って紹介してくれた方に感謝したいと思います。
内容に触れずレビューを書くのがかなり難しい作品ですが正直、クソ楽しかったです🤣
ロングラン作品なだけあります。

初見の方にはなかなか難しいと思いますが先入観を持たず、黙って観て欲しい作品です。
世界におけるインドの勢いと力強さの源流に触れた想いです。
やがて円盤や配信でも登場するでしょうけれど可能であれば劇場の大スクリーン、大音響で愉しんで欲しいです。

劇場によるかもしれませんが、途中インターバルを挟んで前後編で約3時間ですが、ぶっ通しでの上映でした笑
しかし上映時間の長さは全く気になりませんでした。

ダンスなんか全くできないけど、観ていると身体がムズムズしてきてそのエネルギーに突き動かされるような気がします。
兎に角、圧巻!
物語といい、伏線といい、演出といい想像のはるか上を行って爽快感も得られ、心まで軽くなります。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
MP0

5.0ナートゥをご存知か?

2023年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

友の手は固く結ばれた。
この手は命を救うのか?それとも奪うのか?

サルサやフラメンコではなく、"ナートゥ"をご存知か?

インドつえー超つえー!
間違いなくパンドラの匣を開けてしまいましたわ。
ハリウッドよ、これに勝てるのか?
あーだこーだコメントするのは野暮なので一言「とりあえず観ろ」

名前を覚えるのが少し大変でした。
マダムハ・ヤメテ・ジェニーヨ...
マダムハ・ヤメテ・ジェニーヨ…

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ストレンジラヴ

4.0あっという間の3時間

2023年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

勧善懲悪の映画がヒットするのは嬉しい。
世の中、本当にいろんなあるけれど、人間の本質って正義を求めていることに、ホッとする

コメントする (0件)
共感した! 7件)
昔から映画好き

4.53時間ずっとオモシロなの反則では?

2023年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

友人のお勧めでインド映画デビュー!

なんなら要所要所のネタバレは食らってたのに、3時間(冒頭の少女が連れて行かれる所以外は)ずっと、なんかちょっと笑っちゃう感じのアレは何なのか…😂
細かい事を言い出せば切りがない、荒唐無稽な設定や進行はもう…突っ込んだら負けでしょ。。。

気は優しいけど力持ち、下半身激強な森の人ビームと、壮絶な過去と覚悟を持った、周囲もドン引きしちゃう執念の上半身マッチョなラーマ…2人が仲良くなってくダイジェストシーンがもう…なんなん?中高生の青春シーン見せられてんのか???とか。
果たしてコレはシリアスな場面なのか?胸熱な戦闘シーンな筈なのに何でこんなに面白いのか…とか。

まぁ、最後のミュージックビデオみたいなエンディングで総て持ってかれたんですけどね…🤣

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ずっきー

5.0想像通り

2023年3月6日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

興奮

ロングランしてる理由がわかります。
観ようか迷ってる人がいたら、是非観てください。
想像通りに想像以上ですから。

もう一度観るか?と聞かれても、たぶん観ないと思いますが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
105

5.0エンタメ!

2023年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

面白かった。途中から凄すぎて笑いが…
映画から勢いとパワーが溢れていて、これからはインドの時代がくるんだと感じた。体温上がった。
「全細胞沸き立つパワフルエンタメ」宣伝文句は間違いない!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ももくり

5.0気づいたら終わっていた・・・

2023年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

インド映画を初めて見る私は、少なからずインド映画に対して抵抗があった。
歌ったり、踊ったり、しかも3時間て長くないか?

だがそんな事は杞憂だった。
初まって1分で心を鷲掴みにされた。そこからは、もうとにかくず〜〜っと面白い!

昔、来週のジャンプが待ち遠しくて仕方がなかったあの感覚がず〜〜っと続く。

なんて良い子なんだろう、なんて嫌な奴なんだろう、なんてカッコいいんだろう、なんて、なんて、なんて、なんて、それで?、それで?、それで?

喜怒哀楽、全部、心の中、グッチャグッチャにされます。

館内が明るくなり、思わず『すごいな』とボソッと声が出たのだけど、周りからも同じようにつぶやいてる人達がいて、人見知りの僕が思わず『すごくなかったですか?』と、話しかけたくなった程だ。

これは面白い映画とか言うレベルじゃない、未だ味わった事のない新しい体験だ!

