神は見返りを求めるのレビュー・感想・評価
全150件中、41~60件目を表示
吉田監督にハズレなし!
登場人物クズばかり!
薄っぺらい社会を風刺
大なり小なり、生きている人間は見返りを求める
"神"が報われる世界を願う
2022年劇場鑑賞49本目 優秀作 72点
吉田監督待望の今作。
吉田さん本当に多才ですよね、今作を撮影するにあたってYouTubeについて勉強しただとか。
様々なジャンルを高水準で排出しているのは、そのリサーチ力と現代のニーズをしっかりと捉える力を兼ね揃えているのが大きいんだと思います。
作品についてですが、主演二人がまあハマり役すぎる。
日本でこの二人以外には考えられないくらい相応しい演技で、ムロさんは八方美人な中年おじさんで、どこか岸井ゆきのに憧れていて、ある種の恋模様を上手に演じていたし、岸井ゆきのも愛がなんだからというと、言ったら悪いけど、現代に沢山いそうな中の下くらいの女子を演じさせたら右に出る者はいないですね。
当方数年前に八方美人を脱去しようと徐々に拭えてきたのですが、やはりまだ自分の中でその要素が蔓延んでいるので、ムロさんのキャラクターがよくわかる。
しかも鑑賞当時今作のような女性というか、広く見たら近しい環境の恋愛をしていたこともあって特に響いたのを覚えています。
自分で言うのもなんですが、真っ直ぐで一途で真面目で健気で誠実な人が報われる、最後の最後だけでもいいからそんな人が選ばれる世の中であってほしいなあと切に願います。
脱線しましたが、今作素晴らしいです、是非。
多面的なキャラ
自分の気持ちの本当の蓋をして、 相手のために、断れないから、自分の...
恩を仇で返す貴重なサンプル
自分の居場所を見つけるため、輝くため
日々頑張ってる底辺Youtuberのゆりちゃん。
辛辣なコメントにも負けず、面白動画Up中。
登録者も増えず、苦戦中・・・
そんな時、神に出会うー
企画、編集、諸経費、示談金・・・
諸々協力してくれる田母神さん
見返りを求めない、めちゃくちゃいい人!!
編集パートナーを変えたゆりちゃん・・・
どんどん険悪な雰囲気になっていく。
あんな風に邪険にされたら
仏様、田母神さんもキレちゃうよ~
恩を仇で返すってサンプル事例は
この映画ですよ~
酷すぎるよ、ゆりちゃん(涙)
再生回数、登録者数増加は人を変えちゃうね・・・
ゆりちゃん、激変!?
田母神さんの狂気に満ちた反撃が始まる・・・
泥仕合の結末は!?
人の善意、悪意を見せつけられた良作でした。
人の悪口を伝達する男は嫌いだね・・・
自分も知らない所で言っているかも。
反省しなくては。
握手会の女の子が言葉が印象的だったなぁ
面白動画が瞬発力が勝負なので、
映画のように何年も残り続けるものではないけど
今、この一瞬を楽しんでるかじゃないですか?って
壮絶な状況の中、
最終的に自分の力で今の地位を
築いたのではないって気づいた、
ゆりちゃんの今後を見たい。
・・・というか、語りたいですね。この映画。
身体張ってるな~岸井ゆきの
ボディーペイント!?
見返りを求める男、恩をあだで返す女、そして悪口を伝聞する男
特別に仕組まれたとか、奥が深いとか、
卓越した脚本だとも思えないのですが、
興味持って最後までみせる圧(熱)のある映画でした。
YouTuberが子供たちの「なりたい職業」の上位に
選ばれる今、見過ごせない題材ですね。
YouTuberとして再生回数の少なさを悩む岸井ゆきの。
「人気YouTuberへの道」を親身になって支えるムロツヨシ。
お互いに存在を必要とする蜜月を経て、
岸井の人気が出たことで、付き合いが広くなり
偉そうになっていく岸井。
そしてムロを蔑ろにして行く。
結果、ムロツヨシは今までの善意のサポートから、
「見返りを求める男」に変わってしまう。
それにしてもひとは、こうも自己顕示欲の強い生き物に
変わったのでしょう!
