劇場公開日 2022年5月21日

  • 予告編を見る

ドンバスのレビュー・感想・評価

全29件中、1~20件目を表示

3.0フェイクニュースが飛び交うウクライナ。しかし観るべき映画は他にも

2022年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

『アウステルリッツ』『粛清裁判』『国葬』というドキュメンタリー映画で秀でた手腕を発揮して来た監督、セルゲイ・ロズニツァが描く、彼にとっての母国、ウクライナ、ドンバス地方の軍事衝突を背景にした作品。と来れば、今まさに戦火の只中にあるロシアによるウクライナ侵攻の現場をリアルに映し出したものと思うかも知れない。しかし、中身はそうではない。

そもそもこれはドキュメンタリー映画ではない。2014年から続くウクライナの内戦を風刺的に描いた全13章からなる劇映画であり、その皮肉に満ちた作風が評価されて2018年のカンヌ国際映画祭の"ある視点"部門でロズニツァが監督賞を受賞しているのだ。

冒頭から、親ロシア派が演出するフェイクニュースで始まり、戦場が茶番劇の発信源と化して行くプロセスは、結果的にドキュメンタリーとドラマ、事実とフェイクの境目をあやふやにしているという意味で、ロズニツァが4年前に試みた異色風刺劇はSNS時代に於ける戦争の真実を言い当てていたとも言えるだろう。

しかし、これはロシアとウクライナの因縁の歴史を描いた映像作品の一部に過ぎない。他にも、1930年代にウクライナで起きた大飢餓"ホルドモール"の真実に肉薄する『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』(2019年)、"ホルドモール"に端を発する物語がスターリン政権の闇を浮かび上がらせる『チャイルド44 森に消えた子供たち』(2015年)、2013年にウクライナで発生した公民権運動、マイダン革命にカメラが密着したドキュメンタリー映画『ウィンター・オン・ファイヤー』(2015年)と、映像で収集すべき情報はたくさんある。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
清藤秀人

5.0不安定で不穏、その不気味さ

2024年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

主人公を追い続けるのではなく、街で起こっている様々な出来事を繋いだ群像劇構成になっている。
ゆえに、どういういきさつで登場しているのか、説明を欠いている登場人物やシチュエーションも多々ある。
だがその唐突さが、脈絡のなさが、日常をぶった切る理不尽さを強調する。
何が起きるか全く予測がたたない。
いつ、自分がまきこまれるかもしれない。
気付かづ何かに加担しているかもしれない。
忍び来る、そして浸食を始めた大きな力を前にした不安定で不穏、その不気味な空気感がひしひしと感じられるホラーとも解釈できる本作だった。
そう、フィクションであることを忘れさせる、あたかも事実のようにとられた風刺映画であることを忘れないようにしなければならない。
ラストの長回しの説得力に、思わず錯覚しそうになった。
だが滑稽なことが横行している、ととるにはもう、撮影された当時より時代はいっぽ、すすんでしまったのだと思う。

国家や民族、集団の結束、そこに宿る信念、思想。
それらは一体何のためにある力なのか、今一度、振り返りたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
N.river

5.0やはり、チグハグ過ぎるフェイクは僕の肌に合わない。

2024年1月20日
スマートフォンから投稿

僕はドキュメンタリー風のフィクションを絶対に否定して来た。
しかし、残念ながらこのフィクションは戦争前夜の出鱈目な話。従って、予見になる。そして、この映画は
見ていてチグハグで、不快ささえ感じる。つまり、そこがこの映画の狙い所なのだろう。
傑作にしたい所だ。だがしかし、この戦争が個人の愚行(プーチンや親ロシア派の欲望)のみで起きたとする見解にたてば、社会学的に傑作と称されるだろうが、実はこの戦争は2018年の段階で、必然だった(絶対に起きる)のである。そう考えれば、双方のナショナリズムを煽っているようにも見えて、寧ろ、戦争を早めた。若しくは、戦争の永続性を確固たるものにした。とも見えてくる。
もっと、別の表現方法を取るべきだと僕は結論付けたい。戦争は人々のイザコザではないからだ。侵略する側とされる側に別れ、侵略する側がやめない限り、戦争は終わらない。どんな方法をとっても戦争は終わらせなければならない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アンドロイド爺さん♥️