もしも、迷ってこのレビューを見てる方、絶対に見た方が良いです。
この作品以前、以後で今後語られる事になる作品だと思います。

エンタメ界のiPhoneだ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
満月のよるは狼になる

3.0無知ゆえの判断不能

2023年3月5日
iPhoneアプリから投稿

まず第一に、この映画はメチャクチャ面白い。叙事詩のごとき圧倒的なナラティブで受け手に時間を忘却させる、まさにパワフルという形容が相応しい映画だった。間断のない物語展開もさることながら演出も素晴らしい。特にビームとラーマの邂逅シーンは白眉だ。ロープの両端を持ったまま橋の上からそれぞれ真逆の方向に跳躍し、振り子の要領で少年を救出するという荒唐無稽で空前絶後なアクロバット。橋下で宙吊りのまま固く手を握り合うビームとラーマ、最高潮の興奮を湛えたままそこに「RRR」のタイトルが堂々と顕現する。

私は常々、映画においては物語の緩急を受け手の欲望からどれだけ意図的に外すかが重要なことだと思っているんだけど、本作は過剰なまでに受け手の欲望を満たすことで逆説的に受け手の意表を突いているといえる。ありえね〜!やりすぎだろ〜!という我々の常識からの逸脱ぶりが本作をメモラブルなものにしている。例のナートゥダンスも爽快で、フレッド・アステアもジーン・ケリーも裸足で逃げ出しそうなインド人たちのパッションに心躍らされた。同じ大志を抱きながらもプロセスの違いから対立せざるを得ないビームとラーマのアンビバレントな関係も、古典的といえば古典的だがゆえに普遍性と説得力がある。裏切りと屈辱の果てに誤解が融解し、二人が再び(あの橋下での邂逅のときと同じように)固く手を握り合うシークエンスは感動的だ。そこから繰り広げられる超人的な復讐劇も外連味たっぷりで清々しい。

いやー面白かった、とマジで口に出しながら劇場を後にした。

…のだが、やっぱりこれでいいのか?という疑問も残る。これでいいのか?というのはもちろん本作そのものの姿勢(大英帝国の過度な悪魔化、女に対する抑圧的な淑女性の要求、暴力への再帰など)についてもいえる。しかしここで言いたいのはどちらかというと、地球の裏側の隔絶された場所から本作を観る自分が、多分に政治的・歴史的コノテーションを含む本作を、「あー面白かった」の一言で無邪気に片付けていいのか、ということだ。

大英帝国の描き方や、ビームとラーマの友情を通じたイスラム・ヒンドゥー融和の暗示からもわかるように、本作はインドのナショナリズムを強化する、言ってしまえばある種のプロパガンダ映画であるといえる。そういう政治的・歴史的な緊張感を孕んだ作品を、文脈もクソもない安全圏から好き勝手に毀誉褒貶するというのは、異文化理解からは最も隔たった行為だ。別に価値判断の基準を「面白いかどうか」とか「萌えられる関係性があるかどうか」とかいった一点のみに定めているのならそれで構わないと思う。そういう映画の見方もある。でも私はそう簡単に割り切れない。他国の、しかもきわめてナショナリズム的な価値観に触れるのなら、その国に関するある程度詳細な知識がなければどうにもならないと思う。

残念ながら私はインドという国のことをちっとも知らない。インド映画というものにもあまり触れたことがない。そうである以上、本作のようなナショナリズムが強すぎる映画について性急に判断をすることは避けたい。というかできない。本作への評価がこの程度に落ち着いてしまったのは、ひとえに私の知識不足ゆえだ。

それはそうと、私はもっとインドのアウトサイド的な映画を観てみたいと思った。ミュージカルもハッピーエンドも存在せず、1時間半で終わる、言うなれば現代版サタジット・レイのような映画が。日本に輸入されていないというだけで、そういう映画は必ず存在するはずだ。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
因果

5.0面白かった

2023年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

アクションはあまり好きではない自分もかなり楽しめました。映画館で観てよかった。テンポよくすすむので、3時間と長いけど退屈する暇なかったです。ツッコミどころは満載だけど、インド映画の醍醐味の歌って踊って、笑って、泣けて、めちゃくちゃいい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Yae_f

5.0いろんな意味でめちゃくちゃ面白い

2023年3月5日
iPhoneアプリから投稿

観る前は3時間ながいなって思っていたが、ハラハラドキドキしっぱなしで、いつの間にか終わっていた。
いろんな感情が突き動かされました。
ダンスの時間は純粋に楽しい時間
辛く悲しい場面もあり、ジェットコースターに乗ってるような感覚です
映画館で観るべき作品だし、1人より誰かと観に行って共有できるほうが楽しめますね

面白さを伝えまくってると、おかわりしたくなったので、一週間後に再び鑑賞。
2回目はラーマ寄りで観ました。
監督の前作も上映してたので、観る事に。
ファンになりました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
rie717

5.0翌日に熱さが残ってる

2023年3月4日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

観た翌日の朝、
明らかにポジティブな感覚がある。
いちいち映像を反芻した訳でもないのに。
映画を観てこの感覚は初めて。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
bluered19

5.0打倒大英帝国

2023年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大英帝国軍をインドの英雄2人が打ちのめす映画。反英国人、反西洋人をここまでストレートに表し尚且つぶちのめす映画は初めて見ました。映画を見ながら日本でも流行っているということは日本の観客はイギリスをアメリカに置き換えてインド人を同志と見なし胸を熱くしているのか?溜飲を下げているのか?と思ったのですが、レビューを見る限りそのような意見は見受けられませんでした。なんで?笑。超ストレートに語っているのに。かつてイギリスの植民地だったインドの監督がハリウッドに引けを取らない大迫力の映像でイギリス人を完膚なきまでにやっつけているんです。名指しで大英帝国と西洋を批判してぶっ飛ばしてるんです。映画を見ながら時代が反転し出したのかと思いました。さて日本でも同じような映画が撮れるでしょうか?スサノオや日本武尊が大暴れする製作費100億円の映画を作れるでしょうか?ラージャマウリ監督はインド人とアジアの人達に伝わるように映画を作っていると言っていました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hirahira