Twitter、Facebook、Twitter等のSNSを、
ごく普通に平凡な人々が発信する風潮が大きいのでしょうか。
互いに相手への誹謗中傷をYouTubeでやり合う・・・
中傷合戦!
それは見知らぬ閲覧者も巻き込み、不測の事態へ。
それにしてもムロツヨシは、お人好しの度が過ぎるし、
人気者になり性格が豹変する岸井ゆきのの演技も
憎々しくて、腹が立つほど真に迫りました。
若葉竜也の「悪口を伝言する男」の悪意なきお喋り。
軽薄すぎて、こういう人、いますよねー。
ラストに向かって、
ゆりちゃんの事故・・・半ば期待した結果なのですが、
うーん、そこまで痛ぶっちゃいますかねー。
田母神の人生はもう修復不可能・・・
ですよね。
この映画が悲劇なのか?
喜劇なのか?
平凡なラストか?
でもよく考えると、
やはりムロツヨシの田母神・・・
ムロツヨシだから出来た秀逸なラスト、
監督は計算し尽くした、
そう思いました。
田母神さんの行動原理に共感出来ない
塚口サンサン劇場にて鑑賞。『純喫茶磯辺』や『さんかく』等で瑞々しい演出をしておられた吉田恵輔監督の最新作だと云うことで鑑賞しましたが、YouTuber達の作成する動画や、所々にインサートされるお色気ショットなどに陳腐さを覚え鼻白みました。ムロツヨシさん演じる田母神の行動原理が曖昧で、エキセントリック過ぎて全く共感出来ませんでした。心の優しい普通の中年男性がなにかの出来事をきっかけにストーカーに豹変する薄気味悪さを描きたかったのでしょうが、手垢の付いたモチーフで目新しさは感じませんでした。岸井ゆきのさん演じるストーカーをされる側のゆりちゃんも、ストーカー防止法について動画の中で説明しながら、一切、警察に相談をしなかったのはわけが分かりませんでした。相談した上でお話が転がっていくのであれば、まだ鑑賞に耐えれたのですが全くしない。なぜ? としか思えませんでした。ムロさんの怪演と、岸井ゆきのさんの体当たりアクトは素晴らしかったので★ひとつオマケしました。脇を固める演者さん達が自分には知らない人ばかりで、画角も狭く、低予算で作られた映画だと感じました。ミニシアター向け邦画の凋落は、サブスクや、人気マンガのアニメ化作品や、人形マンガのブロックバスター方式の実写大作、コロナの影響など様々な要因が考えられますが、一抹の寂寥感を覚えました。ミニシアター向け邦画よ。もっと頑張ってくださいね!
見返りを求めなかった訳では…
客観視すればあーだこーだ言えるけど当事者って何も見えなくなるし引くに引けなくなるよね、わかる。
吉田恵輔監督・脚本作。
前作の「空白」も前半は(なんでこの作品を観ちゃってるんだろう?)と後悔するほどしんどかったのですが、それに近い感覚が今作でも冒頭から続きました。
再生回数が全然伸びないYouTuberのゆりちゃん。はっきりいって垢抜けない女子がどんどん変貌していき容姿、ファッション、ふるまいが全くの別人に。こちらの方が演じる岸井ゆきのさんのこれまでの役のイメージに近いので、覚醒前のゆりちゃんは(誰?岸井ゆきのさんってこんな人でした??)って思いました。
全力で一生懸命なゆりちゃんに力を貸してあげる田母神さんを演じるのはムロツヨシさん。見返りを求めずに協力していますが、はっきり言ってかなりの時間・労力・お金を費やしています。いい人過ぎて(そこまでやる?)って思っていたら・・・。
おふたり以外の周囲の人たちも全員腹立たしい!
中でも一番ムカついたのは若葉竜也さん!!あ、若葉さんはそれほどの熱演をされていたということですよ。あんな憎ったらしい役を見事にやり切っていましたね。
登場人物の誰にも共感はできないでしょうから、感情移入したいタイプの方には向かないかも。
私は映画に共感しようとは思いませんが、ほんの少しはカタルシスを求めてしまうので「空白」の方が好みでしたが。
これは…
なかなか際どい部分をえぐりだしていた
全150件中、41~60件目を表示