5.0この時期に見ることに意味がある良い映画。

2023年12月13日
PCから投稿

今年414本目(合計1,064本目/今月(2023年12月度)15本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))

 少し古い映画ですが、このウクライナ侵攻事情により再放送されていたので見てきました。

 映画「そのもの」は、もう2年がたとうとしている「現在の」ウクライナ侵攻を描くものでは「ありません」が、間接的に関係する部分があり、この映画(なり、同趣旨の作品)を見ると、現在のウクライナ侵攻のニュースについて「プラスアルファ」の知識が得られる点は明確によい点です。

 ややジョーク的な描写がありますが、いわゆる風刺の範囲で映画としては極めて真面目で、大筋(95%以上)において史実にそった描写であろうと思われます(この点は映画の開始、終了時点においても言及がない)。映画を「楽しんでなんぼ」と考えるのであれば向いていませんが、「何らか知識を得ることに力点を置く」「ニュース報道等で得られる内容を深く知るための「テレビ媒体と映画媒体」の並列」という考え方に立つのであればよい映画かな、といったところです。

 なお、史実に即した(ほぼ95%はそうであろうと思われます)部分もあるため、現在のウクライナ侵攻についてででも良いので、「ウクライナの成り立ちから現在とのロシアの侵攻を受けるまでの大まかな歴史」についての予習がほぼ必須である(まぁ、この点はこうした「硬めの」映画を見に行く方はわかると思います)点は注意です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yukispica

5.0ロシアのウクライナ侵攻に気づけなかったのか

2023年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

この映画は2018年の映画である。ロシアによるウクライナ侵攻、ロシア側がいう特別軍事作戦が開始される4年前の作品だということになる。

タイトルはもちろんウクライナ東部地域のことだが、場所はどこか特定していない。ここで起こっている日常がドラマの形でウクライナ側の視点で淡々と映し出される。
ナレーションは全くないため、この地域がどのような場所なのかを知らないと全くわからない内容である。

はじめはプロパガンダとして使われるニュース映像の撮影の様子らしき場面であった。ウクライナ側の砲撃の被害をニュースで語る住民の様子だが、準備された俳優たちによる演技であることを主張しているようだ。
最後にはこの俳優たちもウクライナによる虐殺事件というプロパガンダ・ニュースを撮影するために殺されてしまうのであるが、この俳優たちの人間関係は良さそうではなく、映画出演の手当も払われないうえに、実際に殺されて、そのニュースが利用されるという死人の骨までしゃぶるような非人間的なロシア側の残虐性を訴えている。

ほかにも,ある実業家が盗難された車が見つかったと連絡を受けて当局に行ったら、その車を接収するから同意書に署名しろと脅迫される場面、住まいを失った前線に近い地域の住民の過酷な環境とロシアと戦うために不屈の精神でその環境に住むことを受け入れている様子、ウクライナ人を心底憎みロシアを歓迎する住民の様子なども描かれている。

ロシア側につく住民の様子では、親族がウクライナ側の行為で犠牲になったことで深い憎悪を持っていることを映し出すことで、ロシア系住民の意も汲んで全体のバランスを取っているかにも見える。しかし、これはプーチン大統領が言ってきた「ロシアとウクライナは兄弟(のようなもの)」という言葉に対する皮肉なのだとも理解できる。
また、ロシア側につく住民は、横柄、下品、乱暴、残酷な人間に仕立てている。ドキュメンタリー的なつくり込みではあるが、ウクライナ側の世界に向けたプロパガンダ映画の要素を多分に含んでいることは否めない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブログ「地政学への知性」