4.0血と汗と暴力と情熱

2023年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり評判だったので鑑賞。
このジャンルの映画としては間違いなく傑作。
マッドマックスあたりが好きで好きでたまらない人とかにはおすすめ。だが、血と汗と暴力、どれも他の映画に比べて圧倒的だからこそ、見る人を選ぶ作品。
IMAXで見たからというのもあるだろうが、ラ・ラ・ランドや、マイインターンのような映画が好きな私にとっては、その熱量にあてられすぎて、終わったころには、興奮するよりむしろどっと疲れていた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みなと

5.0エナジードリンクみたいな映画

2023年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

友人から教えてもらってはじめて見たインド映画、RRR。
インド映画なんて、踊ってワイワイ!なんでしょ?
って思ってたらオープニングから引き込まれて3時間があっという間でした。
わかりやすい構図なのに1つ1つのシーンがクライマックスな感じだし、
調べてみるとインド神話のようなシーンも多くて人生初映画館で5回も観てしまいました。
映画って映画館でみるとこんなに面白いんだと再確認させてもらえた映画。
・友情が詰まっててジャンプマンガのすべて!って感じ
・音楽がシーンにぴったり合ってて歌詞の翻訳も良い
・退屈になりがちなエンドロールまで楽しい
・一緒に観た人とそのあと居酒屋に言って語り合いたくなるくらい熱い映画
・3時間はむしろコスパ良い
・見たあとすごい元気になれる不思議な映画

インド映画って踊るだけでしょ?っていうのは「日本映画って侍か忍者でしょ?」って言ってしまってるのと同じですね。少し反省しました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ライアン

3.5なんかもう笑うしかないっていう、迫力

2023年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

インド映画は人一倍見ているし、インドのCG系はもういいって思っていたが、
意外と良かったw
ああ、そういうことだろうな、と話はすぐわかってしまったが、
細かいところでの展開は、まあ、見ている人の期待に応えてくれるし
盛り上げる、ドキドキさせるってのも上手く行ってる。
しかし暑苦しくて、これでもかってところが、振り切れてて、
たまにはこういうのもいいね。
気持ちよく鑑賞できた。
これに出てる白人、どういう気持ちで演じてんだろって思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しゅま子

5.0タイトルなし

2023年3月2日
Androidアプリから投稿

終始凄まじい熱量で物語が進んでいく。エンタメの極致ともいえる映画だと思う
映画が終わったとき、館内で拍手が沸き起こっていた
確かに製作陣に拍手したくなる映画で、良い映画を観た満足感があった。
2週間後、映画の内容あまり覚えてないことに気付き、驚き。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
小林

4.5すっきり

2023年3月2日
iPhoneアプリから投稿

インドの映画初めて見ました。他の作品も、こんなに面白いのでしょうか?(だったら、もっと見たいなぁ)

昭和の人間なんで、やっぱり勧善懲悪…正しいものが勝ち悪は滅びる…すっきりします!

劇中のナートゥ…なかなかの見応えでした。賞にノミネートされたみたいですね。
圧巻です。
個人的には、冒頭の天使のような歌声に心掴まれました。

文字?を教えてほしい…最後のあたりにそんな言葉がありました。
文字…智は武器なんですね。

そろそろ終わりそうなタイミングで見ました。見れてよかった!

コメントする 2件)
共感した! 10件)
ぷぷぷ

4.0初めてのインド

2023年3月2日
Androidアプリから投稿

ジーン・ケリーのような力強いダンス。最後のダンスも素晴らしかった。あんなにイギリス人を殺害する映画だから、アジア人の観客だけが楽しめる?
世界大国インドは、やっぱりすごかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kubonbich

5.0劇場で見るべき

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

今作を知ったのは割と最近だったが、本当に映画館で見れてよかった。
3時間なんてあっという間だった。

アニメ漫画しか興味がない&インド映画初めての人と行ったが、体感1時間半で一切

最初誰が誰だか識別できなかったが、途中でちゃんと識別できた。

ラーマ役がカッコよすぎる。顔もだけど、何か使命を抱えてそれを隠して悪に徹してる人って最高にかっこいい。

2人の仲良しぶりには笑った。
ダンスシーンも激しいものばかりで、一緒に見に行った人が引かないか心配だったが、それも含めて楽しかったと言っていたから安心した。

バーフバリ2のかわいいダンスシーンみたいなものは一切なかった。
というより「ナートゥ」ダンスしか記憶にないレベルw

インド映画はやっぱりハッピーエンドだから安心して見れる。
どなたかのレビューにもある通り、映画はやっぱり娯楽として楽しむのが良いと改めて思うような映画。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ゆい