ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行

劇場公開日:2022年6月10日

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行

解説・あらすじ

2010年から21年にかけて公開された111作品の傑作映画に焦点を当て、その内容や制作背景をひも解いたドキュメンタリー。これまで見た映画は1万6000作品以上にも及ぶというスコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズが、自著「The Story of Film」をきっかけに制作した同名テレビシリーズを経て映画版を制作。カズンズ監督が自らナレーションを務め、「アナと雪の女王」「ジョーカー」といったメジャー作品やアピチャッポン・ウィーラセタクン監督作「光りの墓」、アリ・アスター監督作「ミッドサマー」などのインディペンデント作品までジャンルを問わず選出し、独自の視点から近年の映画史をたどる。さらに世界的パンデミックの中で広がるデジタル配信の可能性や映像技術の進化を紹介し、映画がもたらす希望や力について語る。

2021年製作/167分/G/イギリス
原題または英題:The Story of Film: A New Generation
配給:JAIHO
劇場公開日:2022年6月10日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5 「見なきゃならない映画」が山のように提示される

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

「映画鑑賞を指南する映画」とも言えるし、「見る映画検定」とも言えるし、とにかく、普段映画たくさん見ているって自負のある方は、この映画の「監督と勝負する」ってノリで見てください。この映画では、2010年から21年までの111本の映画が紹介・引用されますが、私はその半分ぐらいを鑑賞していて、「やっぱそういうことだよね」って共感が1/3、「それは知りませんでした」って気づきが1/3、「見逃したんで、これから見ます」って反省が1/3という感じです。

それにしても、紹介する映画の本編を使うための、権利処理が相当大変じゃないのかとお察ししました。テレビシリーズの方も見てみたい。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
駒井尚文|映画.com編集長

4.0 直近12年間の傑作・意欲作を効率的にガイドしてくれる

2022年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

知的

なぜ2010年~2021年の公開作から選ばれたのか、という点には事前情報があるほうがよさそうだ。本作のマーク・カズンズ監督は、2004年に著書「The Story of Film」を発表し、この本をもとに19世紀末~2000年代の120年の映画史を1話約1時間のドキュメンタリーシリーズ「The Story of Film: An Odyssey」全15回を制作した(映画配信サイトJAIHOで第5回まで配信中。15回は来年4月の予定だそう…。過去にはスターチャンネルで放送されたこともあったようだ)。本作は原題が「The Story of Film: A New Generation」となっていて、15回シリーズの続編という位置づけになる。

だから、順序としては「An Odyssey」を先に観てからのほうがベターなのだろうが、もちろん本作を最初に観ても大きな問題はない。むしろこの10年ほどの間に鑑賞した作品がメインに扱われるので、「そうそう、あのシーン良かったよな」などとすぐに細部を思い出せるメリットもある。ちなみに、比較参照のために2009年以前の公開作も20本以上短く紹介されており、これらも含めて111本という計算のようだ。

「映画言語の拡張」などの切り口で、この10年ほどでもいかに映画の見せ方、語り方が進化しているのかを教えてくれるし、監督独自の視点からの指摘は「こういう見方もあるのか!」と気づかせてもくれる。映画の作り手だけでなく、観客にとっても学べる点が多々ある好企画だ。JAIHO、残り10回の配信予定早めてくれないかな……。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高森郁哉

4.0 画期的な映画史

2025年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

4.5 タイトルなし(ネタバレ)

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