3.5【”ノヴァ・ロシア”現況のウクライナ戦争の見えざる背景を描き出した、モキュメンタリ―映画。民族と国とは何かを考えさせられる作品。】

2022年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

■フェイクニュースを作るクライシスアクターと呼ばれる俳優たち、支援物資を横領する医師と怪しげな仕掛人。
 新政府への協力という口実で民間人から資産を巻き上げる警察組織…。無法地帯“ノヴァ・ロシア(新しいロシア)”の日常を13のエピソードで紡ぎ出し作品。

◆感想

・ウクライナ紛争が起きてから、私は、”ロシア=悪、ウクライナ=正”と言う観点で見て来た。

・だが、この作品を観ると(ウクライナ紛争前である。)、上記のような簡単な関係性ではないという事が分かる。

<島国に生きる日本人には、理解出来ない事が多数ある事が分かる作品。ヴァルカン半島の、様々な紛争やの意味も理解できる作品。
 ほぼ、単一民族で構成される、日本人とは、幸せなんだろうなと思った作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU

3.0いやーすごい映画を見た。神経がイカれてるとしか思えない。映画はエン...

2022年8月22日
Androidアプリから投稿

いやーすごい映画を見た。神経がイカれてるとしか思えない。映画はエンターテイメントと思っているが 結婚式の場面も笑えない。ひきつる。俳優の顔も背景も落ち着かない。最後のエンドロール長回しにもやられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kubonbich

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2022年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
りゃんひさ

4.0支配者の思惑を感じながら

2022年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争、紛争の中で暮らすということ。
憎悪が掻き立てられる。
フェイク、プロパガンダにうんざりする。
無力感、自己保身に走る。
時々、降ってくる爆弾に気をつける?
そんなふうに暮らしと戦争は繋がっている。
程度の違いだけで、ここも似たようなものかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Momoko

3.0ウクライナ人って、なんかすごい。 日本人の、というか、 少なくとも...

2022年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ウクライナ人って、なんかすごい。

日本人の、というか、

少なくとも私の想像可能範囲はユウに超えてる。

色んな意味で。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jung

5.0ドンバス地方あるあるを散りばめた笑うに笑えない辛辣にも程があるオムニバスコメディ

2022年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

親ロシア派とウクライナ国軍との軍事衝突が日常風景になっているドンバス地方に暮らす人々の喜怒哀楽を全然笑えない冷徹な風刺で描写するオムニバスコメディ。ウクライナでありながら親ロシア派に支配されているノヴォロシアは、その複雑な成り立ちに無知な観客にとっては異世界そのもの。そこで公然と繰り広げられる略奪、リンチ、口論の理不尽さに開いた口が塞がりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よね

2.0あまり客観的とは言えないウクライナ側の視点で、ロシア侵攻前のウクライナ内戦を描く。

2022年6月13日
Androidアプリから投稿

現時点で、ロシアはウクライナに侵攻し、世界から非難を浴びている。
この映画は、ロシアがウクライナに侵攻する前のウクライナ国内で行われていた内戦を描いている。
この映画の内容が事実かどうかはわからないが、結婚登録所という役所のようなところで開く結婚式の様子はどうなのだろうか?
風刺ということでロシア人を茶化しているのだとは思うが、映画の中のような結婚式は、さすがに行っていないだろう。
批判を浴びているが、プーチンはロシア正教を大事にしている。さすがに結婚式は教会であげるのではないだろうか。
ウクライナ東部、南部はロシア系の住民が多く、ウクライナ国内のネオナチ勢力から弾圧を受けていたと言われている。
それが、今回のロシアからのウクライナ侵攻につながっている。
これも風刺だが、映画の中にドイツ人ジャーナリストを登場させ、ロシアの支援を受けているとされる分離派の兵士から、ファシスト扱いさせるのは、そうした背景があるからだろう。
ラストシーンも意味不明だ。ロシアから支援を受けている分離派の兵士が、ウクライナ系の住民を12人射殺したのだろうか?
すぐに警察が来て現場検証をして、ヤラセのインタビューを撮影していたが、それは隠蔽のためなのだろうか?
2018年は、ロシアはクリミアは併合していたかもしれないが、ドンバスには侵攻していない。
反ロシア勢力からのプロパガンダも存在するということかもしれない。
何が正義かは、わからない時代になっているのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
caduceus

3.5どこまで事実でどこがフェイクなのかわからないが

2022年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ロシアによるクリミア併合が続く2014年からウクライナ東部ドンバス地方で起こっているロシアが支援してる分離派と、ウクライナ軍の軍事衝突を背景に、ノボロシアの政治や社会情勢を、風刺を交えながら描いた作品。ロシアとウクライナをめぐる歴史的なしがらみや、無法地帯で横行するフェイクニュースや暴力、公権による汚職などの様子が映像で観れるが、カメラで堂々と映している時点で、これはフェイクなのだろうか、プロパガンダなのだろう、と観てしまう。
いずれにせよ、ロシアがよその国にいるロシア人に兵器を渡し内戦を起こさせ、その後今年になってウクライナへの侵攻を始めたのだとよくわかった。
日本で例えれば、韓国人の多く住んでいる所に武器を渡して内戦を起こさせ、勝手に独立国を作らせて、その後侵攻を始めるようなものだ。
絶対許されないロシアの行為を知るには良い作品かも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りあの

1.0なぜ、こっちの「ドンバス」を上映しないのか?

2022年6月11日
スマートフォンから投稿

「ドンバス 2016年」
フランスの女性ジャーナリスト、アンヌ=ロール・ボネルが監督するドキュメンタリー映画。
淡々と現地の取材報道に徹して、こちらの方が余程、問題の実像に迫っていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
馬渕睦男

3.0真実は、見えるか?

2022年6月10日
スマートフォンから投稿

 凄く残念に思うことがあります。もっとチェチェンの報道をしていたら…。もっとクリミアの報道をしていたら…。
 クリミアが併呑された時、1万を越えるヒトの命が失われたそうです。あんまりニュースにならなかった気がしますが、負の連鎖は、この時から続くわけで、本作も、キーウ侵攻前に作られたダークユーモア映画だったそうですが、現実が、もっとダークに…。
 アゾフ大隊っていましたよね。作中にあったような製鉄所の、息苦しい地下に籠城。祖国に命を捧げました。その一方で、アゾフのメンバーが、民間人を殺害したとする報道もあるようです。彼らは殺戮者なのか。あるいは、祖国にいながら敵対国に内通する輩を、即断即決で始末する愛国機動隊だったのか…。その後、捕虜になった隊員もいるそうです。凄く心配です。
 でも私、ホントは分からない。日本語しか分からない私は、日本語のニュースしか見ません。では、ロシア語しか分からない人は?。ウクライナ語しか分からない人は?。
 世界は、何者かによって編集された情報で溢れています。情報そのものが、規制の対象であり、プロパガンダという兵器になり得ます。それでも、何も知らないままでは許されない。だって何も知らなければ、嘘の情報を疑うことさえできないから。情報発信者の、意図を探る鍛練が、要求される時代のようです。
 本作はモキュメンタリーに属すると思います。ウクライナの人から見た、ウクライナで暮らす親ロシア派と云われる人達を、映すのがコンセプト。ただ結婚式のシーンは、かなりの風刺というか、悪意を感じますけどね。映画そのものはフェイクだとしても、映画が伝える映像、空気、感情はフェイクとは思えません。
 しかも、現実が映画を超えちゃうし。あの懲罰兵に対する市民の敵対感情は、演技とは思えません。当然、対立勢力にも言い分はあるでしょう。ただ、現地のあの重苦しい空気は、ニュースでは伝わりません。是非、皆様もご覧下さい。

 真実は、見えますか?。

「シリア モナムール」
 ロシアのクリミア併呑に対する制裁を、EUが発動しました。ところが、上手くまとまりません。シリアからの難民問題で、足並が揃わない為です。そのシリアに肩入れしたのが、他ならぬロシア。つまり、シリアの独裁者を支援することで、自国に向かう制裁を弱体化できる。その為にロシアが支援したとすれば、シリアで命を落とした人々は、納得できるでしょうか?。併せご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
機動戦士・チャングム

3.0ウクライナ東部ドンバス 親ロシア派vsウクライナ軍

2022年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

事前情報を、ほとんど入れずに観たので、理解するのに時間かかりました。

映画館に置いてある、この映画のチラシぐらいの情報は入れておいた方がいいです。

ドキュメンタリーかと思ったら、役者が演じるフィクションでした。

簡単に言うと、親ロシア派、ロシア、が悪く描かれてます。

他の方も言われてますが、プロパガンダの可能性も大いにあるので、鵜呑みにせず自分で考える必要がありますね。

映画としては、うーん…

ですが、終わり方が好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RAIN DOG

3.5伏見ミリオン座にて、#ドンバス を観てきた。

2022年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まったく、土地勘も歴史観も、人種や宗教や国家の成り立ちもわからない。
ウクライナ軍検問所、とか。
ウクライナ東部占領地、とか。
ノヴォロシアとか。
気づかなかっただけなのか、ドンバスという地名はどこにも出てこなかった。
ここはウクライナなのかロシアなのか、ずっと最後までよくわからないまま終わった。
だれとだれが戦ってるのかもよくわからない。
ただ、ウクライナ東部のどこかで、戦時に起きてるごく当たり前の日常をただひたすら映し出している。
どこまでが演出でどこまでがドキュメンタリーなのかもよくわからないけど。
こう来るかなとか、こうしたいんだろうなと勘ぐるような過剰な演出は一切なく、監督や作り手のゴールが決められた何かのメッセージに沿うような展開でもない。
ただ、監督はこの映画を通して祖国のウクライナを支援したいというメッセージだったことを見た後で知る。
わからない部分は映画の後でいくらでも調べることができるから、かえって下手な知識に固定されて見るより、本質的な部分にフォーカスしやすいから、かえってよかったのかもしれない。

わたしはウクライナ側の真実とかロシア側の真実とか、何かモヤっとしている部分がこの映画でより深く理解できることを望んでいたようだ。
そうではない、なんなんだこれは、というさらにモヤっとした映像に対し、すぐさま理解しようとする眼差しをやめた。
目の前の現実は、頭で考え出したような単純な世界ではない。
ましてや異国の、想像もつかない地域のこと。
そんな土地に対して、呑気に暮らしながらテレビに映る戦争のごく一部を切り取ったような、作り手のゴールが決まったバイアスだらけの映像を垂れ流し見せられ、どちらが悪いとか、支援しなければ、という答えが予め用意されていることに対して、この映画の上映はとても意味のあることだと思う。
なぜなら、参院選を控えた今の日本がかなりヤバいから。
戦争を経験してない世代でこれから憲法を変えようとしてる。
こねくり回した知識ではなく、少しでも現地の状況をそのまま伝えてくれるような映画を見てもっとよく知りたい。
セルゲイ・ロズニツァ監督も知らなかったけど、この監督の評判をきいてますます見てみたくなり、楽しみにしてたのに。
さらに理解を通り超し、わからないものはわからないということがわかった。

戦時中であることがわかる場面は日常の中に散りばめられているけど、最前線の凄まじい戦場でなく、一般市民の住む街での空爆の場面もない。
直接の戦場から離れた街のようだ。
そこで爆撃音や銃声はきこえるけど、何と戦ってるのかは見えてこない。
ただ、テレビクルーが紛れていて、クライシスアクターが走ってきて、フェイクニュースを撮影している現場が醸し出されたり。
戦争はこうして作られもするし、あらぬ方向からも自然発生的に突き進んでいく。
国家とか民族とか宗教とか、そんなレベルの問題でなく、生まれ育った土地である祖国で敵に家族が殺されたという積もり積もった直接的な恨みが戦争の原動力となってる。
だから単純にウクライナとかロシアではなく、敵はファシストだといってる。
酷い環境で悪臭の漂う人間の住むような場所ではない避難所暮らしであろうと、祖国にとどまることを望む。
国や支配層から命令されてやらされてるんじゃなくて、兵士でもない一般市民がファシストに勝つまでと、みんながそう思ってる。
これは、どこの国、どこの地域であろうと、人間の心理は変わらないだろう。
かつての日本の戦争もそうだったはずだ。
一度戦争がはじまればだれにも止められない。
何が正しくて何をしちゃいけないか、理性など一切なくなる。
上からの統制がとれた正規軍ほど戦争犯罪を起こしたがらないけど、無秩序な感情だけの一般市民の方が敵とみなした弱者をリンチしたりと暴走して、制御が効かない戦争犯罪を犯しやすい。
だから、ウクライナに対して武器支援するのではなく、即時停戦を呼びかけてる人にわたしは賛同していた。
長引けば長引くほど双方に犠牲者の数が増えるほど、相手のファシストに勝つまで、戦争をやめることなど考えもしなくなり、命を優先した停戦など不可能に近くなる。
そのことは、この映画を見ても強く感じることができた。

この感想文というかレビューは、初見で予備知識なしのただ見たまま、自分で何を感じたのかのメモです。
購入したパンフをこれから教科書にして、より理解を深めるつもりなので、勘違いに気づいたり、また考えも変わるかもしれません。
何にせよ、ただテレビやネットで垂れ流されてくる大量の情報は信じない。
この映画でさえ、自分の目で見たような錯覚に陥る可能性もあるけど、それも真実ではない。
どの位置に立って物事を見るかで、視点を変えればそれだけの数の正義があり、見え方も変わる。
そこにフューチャーするんじゃなくて、戦争とはそういうものだと理解すること。
そうならないためにも、どんなに難しくとも外交努力をしつづけることが一番大切で、万が一はじまったとしても即時停戦の道を早く見つけること。
一度でも戦争がはじまれば簡単に終わらない、どんな平和憲法であっても、コントロールなど効かないということを肝に銘じて。

他国のことをとやかくいうより自国のことが心配で、悪夢のような現実を見てしまって気持ちが落ち込んだ部分もあるけど、少しはわかってるつもりになってた部分が理解できないほど理不尽な現実を見たことでちょっとすっきりしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fuhgetsu

3.0「今日から君の車は新政府が委託します」「なんて?」

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

基本、背景がわかってる体で話が進みます。なので事前段階としてせめてドンバス地方についての知識は必要。

ドキュメンタリーを装ったフィクションのようですが、実際にドンバス地方で起きた出来事を盛り込んでいるようです。
個人的に一番衝撃的だったのは、地下シェルターでの暮らしでした。ベッドはあるが、空気は湿っぽく、壁にも亀裂が入ってる。更に言えばトイレが壊れており、用を足すにも外に出なきゃならないと。

めっちゃ汚いトイレ(水洗機能が死んでる)で用を足すか、いつ敵に狙撃されるかわからない状況で用を足すか。
………………死んだ方がマシかもしれん。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
BONNA

4.0プロパガンダなのか実話ベースなのかニュースフィルムなのか

2022年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキュメンタリーなのかフィクションなのか、見ているうちに判らなくなってくる。舞台はドンバスエリア内部(親ロシア派支配地域)なのだが、撮影地もドンバスなのか、実は首都近郊のオープンスタジオなのかもわからない。事前にこの映画について情報を集めておかないと、映画の内容に引きずられて誤った判断をしてしまうなと思った。見終わった後、しばしぐったりであった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.Ooi

3.0中世?

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿

どこまで誇張かわからないけど民度低めでこわい。いきなら理不尽なめに合いそうな緊張感がある。

ロシア語かウクライナ語かも判別できないし、ちょっとわかりにくかった。

クストリッツァみたいな不条理感。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hyvaayota26